ここから本文です

watashiwadaredeshooさん

2014/6/1119:11:02

only it remains scarcely a minute についてご報告

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問番号: q10129823525
質問番号: q10130207310

の質問で取り上げられた

We feel we could look at it for hours; only it remains
scarcely a minute, and then, alas, it disappears.

について、友人から聞いたことをご報告いたします。

わたしには、ESL(第二言語としての英語)を教える友人が何人かいるんですが、そのうちのひとりを今日捕まえることができました。それで、上記の文について、以下のように聞いてみました。

わたし: 書いた文を見せた
友だち: 紙に書いたものを読む

わたし: どう思う? と聞いた
友だち: ちょっと古いんじゃない?

わたし: この only は何?
友だち: 何、って?

わたし: 品詞は何?
友だち: 副詞

わたし: 接続詞だって言う人がいる
友だち: No way.

また、セミコロンについても聞いたんですが、
セミコロンのあとには接続詞はこない、
とその人は言い切りました。

(実は、わたしは、セミコロンのあとに接続詞があるのを見たことが
ありますが、それは規範的な例ではなかったのでしょう。)

わたしは最初から副詞である、という意見ですが、
文脈的には接続副詞的であると取ってもいいとは思います。
でも、構造的に見て、これは副詞であって、
わたしにはけっして接続詞には見えません。
(その説明はもう2度しましたから、ここではくりかえしません。)

さて、知恵袋英語カテの参加者のなかで意見が割れていますね。
割れたらいけない、ということはないと思います。

わたしはあくまで副詞だと思うし、その意見を変える理由もありません。
くつがえすだけの議論をだれも書いていませんから。

ただし、妙な参加者が多いですね。
人と違う意見の参加者をたたきますね。
なぜ意見の交換を建設的にできないかな?
建設的にできないのは、英語力がないからですか?

閲覧数:
279
回答数:
9

違反報告

dorkoptimistさん

2014/6/1217:23:39

そうだったんですか。ネイティヴの方はそう感じられるのですね。

私がonlyは副詞だ、と回答したら、あなたは嘘をついている、恥ずかしい事を言うな、とさんざん攻撃されました。自分はそういう用法があったのに知らなかったんだと思いましたが、ネット上で探せませんでした。そこまで辛辣に言われる程の恥ずかしい間違いだとは思いませんでした。ネイティヴでもセミコロンは混乱すると聞いたことがあるし一般的な認識は正しいのではないかと思ったからです。

ネイティヴの友人に聞くと質問者さんのご友人と同じ反応でした。セミコロンの後の接続詞を見た事がない、と言いました。その友人はかねてから、セミコロンはネイティヴでも混乱するのでノンネイティヴの友人たちに絶対セミコロンを使わないようにと言っているそうです。さらに、こういう文法の詳細には深入りしないようにとも言われました。あったとしても古い用法だとのことでした。

ですからノンネイティヴが古い出典を見つけて、「あるじゃないか!」と責める材料にしてるのだと思いました。彼らにはそれが古い用法かも、その出典が信頼出来るものかもわからないからです。人を責めるのではなく、「接続詞を用いる用法がありますよ」と書くだけでよかったんじゃないでしょうか。現代英語で使われていないならネイティヴだって知らない人はいるでしょうし、知らないのが恥だと言うなら、ネイティヴこそ恥だと言ってるのも同然です。

意見が多数あるのはいいと思います。
語学に関しては、「私の意見ですが、」とか、「私はこう思います」というところでとどめておくべきだと思います。そこに個人的感情を入れると読みにくくなりその人の意見が何なのかわからなくなります。

私は特にこの件に関して論議するのは実際、馬鹿げていると思います。そうおもいながらあの質問を立て、どのように攻撃してくるのかなと観察してました。

ここは無料SNSです。意見がいろいろあっていい場所です。間違い英語の教材を売りつけた等、金額が発生したなら罪は重いでしょうが。ノンネイティヴがノンネイティヴを責め立てる意味がわかりません。逆にこちらが攻めてみて、どう反応するのかなと思って見ているものの、自分でも馬鹿馬鹿しくて仕方ないです。

実際、彼らも嘘を書いてくることがわかりました。セミコロンの後の接続詞は日常的に使うなどと言ってきます。そんな嘘をついても彼の仲間は攻撃しません。意図は別のところにあると言う事です。どんな理由であれ、そこに正当性などないでしょう。

