注目のキーワード
文字サイズ

最新ニュース

ワールド

ウクライナ東部の停戦合意、もはや無効同然=OSCE

2014年11月13日(木)18時32分

[ウィーン 13日 ロイター] - 欧州安保協力機構(OSCE)のウクライナ代表は、ウクライナ政府と親ロシア派が9月5日に合意したウクライナ東部の停戦は、もはや無効同然だとの見方を示した。

OSCEのウクライナ代表Ihor Prokopchuk氏はオーストリアのDie Presse紙とのインタビューで「停戦合意以降、武装勢力側の2400以上の違反が確認され、100人以上のウクライナ兵と多くの市民が殺害された」と述べた。

停戦合意は日々破られており、 ウクライナ東部の親ロシア派武装勢力が11月2日に独自選挙を強行して以来、違反行為は増えている。

Prokopchuk氏は、ウクライナ兵は停戦合意を順守しているが、攻撃を受けた時は反撃すると語った。

ロイター
Copyright (C) 2014 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

最新ニュース

ビジネス

海外で新たに死者、ホンダがタカタ製エアバッグでリコール

2014.11.13

ビジネス

タカタ刑事捜査の可能性も、米大陪審から召喚状

2014.11.13

ビジネス

早すぎる利上げはリスク大きい、インフレは低下へ=NY連銀総裁

2014.11.13

ビジネス

インタビュー:消費増税判断は慎重に、個人消費弱い=富士重社長

2014.11.13

新着

コンテンツ訴訟

パイレート・ベイ対策に手を焼くレコード会社

違法ダウンロードサイトに業を煮やし、映画・レコード会社がプロバイダー相手にアクセス遮断を求める訴訟 

2014.11.13
プライバシー

大学は学生を監視してもOK? 

学生証がICカードになり、いつどこの施設を利用したかもすべて把握されている [2014.11.18号掲載]

2014.11.13
APEC

どちらが有望? FTAAPとTPP

農産品の関税で対立を続ける日米を横目に貿易自由化を主導する中国 

2014.11.12
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2014.11.18号(11/11発売)

特集:ベルリンの壁崩壊25年 世界の現在地

2014.11.18号(11/11発売)

冷戦崩壊の起点となったベルリンの壁崩壊から25年
世界の何が変わり、何が変わらなかったのか

写真 あの日、壁が崩れて世界はどう変わったか

歴史 25年後も続く冷戦のドラマ

欧州 激変した冷戦後のヨーロッパ

弾圧 奇妙でも笑えないシュタージの変装術

現在 ドイツに残る壁の亡霊

雑誌を購入   デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

MAGAZINE

特集:ベルリンの壁崩壊25年 世界の現在地

2014-11・18号(11/11発売)

冷戦崩壊の起点となったベルリンの壁崩壊から25年
世界の何が変わり、何が変わらなかったのか

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    ブルキナファソについて知るべき理由

    西アフリカの小国の政変が世界の注目を集めるのはなぜ…

  2. 2

    「酸攻撃」多発でばれたイラン大統領の素顔

    女性に対する酸攻撃が相次ぐのは、政府の強権的な体質…

  3. 3

    中間選挙で苦戦の民主党、最終兵器は「中国叩き」

    オバマ非難に泣かされる民主党候補たちが中国の脅威を…

  4. 4

    石油を制す者は世界を制すエネルギー界に迫る地殻変動

    世界的に続く原油価格の下落は偶然か必然か。カギを握…

  5. 5

    注射針が通貨として流通するヘロイン地獄

    辺境州の若者の8割がヘロイン中毒という恐るべき実態…

  6. 6

    「決断疲れ」が生産性を奪う

    仕事の段取りから夕食メニューまで決断続きは意思決定…

  7. 7

    1年経って閑古鳥の上海自由貿易区

    李首相の肝煎り政策で期待は高かったが、金融規制の緩…

  8. 8

    共和党が上院も握ればオバマは死に体に

    オバマ支持率低下の背景には政治停滞、景気回復の遅れ…

  9. 9

    ジョージアと呼ばれたいグルジアの気まぐれ

    要衝をにらむ地球儀外交を振り回すのは日本の官僚主義…

  10. 10

    原油価格「急落」の複雑なカラクリ

    リビア情勢からシェールガス革命まで多くの要因が絡み…

  1. 1

    L型産業で「江戸時代化」する日本

    冨山和彦氏(経営共創基盤CEO)が、文部科学省の…

  2. 2

    オバマ民主党大敗、その理由と今後の政局

    本稿の時点では、上院の結果は未確定です。アラスカ…

  3. 3

    中間選挙「共和党勝利」で、アメリカは右傾化するのか

    アメリカで4日に実施される中間選挙で、仮に上下両…

  4. 4

    誰が「太陽光バブル」を生み出したのか

    10月に入って、各電力会社が太陽光エネルギーの新…

  5. 5

    米中間選挙の隠れた争点は「格差是正」

    先週アメリカで実施された中間選挙では共和党が大勝…

  6. 6

    アメリカで政争化する「エボラ・パニック」

    今回のエボラ感染では、西アフリカに渡航してエボラ…

  7. 7

    「不人気オバマ」を日本の民主党政権と比較する

    政治家が選挙の時に掲げた公約を任期中に実現して責…

  8. 8

    『永遠の0』の何が問題なのか?

    先月に一時帰国した際、評判の映画『永遠の0』を観…

  9. 9

    中国経済「崩壊論」の虚と実と

    北京市北部の新興住宅街でエステティックサロン兼美…

  10. 10

    人間のバグを直して死を治療する「生命延長」技術

    シリコンバレーで今、徐々に注目度が上がっている新…

  1. 1

    ウォン、国際為替相場に沿った動きに維持=韓国高官

    韓国企画財政省の高官は、ウォンを、円を含む国際的…

  2. 2

    アルゼンチン債務問題、全額返済求め提訴する動きが債権者に広がる

    米国の裁判所がアルゼンチン政府に対し、債務再編に…

  3. 3

    日本からの潜水艦建造計画、豪政府に入札求める圧力強まる

    オーストラリアの次世代潜水艦の建造計画をめぐり、…

  4. 4

    NY市場サマリー(7日)

    <為替> ドルが下落した。総じて底堅いものの、市…

  5. 5

    カタルーニャ州で9日に非公式投票、対政府圧力高まるか

    スペイン北東部のカタルーニャ州で9日、独立の是非…

  6. 6

    中国、APEC向け大気汚染対策の実施状況さえず

    中国環境保護省は5日遅く、北京で今週から開かれる…

  7. 7

    米上院議員がタカタへの刑事捜査要請、米紙報道受け

    タカタのエアバッグ欠陥問題をめぐり、米民主党議員…

  8. 8

    欧州市場サマリー(7日)

    <為替> ドルが主要通貨に対して小幅安。10月の…

  9. 9

    円安で試練の韓国中銀総裁、利下げも野党からの批判で二の足

    韓国銀行(中央銀行)の李柱烈総裁は7日、同国の輸…

  10. 10

    米株は横ばい、オバマケアめぐる不透明感でヘルスケア株に売り

    7日の米国株式市場は、ほぼ横ばい。米雇用統計は総…

HEADLINES ARCHIVE-World Affairs

  • 2014年11月 9日 - 2014年11月15日
  • 2014年11月 2日 - 2014年11月 8日
  • 2014年10月26日 - 2014年11月 1日
  • 2014年10月19日 - 2014年10月25日
  • 2014年10月12日 - 2014年10月18日