このページの本文へ

ここから本文です

食品・医薬・繊維

京大、胸腺髄質上皮細胞の幹細胞発見−マウス実験で自己免疫疾患の回避に成功

掲載日 2014年11月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

 京都大学大学院医学研究科の濱崎洋子准教授、瀬海美穂助教、湊長博教授らは、免疫システムの司令塔であるT細胞が正常に機能する上で重要な胸腺髄質上皮細胞の幹細胞をマウスの胸腺で発見した。マウスを使った幹細胞の移植実験では、自己免疫疾患を回避することに成功した。今回見つかった幹細胞を維持する機能を明らかにすることで、加齢による免疫力低下やがん、動脈硬化などの各種疾患の予防と治療法の発見に貢献できると期待される。


胸腺から形成されたコロニー(京大提供)

 マウス胸腺上皮細胞の幹細胞の存在は、マウス胸腺を酵素により細分化し、培養する方法で検証。バラバラになった細胞の一部が塊を形成するという幹細胞の特徴を示した。
 見つかった胸腺髄質上皮幹細胞を自己免疫疾患を発症しているマウスの腎臓に移植した。その結果、髄質機能が正常化し、同疾患により自己組織を攻撃していたT細胞が消失。正常な髄質上皮細胞がほぼ生涯にわたって維持され、発症を抑えられた。
 あらゆる免疫細胞の働きを決めるT細胞は、胸腺の髄質領域で自身の組織を攻撃してはいけないことを学ぶが、T細胞にそれを教える胸腺髄質上皮細胞が維持される仕組みについてはよく分かっていなかった。


本コンテンツをご覧いただくには最新のAdobe Flash Playerが必要となります。
お持ちでない方は、下のバナーよりダウンロード・インストールしてください。

Get Adobe Flash player

powered by keywalker

より深く、より広い情報を目的、用途別にお届け

おすすめコンテンツ一覧

工業用地分譲情報

工業用地分譲情報

山口・宇部の2工業団地、県外2社の工場誘致−陸海空のインフラ評価

スマートグリッド

スマートグリッド

三菱電機、中国電力からスマートグリッド受注

職場なでしこ

職場なでしこ

デンソー、女性活躍推進で社内研修会

業界展望台

業界展望台

インフルエンザ対策2014

元気印中小企業

元気印中小企業

インターネットを通じ独創的なサービス創造 [ドリームネッツ]

彩々新製品

彩々新製品

いけうち、広い空間の湿度調整ができる加湿ユニット発売

職場百景

いまどき職場百景

「消費増税の影響、すでにありますか?」

産業広告

産業広告

中小企業から大手企業まで、多彩な産業広告をカテゴリー別に毎日紹介

地域応援隊

地域応援隊

オンリーワン技術でひた走るエクセレント企業―埼玉西部地域