日本マイクロソフト、Azureに続きOffice 365も日本データセンターから提供開始へ

2014年11月13日

日本マイクロソフトは今日13日、同社のSaaS型クラウドサービスである「Office 365」と「Dynamics CRM Online」を日本データセンターから提供すると発表しました。

fig 日本データセンターからのサービス提供開始を発表する日本マイクロソフト 代表執行役 樋口泰行氏

同社はMicrosoft Azureについては、今年2月に日本データセンターを開設しており、国内のデータセンターによるサービス提供を開始していました。しかしOffice 365とDynamics CRM Onlineについては海外のデータセンターからのサービス提供が続いていました。

今回の発表で、Office 365とDynamics CRM OnlineもMicrosoft Azureと同じく、東日本リージョンと西日本リージョンから構成される日本データセンターからのサービス提供が開始されることになります。

ただしMicrosoft Azureと異なり、基本的に東日本リージョンや西日本リージョンといったリージョンを指定することはできません。日本マイクロソフトがリージョン内の複数の施設やリージョン間のディザスタリカバリなどの運用を行うことで障害や災害時におけるデータ保護や可用性などを実現するとのこと。

SaaS型のクラウドサービスは、利用者が自分でデータの暗号化などのデータ保護措置をすることは基本的にできないため、特に一部の企業では国外のデータセンターで運用されているSaaSを不安視することがありました。

日本データセンターからサービスが提供されることで、データの保管場所が国内であることを担保しつつサービスを利用可能になります。

日本データセンターからの提供は企業向けのサービスが対象。提供時期は、Office 365が2014年内、Dynamics CRM Onlineが2015年第一四半期から。日本データセンターからのサービス提供が開始されると、新規ユーザーは基本的に日本データセンターからの提供となります。

すでに海外のデータセンターを使ってサービスの提供を受けている既存ユーザーに関しては、移行が開始される6週間前に通知され、移行するか、現在のデータセンターのままにするかなどの選択が可能。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Microsoft , Office , SaaS , クラウド

≪前の記事
[速報]Amazonクラウド、コードリポジトリ「AWS CodeCommit」と、継続的インテグレーションサービス「AWS CodePipeline」発表。AWS re:Invent 2014

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. [速報]マイクロソフト、「.NET server framework」のLinuxとMacOS X用オフィシャルディストリビューションを発表。.NETアプリケーションのビルド、実行が可能に
  2. [速報]マイクロソフト、フル機能の無料版「Visual Studio Communiti 2013」公開
  3. [速報]マイクロソフト、フル機能の無料版「Visual Studio Community 2013」公開
  4. [速報]Amazon Aurora発表。MySQL互換で性能5倍、商用リレーショナルデータベースと同等の機能を提供するマネージドなデータベースサービス。AWS re:Invent 2014
  5. Amazonクラウドのシェアは27%、2位マイクロソフトは10%だが136%の急成長、3位はIBM。Synergy Research調べ
  6. [速報]マイクロソフト、サーバサイドの「.NET Core Rutime」と「.NET Framework」のオープンソース化を発表。C#コンパイラやASP.NETなど
  7. 非分散データベースを分散データベース化する「Dynomite」、Netflixがオープンソースで公開
  8. Google、クラウドとオンプレミスを接続する「Google Cloud Interconnect」発表。専用線、キャリア接続、VPN接続に対応
  9. FluentdがKubernetesの標準ログ収集ツールとして採用
  10. IBM、SoftLayerの東京データセンターを12月中旬に開設。サーバ1万5000台を用意
  11. Google Cloud Debugger発表。クラウド上でアプリケーションの変数の値をチェック可能に。ログの統合やレスポンスの統計機能も
  12. Amazonクラウド、「AWS認定DevOpsエンジニア」の試験開始
  13. [速報]Amazonクラウド、コードリポジトリ「AWS CodeCommit」と、継続的インテグレーションサービス「AWS CodePipeline」発表。AWS re:Invent 2014
  14. [速報]Amazonクラウド、デプロイツール「AWS CodeDeploy」発表。ローリングデプロイ、ロールバックなどを一元管理。AWS re:Invent 2014
  15. [速報]Google Container Engine発表。Dockerコンテナを実行しKubernetesで管理するクラウドサービス

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus