1記事だけ書いて、その記事を検索上位に持ってこよう…なんていうのは、正直、超難易度の高い行為なんですよね。でもほとんどのブロガーが1記事だけ書いて、『検索順位があがらない…』なんて悩んでいる。
これじゃちょっと勿体無いなーと思ったので、今回はそのあたりについて書きなぐってみようと思います。
1つのテーマに対して複数記事を書く:
例えば私がこの前書いた、サントリーウイスキーの記事。
これに引き続き、私は『山崎シェリーカスク2013はどこで販売されているのか?』という記事を書きました。これ、なぜ2つも記事を書いたのかというと、それぞれの記事同士を繋げるためです。
同じテーマ記事からのリンクを評価する:
Google SEOの基本は、同じ内容が書かれた記事からのリンクを高く評価すること。だからこそ、同じテーマに対する記事を1つだけ書くよりも、2つ、3つと執筆してそれらの記事をつなげてあげたほうが、検索順位が高くなると踏んだんです。
結果、今のところ山崎シェリーカスク系のキーワードでは上位表示を実現することが出来ています。たぶん1記事だけ書いただけでは、こうはいかなったはず…。関連する記事からのリンク、そしてそのリンクを行き来する閲覧者がいるからこその上位表示だと思っています。
リンクを繋げるだけではなく、行き来させることも大事:
また、今の時代はリンクを貼るだけでは無意味。特に文末やサイドメニューにリンクがあるからといっても意味はありません。
文中リンクのクリック数もGoogleはしっかりと把握していると言われているので、クリックされるリンクを文中においておくことが重要ですね。同ジャンルの話題であれば、閲覧者にクリックしてもらいやすいので、文中にしっかり設置すれば問題はないでしょう。
リンクでつなげてあげよう:
こんな感じで上位表示させたい内容があるのであれば、1記事だけでどうにかするのではなく、複数記事を執筆してリンクでつなげてあげるようにしてください。たったこれだけで検索順位を一段を上げることが出来ますよ。
以上、1記事だけ書いて、検索上位に表示させようなんていうのは至難の業…というSEOの話題でした。