esgmasonさん、わたしの以下の意見についてご意見おねがいします
2014/2/2717:37:39
esgmasonさん、わたしの以下の意見についてご意見おねがいします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412168455...
> Are the problems that you face, or even the problems we've been talking about here, are those kinds of problems -- do they have a clear set of rules, and a single solution?
Are
(1) the problems that you face,
or(あるいは)
(2) even the problems we've been talking about here,
[or](すなわち)
(3) are those kinds of problems
とここまでは「are + 主語」できて、その形で疑問文を作るつもりだったが、
実際に作った疑問文は、are ではなく do で作ってしまった。
-- do they have a clear set of rules, and a single solution?
カンマは不要。でも、口頭ではそこにちょっとポーズがあったんでしょう。
補足esgmasonさんが回答をしないことを選んだことについては、それは当然尊重し
ます。英語の respect ですけど、日本語にするとおかしいですね。どう言えば
いいでしょう、日本語では。また機会があったら、教えてください。
- 閲覧数:
- 276
- 回答数:
- 1
ベストアンサーに選ばれた回答
2014/2/2813:30:24
これは私が思うに are で始めたからいかんのだね。
この文から are を二つとも取り除いた方が判りやすい。
The problems that you face, or even the problems we've been talking about here. Those kinds of problems -- Do they have a clear set of rules, and a single solution? No.
「あなた方が直面している問題、
あるいは我々がこの場で討議していること。
これらの諸問題。
これに対して明確なる規則と一つの解決策があるのだろうか。
いや、ないだろう」
喋ってる時なんて主語、動詞が無かったりの文法からは外れた
英語が多いから、こんな感じで言いたかったんじゃないのかな
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
- 連携サービス
- ブログ
- textream(掲示板)
- ペット
- Chocotle(動画アプリ)