ここから本文です

watashiwadaredeshooさん

2014/6/1119:11:02

only it remains scarcely a minute についてご報告

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問番号: q10129823525
質問番号: q10130207310

の質問で取り上げられた

We feel we could look at it for hours; only it remains
scarcely a minute, and then, alas, it disappears.

について、友人から聞いたことをご報告いたします。

わたしには、ESL(第二言語としての英語)を教える友人が何人かいるんですが、そのうちのひとりを今日捕まえることができました。それで、上記の文について、以下のように聞いてみました。

わたし: 書いた文を見せた
友だち: 紙に書いたものを読む

わたし: どう思う? と聞いた
友だち: ちょっと古いんじゃない?

わたし: この only は何?
友だち: 何、って?

わたし: 品詞は何?
友だち: 副詞

わたし: 接続詞だって言う人がいる
友だち: No way.

また、セミコロンについても聞いたんですが、
セミコロンのあとには接続詞はこない、
とその人は言い切りました。

(実は、わたしは、セミコロンのあとに接続詞があるのを見たことが
ありますが、それは規範的な例ではなかったのでしょう。)

わたしは最初から副詞である、という意見ですが、
文脈的には接続副詞的であると取ってもいいとは思います。
でも、構造的に見て、これは副詞であって、
わたしにはけっして接続詞には見えません。
(その説明はもう2度しましたから、ここではくりかえしません。)

さて、知恵袋英語カテの参加者のなかで意見が割れていますね。
割れたらいけない、ということはないと思います。

わたしはあくまで副詞だと思うし、その意見を変える理由もありません。
くつがえすだけの議論をだれも書いていませんから。

ただし、妙な参加者が多いですね。
人と違う意見の参加者をたたきますね。
なぜ意見の交換を建設的にできないかな?
建設的にできないのは、英語力がないからですか?

閲覧数:
279
回答数:
9

違反報告

sujigenkiさん

2014/6/1520:03:35

僭越ながら、回答者様のコメントをテーマごとに整理させていただきました。
ご覧いただき、質問者様のBA選考もしくは閲覧者様のスレッドのご理解に役立てていただければ幸いです。



テーマ: 接続詞の前にセミコロンを置くことがあるかないか

<接続詞の前にセミコロンを置くことを認めるコメント>

q10129823525
codamoeeeeee様
●(grammar-monster のサイトを参考に)「質問者さんの文では、only によって導かれている節内にカンマが3つあります。このようにカンマが複数存在する時に、接続詞の前にセミコロンを置くのは他のカンマに対してアウトランクするために有効だというわけです。自分の意見を述べる自由はありますが、それを正当化するために、有ることを無いと言ったり、無いことを有ると言ったりしてはいけません。嘘は嘘です。」
trose1833様
セミコロンは基本的に文をつなげるというより、間を置くために使われています。接続詞と同等に考えてはいけません。従って、直後に何らかの接続詞が来ることもあります。

q10130207310
nerugohan様
●(the Chicago manual of style を参考に)「We feel (that) ~. この that節内では、仮定法の帰結節と条件節を区切るカンマが、構文上、最も重要ですが、全てカンマだと、各区切りの重要度が差別化されない。それで、帰結節と条件節を区切るためにはよりpause感の強いセミコロンを用いるんですよ。」
sadakenboze5様
●英語ってね、もっと柔軟なものなんですよ。(中略)僕の書いた文にセミコロンは大袈裟すぎるけど、でも、僕の回答の主旨はそこではないし、ぶっちゃけ、僕にはどうでもいいこと。元の質問を見る限り、codamaさんだって、watashiwaさんの「セミコロンがありますから、接続詞は要りません。」という記述に対して、そんなことはないと反論しただけでしょ。

q10130443005 (当スレ)
shickaricompo様
●セミコロンは接続詞の代わりとか、セミコロンの後ろには接続詞が来ないとか思い込んでおられる方がおいでのようですが、セミコロンの後に接続詞が来ることは無数にあります。
ivorytowerusa様
●「セミコロン」の後には接続詞はこない」というのはあくまでも基本的なルールで、ESLのレベルではこれに従うのが普通だけど、実はいくつか例外がある。(中略)(Chicago manual を参考に) 3.85で"even though they are connected by a conjunction" のルールが適応するんだ。現代では書き言葉でもたまにしか見かけない構造だから、ESLの先生が「ちょっと古い」と感じても無理はないと思うけど、文語調だからといって間違いということはないんだから、この only を接続詞と取ることに問題があるとは思えない。




