このカテって、多少イジメがありますかね? 群れているカテって、多少そういう...
uchinowanchanwanattokushinaiさん
2014/4/1622:53:14
このカテって、多少イジメがありますかね?
群れているカテって、多少そういうとこありますよね?
いま思い出したんだけど
むかし私このカテで(昔の名前のとき)
文法を間違えて総スカン食って
ほら
私聖書を愛読しているものですから
一箇所で迫害を受けたら他のところに行け
という教えを守り
しばらくこのカテに近づかなかったんですが
まあ、他でも多少の迫害を受けて
ここでのことを忘れてまたここで投稿しているんですが
どうです?
常連の皆さん
このカテって、多少いじめがありますかね?
私は社会改革をめざす者です
よかったら本音をどうぞ!!!
補足まあ、文法の件は…私も多少(どころではなく)悪かったんですが、ただ、watashiwa さんがいじめられてるとなると、ちょっと黙っておけんです。(て、別カテでのセスタの件はともかく…。)watashiwaさんは、私の憧れの方でしたし、むかしBA頂いて、絶賛までしてくださって、とても感謝してます。いじめ、かっこ悪いぞ!いじめてる奴は出て来い!おばさんなんて呼ぶな!(私、ダンディな男性かと思ってました・・・)
- 閲覧数:
- 957
- 回答数:
- 7
- お礼:
- 500枚
ベストアンサーに選ばれた回答
編集あり2014/4/1721:35:29
++補足++
ご質問に「常連の皆さん」と書かれていたのを見落としていました。
私は常連と言う程ではないので人間関係の相関図はちょっとわからないのですが、私がリンクしているものはもしかしたらイジメと言うより「詩」と「詞」の混同があるのかもしれません。
詩であるためには韻文でなくてはならないという決まりはありませんが、脚韻を踏んだだけの英作文をオートマティックに「詩」と呼ぶのであれば、韻文の定義に少しズレがあるのかもしれませんね。
質問者さんはこのカテにいじめがあるとお考えでしょうか?
(逆質ですので回答なさらなくて大丈夫です)
-------------------------------
「このカテ」ということは「英語カテ」ですよね?
わからないですが最近回答数で並び替えると「おばさん、おばさん」というのが出てくるのですがこれは何でしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312753133...
リクエストして英詩を書けと迫ってるようですが、こちらの質問者の方、韻律についての知識はどのくらいあるんでしょうか?(この方をご存知ですか?)
もし韻律について多少の知識があるのに英詩を書けと迫っているとしたらイジメですね。
uchinowanchanwanattokushinaiさんもご存知のことと思いますが、本来英詩は非常に難しいです。
一行の音節の数を同じにするだけではなくアクセントの配列も考えなければいけませんから。
普通素人には無理です。
自由詩というジャンルもありますが、英詩は脚韻を踏むなら韻律をつけますし、韻律をつけないなら脚韻は踏まなくていいので、それを無視して韻律はめちゃくちゃでもいいから脚韻だけはがっつり踏めというなら、これもまた詩が好きな人からしてみるとイジメですね。「詩」ではなく「詞」なら話は別ですが。
ところで文法を間違って総スカンってすごいですね。
そういうのは私はまだ見たことがありませんが、お話を伺って文法の質問には手を出さないようにしたいと思いました。
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
編集あり2014/4/1906:02:00
まず、natureatheartさんのご意見に対してなのですが、
>リクエストして英詩を書けと迫っている
>もし韻律について多少の知識があるのに英詩を書けと迫っているのでしたらイジメですね。
書けないと言う人に書けと迫っているのではありません。
>>「韻」を踏むものを先に見つけておいて、そこから作詩する、という方法もありますが、わたしは意味から入ります。音からではなく。
>>なお、わたしは「韻」を踏む語は、かなり自由に produce できるので、こういう意味から入る方法を好むのかもしれません。
という人に、trose1834さんは「土下座をしますから、お願いします。」と、書いて欲しいとお願いをしているのです。実際、この時、まず意味から入る方法で詩を書き、それを韻律を持つ詩に書き改めて見せれば、watashiwaさんを有言実行の人間として、また、優れた英語力を持つ回答者として、私たちは正当に評価したはずです。彼女を見る目を改めた可能性があります。
この、watashiwaさんの発言を、彼女の言うところの「ぞろぞろ」集団とは無縁の方がどう解釈するかを確かめるべく、私は、日本語カテに質問投稿しました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312767583...