  • 質問者

    watashiwadaredeshooさん

    2014/06/1412:30:07

    ご回答(そして、ご尽力)ありがとうございます。

    英語母語話者がどう感じるか、がどれほど「当てになるか」というのは、相手次第ですよね。わたしはESLの教師に聞いたわけですから、信用できる話者としていいでしょう。

    わたしも、この件、議論するのは意味ないと思います。意見が出そろったら、それで終わりですよ。

    このイジメ体質ですが、自分と異なる意見の投稿者が気に入らない、と言うことでしょうか。他者によって、自分の意見、そして、自分自身、が否定されたように感じるんでしょうか。

    あなたさまとは思わぬ所で接点ができてしまいましたが、
    さて、次はどこで「お目にかかる」んでしょう。楽しみにしています。


  • この返信は取り消されました。

  • この返信は取り消されました。

  • この返信は取り消されました。

  • dorkoptimistさん

    2014/06/1512:48:05

    codamoeeeeeeさんからネイティヴの原文回答リクエストもされましたが答えない自由も権利もあります。友人を晒し者にしたくありませんでした。ここだとネット上、大丈夫なようです。

    こういう回答リクエストです。「アメリカのネイティヴの友人の意見なら、面倒だから、その人が言ったまま、英語で書いてください。」

    答えなかったので、codamoeeeeeeさんはtrose1834とネイティヴ嘘つき説を吹聴して回ってます。

    いじめ軍団の動きは昨日、大人しかったです。

    sadakenboze5さんが質問者さんにまたかみついていましたが彼はまた間違ってました。

    いじめ軍団が間違いを正す事が本当に目的ならsadakenboze5さんにも追求してるはずなんです。絶対に仲間の間違いは追求しません。

  • 質問者

    watashiwadaredeshooさん

    2014/06/1513:39:20

    dorkoptimistさんには、今回の「お怒り」の件は、珍しいことでびっくりなさったでしょうが、わたしはコレが何年も続いていますからね。ヤフーはまったく何もしません。ゾロゾロ団と抱き合わせで客寄せパンダぐらいにしか思っていないんじゃないか。それか、まったく頓着しないか。まともな経営ならえらいことだ、と改善に乗り出すはずですが。

    それで、母語話者は「嘘」と言うのは、
    ・その母語話者が言っていることはウソ
    ・あなたやわたしが間に立ち内容を変えているのでウソ
    ・元から母語話者が言ったのでないのでウソ
    さて、どの意味で言っているんでしょうね。「嘘」だとわめいている人(たち)も、まずは「嘘」と言えばいいと思っているだけで、言っている意味わかっていないんじゃ?

    あなたやわたしの言うことを信用したくなかったら、信用できない、の一言ですませばいいのに、うそ、でっち上げ、でこちらの信用が落ちるようなことを大声を言う。

  • dorkoptimistさん

    2014/06/1514:18:18

    先程、質問者さんにご挨拶なしで補足してすみませんでした。

    仰る通りです。実は言葉には本当も嘘もなく、変化していくものですしね。言葉はコミュニケーションツールですよ。ネイティヴがこれを見たら滑稽に感じるだろうと思いますよ。

    ネイティヴだって日本語を間違えながら学んでいるのですが、こちらは励ます事はしても、あなたの日本語は嘘だ!とは言いませんしね(笑)

    いじめ軍団が英語をいじめの道具にしていることは勿論ずるいですが、一番意地汚いのは、
    ノンネイティヴには彼らが正しいのか間違っているのか分からないことを利用している


    ことなのです。
    外野はどっちが悪いかわからない。多分、大勢が言ってるんだからそうなんだろう、長文だしこりゃ読めないや、で終わりです。

    ずるい、って事です。
     

  • この返信は取り消されました。

  • dorkoptimistさん

    2014/06/1514:26:55

    外国人が同じ事をやってたらどうですか?日本語ノンネイティヴ同士のケンカ。滑稽なだけです。

    現状ではID変えるしか解決法はないですし、それは逃げじゃないですよ。
    利用者はここのシステム内でやっていくしかないですしね。

    いじめる側も知恵袋がかなり匿名性が高いところを利用してるので、とにかくずるい人間なんです。 

    彼らの素性こそ疑わしいですしね。大多数のまともな人は、見て見ぬふりというか、相手にしてないだけだと思いますよ。
     

  • dorkoptimistさん

    2014/06/1515:17:16

    実は前からいじめの事は知っていました。ブログまで作って晒し者にしているのも見ました。病的、と言うと突っ込まれるから言いません。

    最初、気付いたのは昨年10月でした。たまたま私の質問スレッドでいじめが始まって、最初は間違い回答者を正してるんだと思ってBAあげたんですが、答えが何となく腑に落ちなかったのでネイティヴに聞き間違いだとわかりました。

