音素単位で、音の大きさ/長さ/高さを細かく調節することができます。
音素とは音声の最小単位で、たとえば「おはようございます」は「ohayoogozaimasU」のように表記されます。
※製品版ではカナ表示モードに切り替えて、カナ単位で調節することもできます。
調節の流れ まず、グラフ左側の丸いボタンで調節したいパラメーターを選択します。
次に、音素の棒グラフ上でマウスを上下左右にドラッグ(左クリックを押したまま移動)すると、マウスの動きに合わせてグラフが変化します。
たとえばTON(高さ)を選んでからグラフを右肩下がりになぞるようにドラッグをすると、高い声から低い声に変化する音声になります。
※製品版ではマウスホイールで音素単位の調節もできます。
※製品版ではズーム表示により、狭い画面でも細かな調節が可能です。
音素単位でグラフをリセット 調節したグラフをダブルクリックすると、その音素だけ調節前の状態に戻すことができます。 全グラフをリセット 右クリックのメニューから「初期値に戻す」を選択すると、表示中の全グラフを調節前の状態に戻すことができます。 |