ここから本文です

watashiwadaredeshooさん

2014/6/1119:11:02

only it remains scarcely a minute についてご報告

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問番号: q10129823525
質問番号: q10130207310

の質問で取り上げられた

We feel we could look at it for hours; only it remains
scarcely a minute, and then, alas, it disappears.

について、友人から聞いたことをご報告いたします。

わたしには、ESL(第二言語としての英語)を教える友人が何人かいるんですが、そのうちのひとりを今日捕まえることができました。それで、上記の文について、以下のように聞いてみました。

わたし: 書いた文を見せた
友だち: 紙に書いたものを読む

わたし: どう思う? と聞いた
友だち: ちょっと古いんじゃない?

わたし: この only は何?
友だち: 何、って?

わたし: 品詞は何?
友だち: 副詞

わたし: 接続詞だって言う人がいる
友だち: No way.

また、セミコロンについても聞いたんですが、
セミコロンのあとには接続詞はこない、
とその人は言い切りました。

(実は、わたしは、セミコロンのあとに接続詞があるのを見たことが
ありますが、それは規範的な例ではなかったのでしょう。)

わたしは最初から副詞である、という意見ですが、
文脈的には接続副詞的であると取ってもいいとは思います。
でも、構造的に見て、これは副詞であって、
わたしにはけっして接続詞には見えません。
(その説明はもう2度しましたから、ここではくりかえしません。)

さて、知恵袋英語カテの参加者のなかで意見が割れていますね。
割れたらいけない、ということはないと思います。

わたしはあくまで副詞だと思うし、その意見を変える理由もありません。
くつがえすだけの議論をだれも書いていませんから。

ただし、妙な参加者が多いですね。
人と違う意見の参加者をたたきますね。
なぜ意見の交換を建設的にできないかな?
建設的にできないのは、英語力がないからですか?

閲覧数:
279
回答数:
9

違反報告

trose1837さん

2014/6/1217:46:17

trose1834の方はおばさんと遊ぶ用にしておきます。

ここは得意分野っぽいtrose1833大大大先生に来てほしいところですが、あんまし期待せずに待とうと思います。

で、shickaricompo先生の回答について思ったことを。
ま、これは反論じゃなくて、
独り言だと思って下さい。


同先生は接続副詞という立場です。

で、例文で
It looks delicious, only I'm not hungry. (WCT p520)
I'd like to come with you; only, would I be all right in these clothes?
(CGEL p646)
They want to help her. Only, she refuses to accept help. (GCE p674

と載せています。

これを見て思うんですが、セミコロン後のonlyの後にコンマがあるじゃないですか。

://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php;_ylt=A2RAEEM_S5lTVXIA9y5wAPR7?page=2&qid=10130207310


このスレでcodamo先生が書いていたように、

>しかし、このonlyは副詞ではない。接続詞的に用いられた副詞howeverの用法が示すように、(この意味で用いられる)副詞であれば直後にカンマが必要なのです。

>but/except/unlessなどに、直後カンマは用いられません。これらは接続詞的に用いられた副詞ではなく、接続詞だからです。文中を自由に動き回ることはできない。したがってカンマも付与されない

ってことが言えると思うんです。

で、shickaricompo先生が挙げた例文も、コンマがやっぱり入っているんです。

ただ、

We feel we could look at it for hours; only it remains
scarcely a minute, and then, alas, it disappears.

問題となっている英文のonlyって、コンマがないんです。

このことと、

>接続詞になく接続副詞に時に起こる特徴に「接続詞の後ろに共起することがある」というのがあります。

とありますが、

今回は別に、onlyの前に接続詞は無いですし、

共起することを示したということが、「今回のonlyも接続副詞だ」と言える根拠になるのか、、、、ということです。

確かに、butとかがonlyの前にあれば、onlyは接続詞ではないでしょうが、

only単独でコンマが後についてないという、今回のケースでは、

>セミコロンの後に接続詞が来ることは無数にあります。

を使わせてもらって悪いんですが、

接続詞の役割があるって考えるのが妥当かなって思っています。


後、接続副詞ってどっちかっていうと、
等位接続詞的に分類されていると思うんです。
だからこそ、butやandを直前に伴うんでしょうし。

それのせいか、絞っていった最後に
接続副詞のonlyと従属接続詞のonlyの2つの可能性を残した
ってのも個人的にはちょっと疑問です。


We feel we could look at it for hours; only it remains
scarcely a minute, and then, alas, it disappears.

これ、feelで分かりにくいって思いそうですけれど、

We feel [(that) we could look at it for hours; only it remains
scarcely a minute, and then, alas, it disappears].

であって、

[We feel that we could look at it for hours]; [only it remains
scarcely a minute, and then, alas, it disappears].