ここで最初にご回答くださった方は、”ぞろぞろ”とは無縁の方ですが、
「韻を踏む語を他の人たちよりずいぶん自由に取り出せるので、他の人がやるように韻を踏む語を先に見つけておくのではなく、意味から作詩に取りかかり、後から韻を踏む語をさがして付けてゆくという作詞方法を好む」
と読めるとおっしゃってます。
誰が読んでも、そう読めるのです。
つまり、wataさんはオリジナルの発言では、「意味から(韻を踏まない)作詩を行った上で、他人よりずっと楽に韻を踏む語を見つけ、詩を完成させるのが好きだ」と言ったのですよ。
素晴らしいじゃあないですか!ぜひ、やって見せてください。
閲覧者の多くはそう感じるはずです。naturさんもそうお感じになりませんか?
naturさんは、iambic pentameter(弱強五歩格)とShakespeareの件で質問スレを立てているし、このスレでも「本来英詩は非常に難しいです。(中略)普通素人には無理です。」とおっしゃってます。それだけに、このwataさんの発言の意味の大きさが分かると思います。「素人には無理」なことを、「人よりずっと簡単にやってのけることがわたしにはできる」と、wataさんは言っていると思いませんか?
さて、次は、unchinoさんにお話します。
私たちはwataさんをイジメているのではありません。wataさんの回答や回答態度に疑問を感じて、その疑問をwataさんに呈しているのです。
イジメというのは、もう、そうとう昔からwataさんが質問者や他の回答者に対して行ってきた行為です。かつて私がされたこともイジメのうちの一つかもしれませんね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111467921...
wataさんの他回答者や質問者に対する態度には、この種のものが数え切れないほどあります。
もう私たちはwatashiwadaredeshooの振る舞いを遣り過すことはできないのです。
ご理解いただければ幸いです。
近頃、私たちのこのwataさんへの批判は、次第に大きなムーブメントになってきたと言えるでしょう。
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
編集あり2014/4/1908:36:48
watashiwaさんが不当にいじめられているとお思いになるのでしたら、一連のスレをお読みになって、watashiwaさんの主張を論理的に弁護なさったらどうですか?
1) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412542810...
2) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012692421...
3) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112729240...
4) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312753133...
【追記】
大体今回の一件、1)のQ&Aで終わってたはずなんですよ。それをwatashiwaさんがボクに「"rhyme"は類義語辞典じゃ、見つからない」理由を教えてくださいと回答リクエスト2)してきて、蒸し返してきたのが、こんなに大げさなことになったきっかけです。このwatashiwaさんの質問ですが、これを読んで、watashiwaさんが純粋に"rhyme"が類義語辞典じゃ見つからない理由を知りたくて質問していると思いますか?
この質問はまず第一にその前のQ&AでBAに選ばれたボクの回答にいちゃもんをつけるのが目的です。
「"rhyme"は類義語辞典じゃ見つからないよ」というボクの言葉に対し、「いや、見つけられる。従ってあんたの答えは間違っている」これがwatashiwaさんがこの質問でやろうとしていることです。
それとwatashiwaさんがこの質問の中でしていることは、作詩に関し、自分の優越性を印象づけること。何度もみなさんが引用していて見飽きたとは思いますが、その一節がこれです。
>「韻」を踏むものを先に見つけておいて、
>そこから作詩する、という方法もありますが、
>わたしは意味から入ります。音からではなく。
>なお、わたしは「韻」を踏む語は、かなり自由に produce できるので、
>こういう意味から入る方法を好むのかもしれません。
つまり、watashiwaさんが、既に終わっている"rhyme"のことでボクに回答リクエストをしてきたのは、一つにボクの言っていることが間違っていると言いたかったこと、そうすることで、あるいはそれと同時に、自分の優越性を主張すること。純粋に「え?"rhyme"って、類義語辞典で見つかると思ってたんだけど、そうじゃないの?どうして?」という好奇心で聞いてきたのではないことは、そこでのwatashiwaさんの補足やBAを選んだ時のコメントからも明らかです。
natureさんにもこのスレを見てほしいんだけれど、ボクたちが言っている英詩っていうのは、何もそんなに難しいことじゃない。ボクたちでもちょっと知恵を絞ってできるゲーム感覚のものです。素人は素人なりに楽しんで詩を作っていたのに、最後のwatashiwaさんのコメント、「押韻が切れている人がいますよ。」自分ではやらないで、人が作ったものをけなすだけっていうのは、失礼だし卑怯じゃないですか?