テーマ: 当該文における only が仮に副詞だとしても、それはどんな副詞か

<当初から副詞だと主張されるwatashiwadaredeshoo様のご発言の変容>

①q10129823525
watashiwadaredeshoo様(回答日時 05/31/ 03:55:12 編集日時 06/01 04:46:26)
この only はごく普通の副詞が文頭に置かれているだけです。
>このonlyは後に文章が続いているので -eiparxei様発言の引用-
という「文法規則」ではなく、意味で解釈するようにします。
>否定の接続詞(しかし、けれど)-eiparxei様発言の引用-
ではありません。そして、たとえ接続詞でも否定の意味はありません。
意味的にはやはり「だけ」です。

↑筋元気の注目!《ごく普通の副詞。仮に接続詞であったとしても否定の意味はありません、と断言しておられます》

②q10130207310
watashiwadaredeshoo様(回答日時 06/07 03:49:04)
それで、さらに考えました。この only は、要するに、however に近い意味ですね?それに「だけ」という意味の入った。それならこの only は*副詞*でいいです。however と同じように。

↓筋元気の注目!《watashiwa様のこの発言の約5時間前に、nerugohan様がこのように書かれておられます》

nerugohan様(回答日時 06/06 22:37:48)
でも、Chicago manualには、副詞の前にsemicolonを置いて、2つの節の橋渡しができるとも書いてあります。
The following adverbs, among others, should be preceded by a semicolon when used transitionally between independent clauses: (以下斜字)then, however, thus, hence, indeed, accordingly, besides, and therefore.

↑筋元気の注目! 《ん?ここに、however が書かれています。これがwatashiwa様の思考に影響を与えたのでしょうか。そして、接続詞的に用いられる however には「しかしながら・けれども」という否定の意味があります。意味的に「だけ」ということは、決してないでしょう。この時点で、watashiwa様は、q10129823525で展開した自説を翻しておられるように見えます。》



参考スレッド q14130595824


筋コメントサービス 担当sujigenki

  • 質問者

    watashiwadaredeshooさん

    2014/06/1603:25:57

    わたしは、この only は、文の構造から見て、「副詞」だという結論です。品詞「接続詞」が何か、を考えれば、これが「接続詞」でないのは、わたしの目には、明らかです。たとえば、譲歩を表すのではない however は、文法上「副詞」に分類されます。only の前にあるセミコロンは、この only が「接続詞」ではないことの「傍証」に過ぎません。「副詞」でない、という強力な説がでない以上、わたしはわたしの説を維持します。

    人が論説を行っていて、論文ではなく問答形式でした場合、前後ですこし食い違いが出てくることがあります。わたしに *も* 発言上の矛盾点はある *かも* しれません。でも、わたしの回答は最初から一貫しています。この only は「副詞」です。

    sujigenkiさんは、今まで繰り返し罵倒発言をしていますね。「かたり」行為もしてはばかりません。そういうことをしておいて、自分の回答を信用してもらおう、というのは、ムシがよすぎます。

  • sujigenkiさん

    2014/06/1605:43:31

    watashiwadaredeshoo様

    ご連絡ありがとうございます。

    今回のコメントサービスにご満足いただけましたでしょうか。

    知恵袋英語カテに記録が残されたコメントは膨大な量となっております。弊社では、それらコメントを独自の視点からセレクトし、お客様に提供させていただくことを業務としております。

    弊社の業務は正解を考えることではなく、多くの質問者様・回答者様のコメントのスクラッチ(scratch)にすぎません。弊社がscratchと申します際には、DJによるレコード群のスクラッチと、マテリアルの急場の寄せ集めという意味があります。(put together in a hurry using whatever people or materials are available)
    弊社の投稿は、DJがターンテーブル上で、「既製品」である何枚ものレコード盤を次々に回しながら、絶妙な手さばきでレコード盤の回転を操作しスクラッチさせて、聴衆に新鮮なグルーヴを与えるパフォーマンスにあやかりたいと考えております。



  • sujigenkiさん

    2014/06/1606:03:43

    知恵袋には、バベガーオートマタのように複数の回答者様のご意見を切り刻んで混合し編集する作業を全て機械が行うという、いわば人工知能的な回答システムが存在しますが、弊社の回答作業はこれと異なり、DJがレコード盤をチョイスするように、複数(時にお一人)の回答者様のご回答を選び、スレッド上に次々回転(展開)させてゆく方法です。したがって、作業の全行程は全て手作業です。
    しかしながら、watashiwadaredeshoo様がおっしゃるような作業担当者の「自分の意見」の陳述とは少し異なります。担当者の視点や感じ方を示す結果にはなるかもしれませんが、issue に対する自分の意見を直接的に表明するものではありません。したがって、「信用してもらおう」と望む自分の意見はございません。


    今後とも、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル
ちょい足しアンサー

ちょい足しアンサーとは

ちょい足しアンサーはまだありません。

Yahoo! JAPAN IDでログインすると、ちょい足しアンサーを書くことができます。

Yahoo! JAPAN IDでログイン

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する