よくある質問
Q: シリアルナンバーがわからない。
A: シリアルナンバーは製品パッケージに同梱されています。
製品版を未購入で、無料版をご希望の場合は、こちらからダウンロードしてください。
Q: ソフトがインストールできない。
A: インストール時に「ユーザーアカウント制御」のウィンドウが表示されたら、「はい」を押してください。
また、Windows 8以降では「WindowsによってPCが保護されました」と表示され、実行できない場合があります。
その場合は、「詳細情報」をクリックしてから「実行」ボタンを押してください
Q: インストール時の案内に従って.NET Frameworkをインストールしても、
ソフト起動時に.NET Frameworkのインストールを促すメッセージが表示され、起動できない。
A: 下記URLから再度、.NET Framework 4.0のインストールをお試しください。
(Windows 8以降をお使いの方は必要ありません。)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=17851
Q: .NET Framework 4.0以上がインストールできない。
A: Windows VistaはSP2、Windows XPはSP3の適用が必要となります。
あらかじめ、Windows Updateから適用してください。
Q: ソフト起動時にエラーが表示され、起動できない。
A: 旧バージョンの不具合です。こちらから最新バージョンをダウンロードして更新してください。
Q: バージョンチェックに失敗したと表示され、その後ネットワークに接続しても起動できない。
A: 旧バージョンの不具合です。こちらから最新バージョンをダウンロードして更新してください。
Q: 音が鳴らない。/音の出力先を変更したい。
A: コントロールパネルの「サウンド」の再生デバイスに「既定のデバイス」が設定されていなかったり、
既定のデバイスが接続されていない場合、音声は再生されません。既定のデバイスを設定してください。
音声の出力先を変更したいときも同様に、そのデバイスを既定に設定します。
Q: 何を入力しても正しく再生されない(またはエラーが表示される)。
A: コントロールパネルの「地域と言語」のタブ「形式」「管理」で、日本語以外が設定されていると正しく再生されません。日本語に設定してください。
Q: ソフトやキャラクターの利用条件を確認したい。
A: ソフトに関してはこちらをご確認ください。
キャラクターに関してはこちらをご確認ください。
Q: 音声データの利用について知りたい。
A: 無料で利用できる範囲や、商用利用に関してはこちらをご確認ください。
なお、『CeVIO Creative Studio FREE』を商用利用することはできません。その際は製品版『CeVIO Creative Studio』をご購入ください。
Q: Windowsのプログラムのアンインストール一覧に『CeVIO Creative Studio FREE』が2つ表示される。
A: インストール時の「このユーザーのみ」と「すべてのユーザー」の選択を変えて2回以上インストールすると、2つ表示されます。※この選択は最新バージョンでは廃止されています。
問題はありませんが、一旦バージョンの新しい方からアンインストールして、インストールし直すとひとつになります。
Q: 不具合や要望を報告したい。
A: こちらのフォームからご報告お願いいたします。
既知の問題
再生ボタンを押すとエラーが表示されることがある。
トークの「速さ」や音素グラフの「LEN」調整後は、セリフ入力行を改行すると回避できます。
トークトラックの再生で、一部のセリフが途切れることがある。
そのセリフの「速さ」を一旦変更してから元の値に戻すと直ります。
起動直後にCCSファイルを読み込み、タイムラインのセリフを選択すると、音素グラフが表示されない。
別のセリフ行を選択するか、セリフを編集すると直ります。
一部のMIDIのインポート時、拍子やテンポの値や位置が元と異なることがある。
MIDIのPPQ480以外のとき、または先頭に複数のテンポ・拍子が重なっている場合に発生します。
ソングの発声タイミングがずれることがある。
テンポを130~134の間に設定した場合に発生します。
※製品版はすべて修正済みです。
|
|