「だったら自分でもやってみせろよ」というのは、ごく普通の反応だと思いますし、自分の優越性を自慢するだけしておいて、結局のところ、ぼやきとも取れるようなコメントしか残せなかったwatashiwaさんにがっかりしているのがスジさんの立てた3)のスレです。
watashiwaさんがそうやってボクたちを揶揄し、感情を逆撫でするようなことをしている中、これまで(ほぼ)常に中立の立場に立ってきたtrose1834さんが、こういう状況下で、watashiwaさんがメンツを保ち、ボクたちの憤りを収めるにはwatashiwaさんが実際に詩を書くしかないと判断してwatashiwaさんにお願いしているスレが4)です。
この中でtrose1834さんは「できないのならできないので、次につながるじゃないですか。これをチャンスと見るのかどうかってことです。」これがwatashiwaさんをいじめようとしている人の台詞に聞こえますか?ボクにはwatashiwaさんが作った亀裂をなんとか執り持とうとしているように思えます。
もちろん、watashiwaさんにはそこまで理解する心の余裕はないから、「詩を書いてみせて」と自分にできないことをお願いするtrose1834さんが自分を攻撃していると思い込んでしまったのでしょう。まとめのところ、「証明」とか「潔白」とか「糾弾」とか的外れな言葉をまくしたて、錯乱状態。
この過剰なwatashiwaさんの反応に、ボクを含め他の回答者たちが返答しているのを見てボクたちがwatashiwaさんをイジメているとお思いになったようですが、事情はこういうことです。
もしそれでもwatashiwaさんがイジメラレているとお思いになるのでしたら、繰り返しになりますが、漠然と「いじめはやめろ」というのではなく、論理的にwatashiwaさんの正当性をボクたちに説明してもらいたいと思います。
【追記の追記】
それともう一点、いじめやセクハラ、パワハラの定義に、「被害者が被害に遭っていると感じていること」というのがあったと思います。uchinoさんご自身、迫害に遭われているのだったら、お分かりになると思いますが、イジメラレている場所にはなるべく近づきたくないと普通なら思いませんか?watashiwaさんの回答履歴を見てください。相変わらず、シャアシャアとこの英語カテで回答を大量生産していますよ。watashiwaさんがボクたちにいじめられてまいっているようにはとても思えません。
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
編集あり2014/4/1819:51:30
僕が知恵袋で回答を始めたとき、「よくこの回答者会うな」と思ったのが、誰でショーさんとesgmasonさんでした。そしてこの2人の関係は、古き良き日本の師弟関係のように見え、(ああ、礼儀を重んじる人たちだろう)と思ったものです。
esgmasonさんは思った通りいい人でした。どんな回答者にも誠実に対応する姿を見て、(俺の直観は正しかった)と思いました。しかし誰でショーさんは全く違いました。特定の回答者にたいして慇懃にふるまう一方、まだ、我々大人の助けが必要な、中・高生、英語初心者に対し、暴言・毒舌の連発・・・正直、人間のクズにしか見えませんでした。
そんな誰でショーさんが、araさんとバトルを始めたとき、どちらにつくべきか悩みました。英語は中級者だけど、こころが貧しい誰でショーさんと、心は優しいが英語が初級者なaraさん。
どっちが正しいのだろう?この時点ではまだ僕は、傍観者でした。
このころFBさん以下7・8人の勇士が、誰でショーさんに対してバトルを仕掛けてることを知りました。彼らの回答履歴を読んでると、かなりの知性と語学力。(ああ、これで誰でショーさんも身の程を知るだろう)と思い、胸を撫で下ろしました。
しかし誰でショーさんの暴走は止まりません。カテマスのrinsenさんに意味不明の論戦を仕掛けたのは周知の通り。彼の回答に粘着してストーキングし、ワザとrinsenさんとは逆さまな回答をして困らせる・・・・・(そのことが理由かは知りませんが)結局rinsenさんは、引退に追い込まれました。
そして問題になった例の質問を見ました。
rhymeを自由自在にproduceできると豪語する誰でショーさん。「面白い。僕も参加しよう」と思いました。勿論、反誰でショーさん側として。
質問者さん、残念ながらこれはイジメではありません。あの女の増長ぶりは正直、許せません。あなたも知ってるでしょう?siestaは日本語ではシエスタ、スペイン語ではシェスタ、ポルトガル語ではセスタと呼ぶ、ただそれだけの問題なのに、シエスタ表記以外はあたかも不正解のように独断で決める誰でショーさんは、無礼だと思いませんか?
