投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]


大河さん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年11月11日(火)12時12分14秒
  ※その板本尊については先生は、破門より20年以上前から既に
「成住壊空の理により、その理をまぬかれることは できない
存在するものは、必ず壊の時になる」

存在するものは必ず壊れる。その通りですね。
三千塵点劫、五百塵点劫の長い時を考えれば、学会常住本尊も、日寛御本尊も同じ様に必ず壊れます。

そこで、創価学会が今後広宣流布に認定する御本尊が、弘安2年の「出世の本壊」の大御本尊とどういう関係性であるのかが問題です。

「まったく関係ない。無関係。決別した。」とのことであれば、
創価学会という団体は11月8日をもって退転したと、残念ですが私はそう判断します。
現時点の説明ではまだ明確ではありません。
説明を待つしかありませんが、、、

原田会長は、
「弘安2年10月12日の御本尊」と言わずに、あえて「弘安2年の御本尊」と言ったのはより最悪ですね。
神力品付属の一切衆生総与を否定する文言に読めます。
 

ロム男さん

 投稿者:大河  投稿日:2014年11月11日(火)11時28分53秒
  >大河さんの言われるようなことが全員に徹底されるのでしょうか?
既に、新教義は走り出しています。


私は質問されれば、明確に説明できますし
なによりも、質問した人が広宣流布の活動をしないと
絶対に「御本尊」そのものが、わからないですし


>要するに、今この時期に拙速な改編が必要だったのか?
と云うことです。

先生がおられるときでないと、絶対にまずいですから
それだけは、確かですよね。


 

大河さん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月11日(火)11時02分1秒
編集済
  要するに、今この時期に拙速な改編が必要だったのか?
と云うことです。

学会下付の御本尊、大誓堂安置の御本尊は、すべて大石寺の歴代のものです。

これは、違うと言っても、万人が納得できる事ではないと思いますよ。

やはり、決定的な会則変更する前に、やらなければならない事は多くあると思います。
残念なのは、本部幹部会の放映の会長指導の折りに、教義変更の詳細には触れず文言の変更のみを会員に伝えていましたね。
当然、新聞に掲載されていると言われればその通りなのですが、もう少し詳しく説明があってもしかりと思います。
今回の新聞発表では、「御書根本」は謳われていましたが、肝心の教義に関しては御書を引用されていませんでした。
もっと不思議なのは、先生のメッセージの中に、教義改編の一文字も出てこなかったと云う事です。
大河さんの言われるようなことが全員に徹底されるのでしょうか?
既に、新教義は走り出しています。
 

今までの流れをもう一度。

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月11日(火)10時49分46秒
編集済
  教学部は、レポートで教義会則変更を、いつかはやらなければいけないが、拙速にやるのには反対されてたのです。

これは、内部にも話の整合性を着けなければいけないし、日顕宗や反学会勢力の為でもあるのです。
大きく言えば、世界宗教を標榜する団体なのですから、世界に向けての教義の発布を念頭においてやらなければいけません。

しかし、教学部の意向は反映されず、教義会則変更はされてしまいました。

これで、納得できる説明がなければ、レポートの主張が正しいと云う事になります。
既に、日顕宗をはじめとする、反学会勢力の矛先はこちらに向いてるのですよ。

もし、最前線の会員さん宅に法華講や顕正会が来れば迎い撃てる方は何人おられるのでしょうか?
こう言うと、最前線の方達を馬鹿にしていると云う御仁も居られますが、事実はしっかり受け止めなければなりません。
今でも、組織に徹底されているのは、法華講や妙観講、顕正会が来たら「追い返せ」と云う指示だけじゃないですか。
最低限の防御の武器としての『教宣ハンドブック』を持っておられるのは、地区で何名でしょうか?
その教宣ハンドブックを武器として戦えるのは何名居られるのでしょうか?
法華講や妙観講が眼の前に現れた時に、防御方法を与えてくれるのでしょうか?
もし、組織内で法華講に持って行かれる方が一人でも出れば、先生の顔に泥を塗ることになるのに気付かなければいけません。

私が、彼のお二人と対論していた時の論題は、レポートの真偽から始まりました。
彼のお二人は、レポートの全文を読まずに、レポートを怪文書と決めつける愚かな事をしていましたね。
私は何度も、レポートの全文を読み、自分の足で情報を確かめ、その上で論を展開すべきだと主張しました。
しかし、論題がレポートとは離れ、御本尊と戒壇の件での教義論争に発展して、今に至ります。