ではないってことです。

つまり、
セミコロンの前が仮定法で、
セミコロンの後のonly以下が直説法になっている
って考えが妥当だと思うんです。

で、上に載せたスレで回答されているように、
コンマと区別するためのセミコロンと考えると、
しっくりきます。



おれっちはポンコツ頭なんで、
上の独り言の中でトンデモ勘違いしていそうですが、

ただの独り言なんで、流して下さい。
この後、本物の英語上級者の回答を見て、勉強しておきます。

  • trose1837さん

    2014/06/1217:48:17

    編集で一回取り消したんですが、返信するしかなさそうです。なぜか、投稿できませんでした。



    dorkoptimistのアホも、watashiwadaredeshoo大先生も、共通するのは、

    「誰かに訊いたことをここで発表すれば、それだけで証明したことになっている」

    と思っているところですね~

    だから、trose1834のIDでわざわざ真似たんです。それも分かんないですか?
    誰でも
    「ネイティブに訊いた」
    「(凄く優秀な)友人に訊いた」
    なんて言えるんです。
    特に、ここでは。

    で、それだけしか武器が無いアホって、肝心なことを忘れているんです。

    それは、自分の中だけで完結しているってこと。

    「(知恵袋の中では)東大生です。だから、この回答は正しいです。」
    ってのと同じぐらいありえないことですね~

    それが分からない限り、この2人とまともな議論は無理でしょう。
    下の先生はまともなので、まだ議論はよくなりそうですが。


  • trose1837さん

    2014/06/1217:48:28

    後、dorkoptimistのアホに書いておきますが、

    問題となっている英文の話からずれていっているのは気付いていますか。

    あの英文がどうかってので、

    時代遅れがどうとか、
    今はこう書かないとか、

    そんなことをいくら書いても、
    あの英文のことには関係ないんです。

    あれは既に書いてあるものですし、
    他の英文ではなく、あの英文のonlyがどうかってことですから。


    ってか、あそこにいる全員に反論できなくなっていましたね~

    特に、sadakenboze5先生との実力差が凄すぎて、
    笑ってしまいました。

    かる~く一蹴されていましたからね~

    ってか、shickaricompo先生が来るまで、
    副詞ってほざいていたのはこの2人だけなんです。

    後は、いわゆるゾロゾロ以外の人も接続詞派。

    ま、shickaricompo先生も純粋な副詞とは言っていませんし、

    セミコロンの後に接続詞がくるかどうかについても、

    資料有りで示してくれていますからね~ 

  • この返信は取り消されました。

  • trose1837さん

    2014/06/1218:21:45

    おじじきたあああああああ!!!!!!!!!!!!


    待ってました、trose1833大大大先生!!!!!!

    タイミングよ過ぎですね~


    やっぱし、おじじも同じ感じで書いていますね~


    これでもっと面白くなります。

  • trose1837さん

    2014/06/1300:31:46

    以前のは取り消しました。

    ://megalodon.jp/2014-0612-2116-03/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10130493105

    「誹謗中傷用アカウントdorkoptimistと大先生w!」

    ご購読をお願いします。

  • 質問者

    watashiwadaredeshooさん

    2014/06/1603:32:03

    「購読」「購読」って、そんなもの、
    「購」してまで「読」するほどの物でもないでしょ?

    あなたは知恵袋を読むのに「購」しているんですか?
    わたしはただで知恵袋を読んでいます。

  • trose1837さん

    2014/06/1700:00:24

    冗談が通じない人にはかないません。

  • 質問者

    watashiwadaredeshooさん

    2014/06/1812:56:19

    英語について、英語母語話者に聞く、ということはなされるべきことです。でも、日本人が誰しも日本語について知っているわけではないし、いい文の書き手であるとは限りません。よって、なるべく、言語の専門家に聞くのがいいのです。

    trose1837さんが
    > dorkoptimistのアホも、watashiwadaredeshoo大先生も、共通するのは、「誰かに訊いたことをここで発表すれば、それだけで証明したことになっている」と思っているところですね~

    とおっしゃるのは、まったく的を外しています。英語話者に確認するのは、大切な上、
    > 「誰かに訊いたことをここで発表すれば、それだけで証明したことになっている」
    などとだれが思っているんでしょう。不思議なことを言い出す人がいますね。

    それと、人様のことについて、
    > dorkoptimistのアホも
    とか言う人は、
    いったいどういう意識を持っているんでしょう。
    わたしの見た限り、彼はアホではありません。

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル
ちょい足しアンサー

ちょい足しアンサーとは

ちょい足しアンサーはまだありません。

Yahoo! JAPAN IDでログインすると、ちょい足しアンサーを書くことができます。

Yahoo! JAPAN IDでログイン

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する