一昨日、ある質問に本アカで回答しました。なんの変哲もない常識的な回答だったんですが、誰でショーさんの逆鱗に触れたらしく、昨日は終日対応に追われましたw うざすぎw
***
リアルで誰でショーさんのような人が会社にいたら、「あの人は超英語上級者w ニア・ネイティブw それでいいじゃないw」といいながら無視するタイプの僕ですが、実際僕の回答にもいちゃもんつけ始めた以上、黙って見逃すわけにはいきません。
以上、長文失礼しました。
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
編集あり2014/4/1900:12:11
ん~
まあuchinoさんが一瞬でもそう思ってしまうのは仕方がないかもしれませんね
「むかしBA頂いて、絶賛....」という過去があればなおさら。
ただuchinoさん「むかしののしられて、絶句」してしまった方々も大勢いらっしゃるんですよ。
お家で宿題やっていて、どうしても解らないからここで聞いてみたらわけのわからない罵声を浴びせられた、とか言い出したら山ほど出てきますが、ダンディな男性かと思っていたのなら遅かれ早かれ彼女の行いの酷さにお気づきになるのではないでしょうか?
こうなったのもwataさんが自分で蒔いた種なんですよ
私はその事を他でも書いていますが彼女は解っていないようですw
群れている様に見えるのですか?
知恵袋の英語サティアンや他サティアンにグルがいるかもしれませんが
私たちは決してそんな類のものではありませんよ!
----------------------------------------------------
ネイチャんはログインログアウト大変そうですねw
++と:を混同しない様にネwww
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
編集あり2014/4/1908:43:54
wata先生は言葉音痴なので、おばさんと言われると、ののしられたように思うだけです。
>日本語で「おばさん」がもう結構な期間侮り言葉として使われているんでしょうから
そんなことはないでしょう。
みどりのおばさん、八百屋のおばさん、綺麗なおばさん、可愛いおばさん、優しいおばさん、親切なおばさん、大好きなおばさん・・・などなど。
要するに、ある人が自分に都合の良い質問や回答をしているうちは、wata先生は「おばさん」と呼ばれても気にせず、おおらかに受け入れています。むしろその人を歓んで迎え入れてきた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011820120...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411820680...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111788150...
自ら、
>Wおば(あ)さん、好きじゃないのよね。
と、1834さんの「Wおばさん」という呼び方を模して、面白おかしく「Wおばあさん」とも読めるように書いています。この呼ばれ方を完全に受け入れて、自分でも楽しんでいたことの証しです。↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011796235...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411804915...
ね、俺の前身がwata先生と遊んでいた頃から、1834さんは、wata先生をいくらでも、「おばさん」と呼んできたのに、wata先生、それに対して一言も苦情を言っていないでしょ。むしろ、歓んで受け入れている。
ところが1834さんが、次第にwata先生の回答に疑問を持つようになったら、1834さんを敵視し始めた訳です。
俺の前身の時もそうだったけど、wata先生の回答を褒めてあげているうちは、歓んで一緒に遊んでくれていたけど、ほんの少しでもwata先生の回答に疑問を挟んだら、逆上して、敵視するんです。
つまりwata先生の回答に対する考え方は、原則、自分は常に「真」で、自分に反対するものは、その内容の如何に拘わらず「偽」なんです。
゛おばさん゛という言葉も、wata先生の回答の100%支持者が言うなら「親しみを表す言葉」として受け入れる。同じ人が、wata先生の回答の1%にでも反対しようものなら、同じ゛おばさん゛という言葉なのに「侮り言葉」だと感じ始めるんです。
要するに自己愛が並外れて強いのです。
ところで、広辞苑で、「詞」と引くと「詩歌」と出ますね。
natureatheartさんの
>英詩は脚韻を踏むなら韻律をつけますし、~「詩」ではなく「詞」なら話は別ですが。
というのは、作詩をなさる方のご意見なのでしょうか?英詩について、一家言ありそうに書いてますが、本当ですか?wata先生みたいなハッタリじゃあないですよね?
あなたにも、「作品を書いてみせて解説して」というリクエスト、しましょうw
俺をブラリに入れず、待っててください(笑)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112781452...
リクエストしました。
まあ、詩をどうしても書いてとは申しませんが、そのお説がホントかどうか疑問を感じています。
あと、念のために言っておくけど、伝統的な英詩を書くことがそもそもの質問者の要求じゃないから。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412542810...
You can write a poem with rhyme but no meter. もありでしょう。
http://sandraconner.wordpress.com/2013/12/08/poet-on-the-loose-1281...
最初から on the loose ってことでいいんじゃないの?その辺は。
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
- 連携サービス
- ブログ
- textream(掲示板)
- ペット
- Chocotle(動画アプリ)