この間、私は、一度たりとも幹部を名指しで批難したことはありませんよ。
伏せ字で、書いたのはレポートの真偽の時だけだったと思いますよ。

そして途中から、彼のお二人と御本尊や戒壇の件で論争していても無駄だと思い始めました。
それは、このローマ字さんの発言が切っ掛けだったのです。↓

http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/16885

↑『(日寛師書写本尊・日昇師書写本尊)どちらも便宜上、大石寺の大本尊の書写と言われていますが、事実上、その尊形は大きく異なっていますから、特定の本尊を書き写したとは言えないですよ。』

お分かりだと思いますが、学会下附の日寛書写本尊には、「奉書写之」と認められております。
「之」とは、当然、大石寺の板本尊の事ですね。
つまり、『特定の本尊を書き写したとは言えないですよ。』と云うのは暴言の類です。
学会下附の、御本尊の散文も知らず、お二人は御本尊の話を進められて来たのです。
余りにも馬鹿馬鹿しい相手なので、謝って済むのなら、私から謝罪をして話の終息をしようと思い、恥も承知で謝罪したのです。
そうしたら、逆に今度は高飛車に出てきて、私を敗北者と呼び、名前を呼び捨てにし、更に、無礼な態度をとり反省を促しても止めませんでした。
これで、何故、私が、秋晴れさんやecoさんのアク禁動議に同意したかお分かりになるでしょう。
管理人さんもこの流れは見ておられますよ。
故に、御書の一文を引用され、アク禁にされたのです。
しかし、今度は富士ボーにて、アク禁は自分には落ち度はなく、全て、管理人さんの偏った裁量によるものだと主張し出しました。
当然、アベヒさんもそれに同調されましたね。
この余りにも卑劣なやり方に、私は、富士ボーの書き込みを批難していた訳です。

しかし、その後、アベヒさんもアク禁になりました。

故に、決着をつけるために、富士ボーへ乗り込んだのです。
富士ボーのやり方は、何年来見てきておりますので、リスクも承知で行ったのですよ。

お分かり頂けましたか?

私は、幹部批判をしにこちらに書き込んだのではありません。

先日、突然行われた教義変更を見ても分かるように穴だらけの変更です。

教義会則の変更に反対してるのではなく、拙速な変更に反対してるのです。
しかし、教学部の意向も無視され、変更されたのが現実です。
変更された事実は事実として受け止め、今後の成り行きを見守り、抗議すべきところは抗議するべきだと思っております。

学会は、執行部が決めたことだから抗議は許されないと言うような組織では無いと思います。
言うべきことは言わないと、令法久住なんて絵に描いた餅になりますよ。
今回行われた教義変更が、正しかったのか否かは、時の経過を見てみないと分かりませんが、遠からず結論が出ると思います。

学会下附の御本尊の正当性を主張するなら、戒壇の本尊の完全否定は己の首を絞めることに成るになる事を忘れてはいけません。

故に、私は、今回の教義変更では、大石寺を謗法の場所だと否定したが、戒壇の本尊までは否定していないと考えました。

しかし、これでも三大秘法を否定してしまっているので、充分な説明が要りますね。

長々と失礼いたしました。

 

補足

 投稿者:大河  投稿日:2014年11月11日(火)10時42分11秒
  > 俺は学会総体が「弘安2年の大御本尊と決別する」と言う事が確定したら、


出世の本懐は、今までどおり、弘安2年10月12日、建立した

ということは、絶対に変えようがないはずだと 思いますよ。

これは、例えば全集に収めてある「御書の世界」などでも
そのとおりですし、全集は、未来までの意味もありますしね

新・人間革命等でもそうですし、
 

大勝利さん

 投稿者:大河  投稿日:2014年11月11日(火)10時38分43秒
  >俺は学会総体が「弘安2年の大御本尊と決別する」と言う事が確定したら、
創価学会という団体とは決別する。

教学レポートがどうたらは関係ない。


-----------

その板本尊については先生は、破門より20年以上前から既に

成住壊空の理により、その理をまぬかれることは できない
存在するものは、必ず壊の時になる

だから、「板曼荼羅」でなく「久遠元初の法」なる、スピーチを
平成5年5月3日にしてくださいました。

ですから、私は前回の(2002年)も今回も「内実」は、同じと思いますよ。

ただ文言としてはっきりと、明言したというだけで

今までだって、大謗法の大石寺には、行きませんし
大御本尊を拝するための、供養は、謗法への供養だから、拝してはいけないのだし

大御本尊そのものは、何も変化していないし

ただ、いずれ何百年か
後には、まぎれもなく、物質としての側面は、壊の時代になると

その時は、今の宗門は、もう、拠り所はなくなり

学会は、「法」を根本だから、未来永劫、ゆきづまらない、と
 

(無題)

