さんさんわいど滋賀wish

『長浜盆梅展』

駅を降り立つと、辺りは雪景色。


黒煙を上げて走りぬけるSL、
米原~木ノ本駅間の冬季運行も始まりました。

真っ白な田んぼの中、三脚を立て、じーっと列車を待つカメラマンの多いこと。

人気がありますね~♪ 


人気と言えば、こちらも。

D1001116.jpg

今年で60回目を数える、『長浜盆梅展』 

花はもちろんですが、長浜盆梅展の魅力は、木にもあり!

古木は、風雪に耐えたその姿が見事で、咲き始めの頃に
観賞するのが、私好み(^^ゞです。


今年は、浅井三姉妹の盆梅もお目見え。

左から「茶々」「初」「江」

D1001117.jpg D1001118.jpg D1001119.jpg

品のあるピンク色、八分咲きの茶々。

白梅の初、そして枝ぶりよき紅梅の江。

いずれも美しき、姫たちです。


D1001124.jpg

この日の一番は“不老”

樹齢400年、幹回り2m、貫録ある木には、無数の蕾。

花はまだ、1つ、2つ。少女の笑みのように、愛らしくて、こちらも表情が緩みます。

有名な“昇龍梅”や“花音”も見頃。

D1001121.jpg D1001129.jpg D1001130.jpg

会場の慶雲館はお庭も見事~墨絵のようです。

『長浜盆梅展』3/10までの開催。

2/10からは、夜間ライトアップも始まります。

梅との語らい、どうぞゆるりとお楽しみ下さいませ。

おがじゅん

『雪降って…』

先週の雪。

ほんとにた~っぷり降りました。

みなさんのところは、いかがでしたか?


凍てつくようなあの日、琵琶湖の湖岸で驚く光景を目にしました。

守山の木浜町辺り、キラキラと光るオブジェ?

近づいてみると、ヨシや木の枝が波しぶきを受け凍っています。

シダのような氷柱。


D1001103.jpg  D1001104.jpg

強い西風で打ち寄せた波が、岸辺の草木に凍りつく着氷現象の一つで
「しぶき氷」というそうです。

氷の女王が息を吹きかけたよう~こちらもカチン!と固まりそうでした。


1週間たって… 長浜のサテスタ周辺はこの様子。

20110123092938.jpg  D1001108.jpg

通りにはすっかりなくなりました。

長浜盆梅展も始まったからでしょうか、
早い時間から、大勢の方が街を訪れておられました。

前日(1/22)は中村さんのお誕生日。

リスナーさんもお祝いにお花を持って
かけつけて下さり、オープニングはにぎやかに。

「おめでとう」メッセージもたくさんいただきました♪

オンエア後は、豪華に!?うどんでお祝い。

この季節はいっちゃんあったまる、
のっぺいうどんで、決まりです!

「うまいねぇ」と中村さん。

和やかな時間となりました。

おがじゅん

『春 のち 真冬』

早咲きの菜の花“寒咲き花菜”が咲き始めました。


場所は、琵琶湖大橋の東側、守山にある第一なぎさ公園。

約1万三千本の菜の花が植えられています。

冠雪した比良山系を背景に、写真を撮る方も多い、人気のスポット。

ウォーキングがてら出かけ、体もほかほか温まり、
ひと足早い春を感じてきました。

D1001095.jpg  D1001094.jpg


が、この日曜日。押し寄せてきた寒波。

その影響で、北部を中心に湖国もすっぽり雪景色となりました。


オンエアの日。

JR長浜駅前~サテスタまでの道中にも、雪がどっさり。

転ばぬように、そろりそろり・・ 

(でも、キュキュッと踏みしめる新雪の感触は、結構楽しくて(^^ゞ)

早朝から雪どけして下さっている街の方に感謝しつつ、無事たどり着くことができました。

D1001098.jpg  20110116094158.jpg  


「こんだけ降るのは久しぶりやなぁ」

そうそう。雪が少ない近年、ドカッと降る雪は珍しくなりました。


今冬は、あと何回降るかしら?


こんな日でも、雪をかきわけサテスタに遊びに来て下さるリスナーさん。

ありがとうございます。

たくさんメッセージもいただいて、外は寒くとも、

スタジオの中は、いつもと変わらずぬくもってます(^_-)-☆


おがじゅん

『雪やこんこ』

こんこん、ではなく“こんこ”。

こいこい、という意味でしょうか。


この冬は、滋賀県内も雪の日が多くなっています。

車窓からの眺め~大地をキャンバスに、雪の芸術☆

D1001088.jpg


スキー・スノーボードをされる方にとっては、大歓迎の雪でしょうね。


“今週のどまんなか”では、1/29(土)開催の
『マキノウインターフェスティバル』のご紹介がありました。

ジェラート早食い競争や、雪上バナナボート、
スノーシュートレッキングなども行われ、
思いっきり雪と親しむことができそうです。

冷えた体は、マキノ高原温泉さらさで、
ゆっくり温まって、雪景色を満喫。


うれしいプレゼントもいただきました!


「マキノ高原温泉さらさ・全館利用券を、ペア3組」にプレゼント。

〒522-8585 KBS京都ラジオ
「さざなBeゲーション プレゼント係り」まで

ファックスの方は、0749-22-9908

メールの方は、 siga@kbs.ne.jp


締め切り1月12日(水)到着分まで有効です。


D1001085.jpg  D1001086.jpg

長浜の街中、1/9~11は豊国神社の十日戎で、
福こいこい!と多くの方が見えていました。


1/15からはいよいよ「江・浅井三姉妹博覧会」開幕。

盆梅展も、始まります。

こたつでぬくぬくも捨てがたいですが、にぎわいの中へもぜひ、こいこい(^^♪

おがじゅん

『2011年も!』

“さざなBeゲーション”新年最初の放送は1月2日。


中村さんも元気なお声(&お姿)でしゃべり初めです!!

年末は中村さんが電話出演で、少し寂しかったスタジオも、
いっそう活気づいて、にぎやかな放送となりました。


D1001079.jpg  D1001081.jpg


サテスタがある、長浜・大手門通り商店街もお正月の人通り。

豊国神社や長浜八幡宮などへ、
初詣に出かけるご家族連れもたくさん見かけました。


私も、新年最初の放送日には、必ず“長浜八幡宮”へお参りしています。

毎年恒例の氷の彫刻。愛らしいうさぎの飾りが迎えてくれます。

D1001082.jpg


「サテスタ前にわんさと人が集まり、メッセージ殺到の超人気番組に…」

と神さまに(ささやかな)お願いをして、今年を占うおみくじを。

結果は

とまずまずでした。


きっとここから上り調子に。ぴょん!と運勢アップいたしましょう!!

今年は、歴史の舞台として“滋賀”が注目される年。

江・浅井三姉妹博覧会も本格的にスタートします。


私も“平成のお江”の心意気で、殿と一緒に、
人気の波に乗っかって行きます(*^^)v

2011年も“さざなBeゲーション”鋭ちゃん&順子を、よろしくお願い申し上げます。