za

8: U-名無しさん実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:20:27.98 ID:6T656tbh0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141114-00207637-gekisaka-socc
「ラテン系の活発さや遊び心に欠けている。これらは勝利に必要なものだ。日本の選手は常にルールに従っており、そこから外れることがない。裏を返すと、Jリーグの選手は油断せず、気を緩めることがない」

「最近セレッソ大阪とガンバ大阪の試合を見たが、騒音もなく、雰囲気や緊張感に欠けていた。
こういうことはスペインではありえないことだ。マドリーとバルサの試合では、街中や報道各局がクラシコを盛り上げていた。試合が進むにつれてファンたちは弾けんばかりの勢いだった。クレイジーだったよね。ここではそういうことはない。私が言葉を理解していないからかもしれないが」

スポンサードリンク

以下は「移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart5843」から



17: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:22:54.05 ID:2eYRJMtz0.net
>>8
今度の劣頭vs脚の事実上の優勝決定戦を観戦すれば考え方も変わるかね



29: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:26:08.33 ID:0OiRn3u20.net
>>17
牛の首が投げ入れられたりしないからなあ
日本のたちの悪い奴らなんて海外の奴らに比べたら好青年



35: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:28:52.83 ID:2eYRJMtz0.net
>>29
焼けた豚の首の間違いじゃ?
因みにラウドルップやマラドーナがいた頃のクラシコ は尋常な殺気じゃなかったそうな。



14: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:22:19.31 ID:NhI5rdeU0.net
国内でもJリーグ人気をあげようと必頑張ってるぐらいなのに、そりゃクラシコと比べられたら即死だろw



27: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:25:51.73 ID:m6TCN6YN0.net
そら騒音出したら村井サンがハードワークして潰すからな



33: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:28:04.97 ID:KXsDGiWSO.net
ダンボールサポの生首を投げ入れよう



44: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:31:14.41 ID:C5qZwFPb0.net
>>33
ダンボールがピッチまで届くかな?


しかしなぜ大阪ダービーの比較対象がクラシコw



37: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:29:23.02 ID:XlCpSGtZ0.net
クラシコは影響力が大きすぎる
大阪ダービーなんて所詮上位と下位の対戦



39: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:30:09.42 ID:LWbwCEOx0.net
観客を魅了しての優勝や!ってやつを
実物大コピーしてダンボールに貼り付けると面白そう



40: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:30:26.38 ID:ZBHP1etK0.net
エル・クラシコは世界で一番注目されるカードだからな
比べる相手が悪い



45: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:31:31.16 ID:zLi9GigD0.net
事件上等な程の馬鹿騒ぎも、ちょっと考えちゃうな。
渋谷の交差点程度で騒ぎになってる位がかわいらしくて丁度良い。



48: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:33:21.96 ID:d9JpFRd40.net
アジアカップでの
アギーレへのブーイングでファンの弾けんばかりのクレイジーさを体感して欲しい



49: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:33:34.73 ID:Q/S3rR610.net
中指立てたぐらいで騒ぎになるレベルのリーグじゃどうにもならんよ。
豚の首を投げ入れたら、村井が「キイーーーーーーーーーー。豚ちゃんがかわいそうだろ!」と激怒w



51: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:34:14.37 ID:hPeNYjIh0.net
クラシコと比べてどうこう言われましてもって感じだな



52: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:34:15.89 ID:NhI5rdeU0.net
中東レーザーをくらえ!



57: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:35:07.72 ID:hPeNYjIh0.net
糞スタが悪い



59: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:36:02.52 ID:M2iW1Edi0.net
選手達には熱くファイトしてもらいたいけどJリーグの観客のスタイルは今のままでいいわ
暴徒化されてもって感じ



62: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:36:57.42 ID:4QKJ/xRx0.net
ザッケローニはこう言っていた

>今回のユーロで少し気になったのは、サポーター同士のいざこざで警察が出動したり、サポーターの人種差別的なチャントがUEFA(欧州サッカー連盟)から罰金の対象になったりしたことでした。ピッチの戦いは白熱し、高レベルだっただけに、余計にピッチ外のそうした行為が残念でなりませんでした。

サポーター同士の乱闘などはイタリアでもクラブ間なら、ままあることです。しかし、代表戦ではめったにありません。欧州全体で見渡してもイングランドのフーリガンが大暴れした時代に限られたことで、私には今回の事件はニューエントリーな出来事という印象を受けます。ある意味、危険な兆候ではないでしょうか。こういう出来事にUEFAがかなり厳しい態度で臨んでいるのは正しいことだと思います。

こういう事例を見聞きする度に私は「日本を見習ってほしい」といつも思います。日本のサポーターはサッカーの試合をあくまでもスポーツの範疇に収めてくれます。余計なものを盛り込んだりせずに、戦う相手のこともリスペクトしながら、スポーツマンシップにのっとって観戦してくれます。それで選手たちも非常に気持ちよく戦える。そういう日本のスタジアムの雰囲気に対して「欧州に比べて殺気が乏しい」という人もいますが、私はそういう意見には与しません。遠来のサポーターに決して不愉快な思いをさせない。これも誇るべきサッカー文化だと思います。



66: U-名無しさん実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:38:00.80 ID:6T656tbh0.net
>>62
ザック戻ってきてくれー



71: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:38:57.61 ID:LWbwCEOx0.net
>>62
ザックが正しい



137: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:54:44.40 ID:GitAIw7y0.net
>>62
ザック好きじゃないがこれは同意するわ



68: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:38:22.95 ID:ccqZpW3d0.net
まあ悪いところまで真似する必要ないよな



75: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2014/11/14(金) 12:40:17.71 ID:jIehcYwj0.net
ザック

監督
「協会は明確なビジョンを持っているし、それは良いと思う。Jリーグも良い。プレーする選手にとって、技術レベルを上げられるリーグである。さらにその質を高めるには"戦う"という意味で、もっとバチバチやりあっていいと思う。世界の舞台で戦おうとした時 代表チームではそのシャイな部分が出てしまう。しかし将来性はあるし、必ずもっと強くなってくれると思う。監督の職から離れるが、今後もしっかり日本サッカーを見守っていきたい」
http://number.bunshun.jp/articles/-/822056?page=2

スポンサードリンク