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年11月11日(火)09時11分46秒
  俺は学会総体が「弘安2年の大御本尊と決別する」と言う事が確定したら、
創価学会という団体とは決別する。

教学レポートがどうたらは関係ない。
 

しょうもないね

 投稿者:太ちゃん  投稿日:2014年11月11日(火)08時55分29秒
  富士ボーでは相変わらずTHJは詭弁を弄してるね。

『グリー』でも同様な事をやってるヤツがいるんだよなぁ。
判断力の弱い者を愚にもつかない詭弁でもって騙し、『鉄砲玉』のようにして『利用』をしているよ。

THJとあべひの関係そのものに見えるが偶然だろうか?
ちなみに『グリー』ではそいつは『学会のネット対策』という噂で有名人になってるよ。
 

え?

 投稿者:見込みない人々  投稿日:2014年11月11日(火)08時44分10秒
  拍子抜けって何を期待されてたのですか?  

(無題)

 投稿者:通りすがり  投稿日:2014年11月11日(火)01時41分12秒
編集済
  おはよーさんのおっしゃるとおり私も「時期尚早」で拍子抜けした一人です。
改革派の方たちが大御本尊の改訂で最高幹部の腐敗をあげて内部に巣食う悪党を討つという名目で
当初は応援していましたが、いざ学会本部が彼らの言い分を押し切って事を進めたところ
「時期尚早だが容認」との発言を聞いたときにすってん転ぶ思いでした。
今まで彼らを信じてきたことは一体なんだったのかと。

会則の改訂の阻止から大御本尊の位置づけの論難へと掲示板の趣旨がガラっと変わりましたが
このまま学会本部が納得のいく説明を果たせば改革派の方たちは破和合僧のかく乱であったのではと
思います。この件については後日証明されますし時間が必要です。

先日そのようなコメントをしたところ向こうのリーダーが反応を示したので痛いところを突かれたのかなと。
本当の目的は会則の改訂を阻止することが目的ではないのでしょう。
でも内部の悪を暴露したことはためになりましたが、恨みつらみからあらゆる反論の人間を
職員に仕立て上げ感情的に罵るようなコメントは人間としていただけませんでした。

ロム男さんの誠実な振る舞いに賞賛していますが、ロム男さんの表ざたに言えないということを
私も知らないのにロム男さんの肩を持つと言うのも無理があるのかもしれませんね。

私は本部が今回の改訂を会員さんの納得のいくように説明できればある程度は決着がつくと思っていますが
ロム男さんの表ざたに言えない内容を知ることができれば私も腹の煮えぎる思いに至るのかもしれませんが
聞いてみなければ何とも言えません。
今の自分はただロム男さんと言う人間の生き様を信じてるだけです。
 

おはよーさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月11日(火)01時02分43秒
  私は、誰もついてこないで欲しいと思っていますよ。

当事者にしか分からないこと、掲示板では話せないことがありますからね。

メールでも存じ上げてたら、すべてお話しますが。

遅くまで、ありがとうごじました。

おやすみなさい。
 

Re:おはよーさんへ

 投稿者:おはよー  投稿日:2014年11月11日(火)00時54分47秒
編集済
  ロム男さんへ、

いえ、失礼千万で申し訳ありません。
私が言うようなことではないのは分かってはいます。
しかし、やはり私も見て素通りできない問題です。

> 私は、同志が理不尽な扱いを受けてる事に異を唱えているだけです。

ここです。結局ここが出発点なのですから。
心情的には私にも同情でき、想像もできます。
しかし、客観的には個人的な報復に映ります。

個人的な問題に端を発して、隠す部分が多くて、その上で公共性を訴え
られても、知らずにそのまま同調する周囲の人たちには、騙された感を
持つだろうこともわかってほしいです。
それを正義と言えるでしょうか。

教学レポートにしてもそうですが、不正というには無理が多いです。
肝心の部分は「言えない」のだと。
そんなあやふやな情報だけで付いて行く人々をみるのは忍びないです。
誰人をも納得させるような内容が提示されることはない。