    それをいじめ当事者に回答リクエストで伝えると、相手はネイティヴの答えを疑いにかかりました。そのネイティヴはニュースに詳しく、その質問を答えるのに十分な人だったんです。

    相手に謝るべきだ、とも言ったんです。そしたら開き直ってましたよ。後味の悪い思いをして知恵袋からは遠ざかってました。

    間違い回答は沢山あるし、彼らも間違っていいのです。ただ、あれだけ責めるんだから責めてるほうが正しいんだろうと印象づけてしまうので、それは操作している事ですし、ずるいし、いい迷惑です。


  • dorkoptimistさん

    2014/06/1516:34:14

    仮に、質問者さんが、別IDで活動なさったとして、彼らは見つける事が出来るでしょうか(笑)
    単純にそう言うことなんです。


    別IDを作らないのをいいことに、そこに付けこんで
    ただ因縁つけて関係を保っているんです。
    相手して欲しいんです。

    IDを変えないのは質問者さんのお考えでなさっていることなのに、そこにつけ込んでるんですよね。

  • 質問者

    watashiwadaredeshooさん

    2014/06/1517:07:57

    > 間違い回答は沢山あるし、彼らも間違っていいのです。

    わたしもそう思います。そして、彼ら以外の人たちもわたしたちを含めみんな、間違いはあるんです。

    でも、わたしがちょっと間違うと、彼ら、もうお祭りですね。最近、わたしが home town(このつづり方は実はあるが)と間違ってつづったのを、わたしの「間違い」を訂正して「くれた」人をわたしが無視して、だまって直して礼を言わなかった、と騒いでいましたね。わたしは自分で気づいて直しただけで、他の人が何か書いていたのも知らなかったんです。

    彼らは、わたしに、わたしが他回答者の大間違い回答に訂正回答をつけるのは、けしからん、と言いますね。でも、彼らは、間違ってもいない回答に「訂正+罵倒」回答をつけますからね。

    でも、あなたのおっしゃることは本当だと思います。あまり騒ぐので、人はイヤになる、また、こんだけ騒ぐんだから、正しいことを言っているんだろう、って。

  • dorkoptimistさん

    2014/06/1518:02:33

    >でも、わたしがちょっと間違うと、彼ら、もうお祭りですね
    笑いました。本当に下らないですね。間違いと言えないところでもからんで来るわけですから。言動とか(笑)。よく耐えてらっしゃると思います。

    ivoryさんの、接続副詞で、onlyの後にカンマが抜けてる説に関して、個人的意見ですけど感覚的に考えられなくて。古い英語ならアリ、って言われたら、もう意見出揃って終わりですよね。
    conjunctive adverbで検索してもonly入ってないようです。

  • dorkoptimistさん

    2014/06/1518:13:23

    所詮、彼らもノンネイティヴなのではっきりした所はわからないんです。だから結構間違います。

    第二外国語習得がどれだけ大変なことか、どれだけがんばってもネイティヴの足元にも及ばないことを彼らが一番よくわかっていると思います。一部のノンネイティヴは騙せるかもしれまんが。

    英語に劣等感感じてるからこそやっかんでるんです。

  • この返信は取り消されました。

  • dorkoptimistさん

    2014/06/1612:12:58

    失礼ながら、codamoeeeeeeさんのご要請により載せました、友人のセミコロンに関するコメントを削除させて頂きました。

  • 質問者

    watashiwadaredeshooさん

    2014/06/1703:29:40

    いえ、お考えあってのことでしょう。
    わたしはなんともありません。
    わざわざのお知らせありがとうございました。

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル
ちょい足しアンサー

ちょい足しアンサーとは

ちょい足しアンサーはまだありません。

Yahoo! JAPAN IDでログインすると、ちょい足しアンサーを書くことができます。

Yahoo! JAPAN IDでログイン

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する