右ボタン

医療

医療トップへ
医療ニュース
  • 印刷
STAP細胞の論文問題で、小保方晴子氏のコメントを発表する代理人の三木秀夫弁護士=18日午前、大阪市
拡大
STAP細胞の論文問題で、小保方晴子氏のコメントを発表する代理人の三木秀夫弁護士=18日午前、大阪市

 STAP細胞の論文問題で、理化学研究所の小保方晴子氏(30)は18日、STAP幹細胞の作製で使ったマウスについて、若山照彦山梨大教授の研究室以外から入手したことはないとのコメントを発表した。代理人の三木秀夫弁護士が大阪市内で明らかにした。

 論文の共著者で、実験当時理研にいた若山氏は16日に記者会見し、保管していたSTAP幹細胞の解析結果を発表。「研究室で使わないマウスの細胞でできていた」と述べたが、小保方氏のコメントはこの指摘を全面否定する内容だ。

 若山氏は会見で「STAP細胞があることを示す証拠はなかった」との見方も示したが、小保方氏は「STAP細胞の再現・検証実験に参加し、人為的な間違いが起きない環境で細胞の存在を証明することで、説明責任を果たしたいと切望している」と述べた。

 弁護団も「実験への参加に小保方氏は非常に積極的な姿勢を示している」としている。

  ◇  ◇

 小保方晴子氏が発表したコメント全文は次の通り。

 いろいろと報道されていますが、マウスに関しても細胞に関しても、私には所属させていただいていた研究室以外からの入手はありません。この点については、今後の理化学研究所の調査にできる限り協力し事実関係を明らかにできるよう努めてまいりたいと思います。

 また、何よりも、STAP細胞の再現・検証実験に参加させていただき、人為的な間違いが絶対に起きない環境でSTAP細胞の存在を証明することで、筆頭著者としての説明責任を果たさせていただくことを切望しております。

  
医療ニュースの新着写真
医療ニュースの最新

天気(11月15日)詳しく

神戸(兵庫県南部)

  • 15℃
  • 8℃
  • 0%

豊岡(兵庫県北部)

  • 14℃
  • 6℃
  • 20%

大阪

  • 16℃
  • 8℃
  • 0%

京都

  • 15℃
  • 5℃
  • 20%
  • 各地の天気
  • 雨雲の動き
  • 警報・注意報

お知らせ


チェックした記事

チェックした記事 チェックした記事

記事選択ボタン

記事選択ボタン

記事選択ボタン

閉じる

  • ログイン
  • 新規申込
  • 紙面を見る
  • 全ての地域版
  • 記事データベース
  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

ヘルプ

閉じる