そんな人たちを連れてどこへ去ろうとされるのか。
もっともっと冷静な対応がないものなのでしょうか。

※ 信濃町の人々さんが教学レポートを宣伝した当初、改定の時期が
  問題ではなく、改正に絶対に反対と言われていましたよね。私た
  ちがレポートは内容的に拙速なことが問題だけど改正そのものに
  は反対ではないよと言っても全否定でした。大御本尊は否定すべ
  きでないと。そうではありませんでしたか。
  その後、最近になって、時期が拙速なだけが問題だと言われるよ
  うにシフトしましたよね。彼らは簡単に変わります。実際の改正
  後、あの姿を見て拍子抜けした人も多いのではないでしょうか。
  御本人等は折り込み済みなのでしょうけど。
  原田会長への批判内容を見れば、彼らが持つあやふやさが一層、
  よくわかります。誰を尊敬して誰を下すのかも定かでないです。

  学会だけでなく、そういった人びとは多いです。普通です。
  最後は、半分の人は簡単に舌だしペロンちょだと断言できます。
 

僕はネットぐらいでしか組織とは接点がなかったけど

 投稿者:太ちゃん  投稿日:2014年11月11日(火)00時14分35秒
  それぞれで何かしら御祈念があると思います。

仮に除名となったとて『御祈念』をすればちゃんと御本尊様が『道』を作ってくれると思いますよ?

『除名』は『強制的な冬眠』という状態でしょうから。

僕自身のことだけど、組織から離れてから信心が深まりましたよ。
無理についていたら信心がわからないまま今頃はとっくに退転してた可能性が高いもの。
 

おはよーさんへ

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月10日(月)23時51分8秒
  遅いので一点だけ。

私は、同志が理不尽な扱いを受けてる事に異を唱えているだけです。

掲示板上でも同じですよ。

だから、長く掲示板からは遠ざかっていたのですが復帰いたしました。

それには、ある意味覚悟は要りますし、勿論、家族にも伝えています。

詳しくは語れませんので、お分かり頂かなくて結構ですよ。

御心配頂いた事には感謝いたします。
 

教義変更を理由に除名

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年11月10日(月)23時49分42秒
  これは絶対に出来ないね、。

例えば、貴方が檀家の寺がある日突然に、
今日から「南無阿弥陀仏を根本」に教義変更したとしよう。
既に以前からの信徒に対し、「阿弥陀仏を拝まなければ破門する」と強行することは個人の信教の自由を侵害する。
これから入会する人は個人の自由なように、
辞める辞めないも個人の自由。
旧教義を信仰しながら会にとどまる事も権利として保証される。
何故なら、あくまでも変更したのは、信徒ではなく教団の方ですから。
 

もう一点、誠に僭越なのですが、

 投稿者:おはよー  投稿日:2014年11月10日(月)23時08分26秒
編集済
  忌憚無く述べることをお許しください。

除名についてです。
予想される処分とは除名のことでしょうか。

ロム男さんは、もしものときは覚悟があると言われていますが、
それを軽々に考えるべきではないと思います。

学会を除名になることを空理空論で語りたくありません。
私が言いたいことは現実的なことです。

空理空論とは美談のことです。
現実とはその後を想像することです。

歴史には苦労なんか書いてない美談が多いと思います。
日尊が破門になっても興門の興隆の最大の功労者となったのは、
自分からなっても良いと思って破門になったのではありません。
厳しい処置も発心として、後年まで興尊を慕い続けた故です。
心の置き所が戻るという一念にあり、現実的に再縁の機会を
得られて然るべきだったからではないでしょうか。
自分から処分致し方なしを望んではそうなりません。

戸田先生が学会を除名となる恐さを指導したことは有名です。
具体的には東北の班長が反逆したことに何度も触れています。
彼らは除名以前に、やはり自分たちから心が離反しています。
それに対して戸田先生は3年もたないよと宣言されましたが、
単に怒りに任せて言ったのでく、3年立っても続いていたら、
戸田は学会を辞めると、それだけ言って来いと、わざわざ、
東北に人をやらせています。残る戸田先生も覚悟を示して、
確信を述べられています。そこには空理空論ではない、現実
的な問題を直視されていたのだと思います。

今、宿坊さんの掲示板の面々の言葉をみてください。
執行部への怨嗟の声しかありません。
具体的な内容がありません。
すでに心が離れています。

除名になっても、どうもないとお考えならそうではありません。
仮に池田先生が御元気に復帰され、切られた人々、ロム男さんの
ほうを向くことが一切なくても、三代会長の心を大切に持ち続け
られますか。普通の人には無理だと思います。
弁明に機会すら与えられずに誤解だけを受けて平気なのですか。
後の人生で、どうやって正義を証明されるおつもりなのか。
弁明できる機会もない後世を本当に望まれるのでしょうか。

プランも落とし所も考えない、およそ無謀なことをもし、よしと
考えておられるのなら、私は非を唱えます。
当初から今まで、御親族に相談されているのでしょうか。
こう言うとそれは関係ないと思われるかもしれませんが、そう
ではありません。そこと何年も何十年も話し合って了解を得ら
れるぐらいになってこそ世間に発表するべきだと思います。
地域の方には率直に今回の「改革派」と称する動きを支持する
と伝えているのでしょうか。人々を無知と思われているのでは
ないでしょうか。それとも彼らは納得されたのでしょうか。
そこの人たちへの説得を省略して、なにか志的な思いを抱かれ
ても、それでは現実に実を結ばないと思います。
 

Re:おはよーさん

 投稿者:おはよー  投稿日:2014年11月10日(月)23時01分22秒
編集済
  ロム男さん、レスありがとうございました。

公開しない内容で確証があるとのこと、それは了解しました。

今回の改正内容をもって「正しい」と判断できることではない。
そう解せます。
そうすると今回の御言葉のほうに飛躍があるように思えます。
 

おはよーさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月10日(月)22時22分57秒
  掲示板では、お話の限界があります。

お分かり頂けますか?

確証がなければ、身バレしている私が根拠もないことを書く訳がありません。

そこまでの馬鹿ではないですよ。

これ以上の事は申しませんし、信じてくれとも言いません。

よろしくお願い致します。
 

森中教学部長に聞く

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年11月10日(月)22時17分15秒
  大御本尊を書写した御本尊を拝するところは、~




成仏は大御本尊との「距離」ではありません。
大切なのは信心です。
ーーーーー
「大御本尊の写し」と言うのは、
「大石寺の弘安2年の御本尊の写し」を指す以外にないですね。

 

御教示ください。m(_ _)m

 投稿者:おはよー  投稿日:2014年11月10日(月)20時28分45秒
編集済
  ロム男さんへ

ここがよくわかりません。

> 教学レポートに書かれている事の正しさは、今回の教義変更でハッキリしました。

以前にも伺いましたが、このように判断された根拠が不明すぎます。

教学レポートが教学部員の一部から作成されたのだろう、までの推測は妥当だと
も思えますが、そこから、なぜこの報告者のいうことが全て正しいとされるのか。

それは漏洩ルートを正確に知っている人だけができることです。
信濃町さんでさえ、宮地さんとは直接には内容で連絡は取っていませんから。

以前にもロム男さんにお伺いしましたところ、ご回答をいただきましたので、
これまでは何か特別なことを御存知でそう判断されたのかと思っていました。
でも今回の改正が発表されただけで、その正しさが明確になったのだと。

たとえば谷川事務総長や八尋弁護士の発言、報告者の独特のものの見方、など
これらについて、ロム男さんはどのようにして、これらの短い発言、あるいは
報告者が側聞だと語る短い言葉が、発言者の実態に即したものだと保証して
いただけるのでしょうか。

もしも、今回の件によって、それらの「正しさ」が証明されたとするのなら、
その判断は客観的に言って常軌を逸しているように思います。

重ねてお聞きしたいのですが、私たちが知らない情報をお知りなのでしょうか。
それを公表していただけないのならやむを得ません。
そうではなく、私たちと同じ公開された内容だけでそう判断されたのでしょうか。
 

(無題)

 投稿者:員X  投稿日:2014年11月10日(月)19時20分24秒
  第14回全日本大学ディベート選手権大会(主催=全日本ディベート連盟、読売新聞社)
創価大学優勝おめでとうございます
 

「・」さんへ。

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月10日(月)16時23分43秒
  教学部レポートを入手したのは、中央ジャーナルよりずっと以前です。

ネットで検索しただけで、安直な結論を出さないで下さいね。
 

通りすがりさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月10日(月)16時15分12秒
  早速のレスありがとうございます。

『人間革命の歌』に、「君」と「我」と云う歌詞が出てきますね。
縦軸に読めば「師弟」、横軸に読めば「同志」と云う事です。
先生は、我々に共戦と云う事を御指導されていると考えています。
この事を、先輩の方から教えて頂きました。

先生が、表に登場されなくなって久しいですが、この共戦と云う思いを
常に忘れないように心がけています。
私生活でも、学会活動でもそれは変わりません。

今後、学会が分裂するかどうかは私には分かりません。

しかしどうなろうと、御本尊と御書と三代会長が居られればどうなっても、
先生の弟子であるし、学会員であると思います。
学会の指導は、三代会長の御指導がすべてなのですからね。
それは、先生自らが御指導されています。

要するに、真の学会員と云うのは、三代会長の御指導をどれだけ具現するか、
御書の御指南を身読していくかに、存在価値の有無があると思います。

私は、最終選択を迫られれば、御本尊・御書・三代会長さへ居られれば、
他には何も要りません。

勿論、どのような立場になっても、同志を裏切ることもいたしません。

難しい御質問なので、答え切れたかどうかは分かりませんが、
御理解頂ければ幸いです。


 

やっぱり鄭道伝の亡霊もいるようですね・・・

 投稿者:eco◆  投稿日:2014年11月10日(月)15時59分16秒
編集済
  何故? 高麗仏教が滅んでしまったんだっけ?

ラベリングによる情報操作は朱子学から始まったもので
中央ジャーナルがどうの・・とかのチェリーピッキング的な蔑視感 伺うと
チョン・ドジョンの回し者がゴロゴロいるんじゃないかと


池田大作著 立正安国論講義 P.435~437
(1)http://plaza.rakuten.co.jp/namassaddharma/diary/200904030001/
(2)http://plaza.rakuten.co.jp/namassaddharma/diary/200904040002/

鄭道伝
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%84%AD%E9%81%93%E4%BC%9D


因みに鄭道伝は 中国からの工作員で 朝鮮を侵略するプロセスの一つだった・・と
宮脇淳子氏が述べていますね

『暗黒半島・李氏朝鮮』宮脇淳子 AJER2012.12.20
(1)http://www.youtube.com/watch?v=n1JiT9pthh4
(2)http://www.youtube.com/watch?v=QPtwlT-K7uE

http://

 

(無題)

 投稿者:  投稿日:2014年11月10日(月)15時44分7秒
  彼らは、言わば亡霊を見ながら談義をしているわけだ。  

(無題)

 投稿者:  投稿日:2014年11月10日(月)15時43分6秒
  1992年3月創刊の「中央ジャーナル」は主幹・福田法弘の死亡で廃刊  

お返事ありがとうございます。

 投稿者:通りすがり  投稿日:2014年11月10日(月)15時17分1秒
編集済
  ロム男さんへのお返事です。

ロム男さんが宿坊さん側についたことで
あらゆる方たちが手のひらを返したように去って行ったのは
ロム男さんご自身もとても驚かれたのではないでしょうか?

今回の件は序の口、これからの広宣流布を長い目で見て
師匠亡き後、創価学会から派閥が起こることも考えられるのではないでしょうか?
最高幹部が腐敗するとどうしても改革派は去らなければならない、
これからの創価学会についてロム男さんの考えをお聞きしたいです。
 

「・」さんへ。

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月10日(月)15時14分19秒
  宿坊さんの掲示板に登場されている方で、既に、処分をされている方がおられるのです。

特定出来る人物が、お立場の証明の為に処分覚悟で出てこられました。

勿論、私も改革派の意見に賛同しているのですから、処分覚悟です。

だれも、「うだうだ」なんてしていないですよ。

私も、勇み足でこちらの板に、入院場所を書き込みましたが、覚悟の上です。

実際、一名の方が面会においでになりましたよ。
その方は、御自分の眼で、入院時の私の状況を御覧になりました。

私に、うだうだ絡んでくる連中は、誰一人来られませんでした。

お見舞いに来て頂いた方は、私と意見の異なる方でしたが、
お互いの人物を確かめあいました。
 

(無題)

 投稿者:  投稿日:2014年11月10日(月)15時10分57秒
  「中央ジャーナル」寄稿者を探る。
http://livedoor.blogimg.jp/kazuhisa431014/imgs/3/2/322d40b4.jpg
濱口和久 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BF%B1%E5%8F%A3%E5%92%8C%E4%B9%85
チャンネル桜のキャスターでもある。
 

通りすがりさん、こんにちは。

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月10日(月)14時59分25秒
  宿坊さんの掲示板で、ひとの見分けがつかないとのこと、ごもっともです。

私が見る限り、改革派の方々は、内部告発の最後の手段を掲示板に求められているのでしょう。

教学レポートに書かれている事の正しさは、今回の教義変更でハッキリしました。

宿坊さんの掲示板に登場する擁護派の方達は、レポートを怪文書にしたいのでしょうね。
少なくとも、私にはそのように映りました。

御指摘のように誠実に話をすると云う事は大切ですね。
先の御投稿で、私も再確認させて頂きました。
 

(無題)

 投稿者:  投稿日:2014年11月10日(月)14時55分0秒
  「中央ジャーナル」だが、ツイッターに関しては2010年4月に登録されており、2012年3月25日以降ツイートが止まっている。
https://twitter.com/chuohjournal/status/183578092864929794
 

(無題)

 投稿者:  投稿日:2014年11月10日(月)14時50分28秒
  どうやら「中央ジャーナル」をソースにしてうだうだやっているようだ。  

ecoさん、こんにちは。

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月10日(月)14時44分35秒
  会則変更は、今後の学会組織の状況を見てから、正しかったのか、間違っていたのかの、
結論を出したいと思っております。

今の発表では、まだまだ曖昧なところを残しているので、
そこの説明は、これからを待とうと思います。

会長指導の中での問題点は、「御書根本」に行くと言われていながら、
御書の一節は、「法華弘通のはたじるし」だけでしたね。

肝心の、御本尊についてや、戒壇についての御書の引用がありませんでした。
今後更に、御書に則っての説明があると思います。
出来なければ「御書根本」と云う、謳い文句を取り下げないといけません。

故に私は、変更を支持しますが、このタイミングが良かったのかの疑問は
持っていますよ。

まさか、アベヒさんやローマ字さんの様に、私以外の学会員はすべて理解出来ていると、
云うような、また、理解出来ないものが悪いと云うような無慈悲なことを言うことは
ないでしょう。

第一線で苦労するのは、ブロック・地区・支部の方達と教宣部・広宣部の方達ですものね。

変更した後は、現場へ丸投げでは困ってしまいます。
 

(無題)

 投稿者:  投稿日:2014年11月10日(月)14時41分35秒
  “信濃町の人びと”初登場は今年7月25日(金)21時54分22秒
http://6027.teacup.com/situation/bbs/8262
 

ロム男さんの生き様

 投稿者:通りすがり  投稿日:2014年11月10日(月)12時36分9秒
編集済
  宿坊の掲示板で僣聖増上慢との戦いをされてますが
凡夫の私には見分けがつかず時々不信を抱いてしまいます。

ロム男さんは宿坊の掲示板の方々を支持されてますし
法華講と対論されている時から誠実で丁寧な振る舞いを私は見てきてますから
ロム男さんについていきたいと思います。

今までロム男さん側についてきたメンバーのほとんどが罵倒して去っていきましたが
最後に他人を説得できるのは誠実な人の振る舞いですね。
ロム男さんの今までの生き様を見て感じさせられます。
 

今の解釈では ロジックの仕掛け方によって御本尊がすり替えられる欠点があります

 投稿者:eco◆  投稿日:2014年11月10日(月)11時24分52秒
編集済
  >>受持である「唱題御本尊」としては「弘安2年の御本尊」を退け、
>>信受である「一念三千の御本尊」の「弘安2年」を退けたわけではないと推察しますが・・・
>>どうでしょうか? 皆様のご意見を伺えればと思います。


それでも 結局は、大勝利さんの主観による正常性バイアスがかかった結果でしょ
確かに そういう考え方もあるにはありますが
しかし 幹部や信者も含め そのように解釈している人が どれだけいるのか懐疑的です。

今のままでは 『言葉のあや』や前段を踏まえたロジックによって
対象となる御本尊がすり替えられてしまう脆弱面が否めず
むしろ 流されやすく 骨抜きの状態だと それはものすごく有利な状態なのでそっちの方を危惧しており
むしろ 2002年時に制定された内容の方が はっきりしていてすっきりしていた・・と個人的には思います。


事実、大勝利さんの前で こんなことをいうのは 申し訳ないけれど
既に 沖浦さんに関しては人本仏迹など唱えて拡大解釈をしていたり
阿部日氏やローマ字3文字の人々は違った意味合いで解釈をして  完全に日蓮大聖人を捨てているし



(特にあべひ氏の場合は日蓮を利用して かって国家神道を煽った軍部のようなロジックを仕掛けている可能性がある。
 『~~考え方に対して 驚きました』などと
 異論を唱える人に対し 文武差別的な視点で 自分は先鋭だと宣言して 相手を見下した対比コントラストを仕掛け
 そして 相手を村八分にして 同調したものだけ集めて協調性を煽る、脅しのロジックを仕掛けているでしょ?
 要は『フレネミー症候群』を逆手にとったロジックだったりもするわけですが この点は注意が必要で
 かつての毛沢東や現在の中国共産党が実施しており  あのようなロジックを仕掛けて
 共産党員を拡大させたり 粛清したりして 自分の支配を維持する常套手段だったりもするわけだよな)



阿部日さんやローマ字3文字さんに伺いたいね
今回の改正 沖浦さんが解釈したとおりになっているじゃないですか
それを2009年頃から批判したり 富士宮ボーイから追い出したりした行為は棚上げですか?

この点から この人の人間性が垣間見えて ものすごい不快や憤りや違和感を覚えますね

 

富士ボー、やはりと云う感じです。

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月10日(月)00時55分52秒
  曰く。

『100投稿毎にスレッドがかわります。
無意味な批判を繰り返すとリソースが消費され、無駄になりますし
不安定になりますので連投アラシ行為を避けるため、便宜上利用者さん
によるアク禁動議制をとっています。
個人の主張・批判をされるのはご自由ですが、内容について質問などを
させていただいています。
スレッドが変わって、ロム男さんの発言に関する質問が下がりましたので
以下再掲します。
お答えにならない場合は、警告をださせていただき、数回無視をしたり
次々と論点をずらすといったような無責任な投稿を繰りかえされると
アク禁動議をださせていただくことがありますので、ご注意ください。』

↑ですって。(苦笑)

いつものパターンですね。

これに反論されたら、あちらのリンクを貼らせて頂きます。(笑)
 

元富士宮ボーイの住人さんへ

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月10日(月)00時31分46秒
  言葉の定義は、すでにしております。

偽作と云うのは、蓮祖直造ではないと云う事です。

蓮祖直造と言ってしまうと偽作になりますが、後世の写の本尊と言えば偽作にはなりませんね。

こちらでも、説明しておりますよ。

御忠告、ありがとうございました。
 

横レスですが、ロム男さんへ

 投稿者:元富士宮ボーイ住人  投稿日:2014年11月 9日(日)23時30分37秒
  >>彼は、戒壇本尊の偽作論を唱えていないと言ってましたよ。


あべひ氏の場合は、対論相手の文意をおおむね承知していながら
「言葉のあや」で煙に巻いたり遁走したり誤解させたりの手法をとる
性分の人物であるがゆえ、


ロム男さん曰く

>>以前から、(あべひさんは)戒壇本尊偽作論者じゃなかったのですか?

これに対するあべひ氏の「いいえ」は「偽作論を唱えていない」ではなく
「偽作」という言葉に対して「いいえ」といったのではないでしょうか(笑)

つまり「戒壇本尊は偽作」ではなく「戒壇本尊は蓮祖滅後の造立」とか
言い換えての質問だったならば、また違った返事が来たのだろうと思います(笑)


>>いいえ。なぜそう思われたのかよくわかりませんが
>>黄色板以外でも、釈子・創価門流さんのような「曼荼羅パッチワーク論」
>>を批判していますよ。


↑これについては、あべひ氏は「戒壇本尊は弘安二年作の真蹟」と
反論したわけではなく「パッチワーク」の用語が御本尊を貶める表現であるかの
論理で批判してたように思います。
 

原田会長発表分析その2

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年11月 9日(日)22時13分16秒
  ※あたかも“電源の端子”の関係であるかのような本尊観は、世界広宣流布が事実の上で進展している現在と将来において、かえって世界広布を疎外するものとなりかねないのであります。


今日、裏を捲って検証してみましたが、スイッチらしきものは見つけられませんでした。
しかし、驚いたことに仏壇からなぜかコードが伸びておりコンセントが電源に繋がっていることを発見しました。
「仏とは電気だったのだ!^_^」
 

大勝利さん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 9日(日)21時56分14秒
  アベヒ氏の過去ログ良く見つけられましたね。

彼は、戒壇本尊の偽作論を唱えていないと言ってましたよ。

曰く。↓

『※以前から、戒壇本尊偽作論者じゃなかったのですか?

いいえ。なぜそう思われたのかよくわかりませんが
黄色板以外でも、釈子・創価門流さんのような「曼荼羅パッチワーク論」
を批判していますよ。』

↑あのかた、○○症なのですかね。

↓これには笑いました。

『大石寺の板曼荼羅も分身散体の義の一つ。』(アベヒ氏談)

 

原田会長発表の分析

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年11月 9日(日)16時41分38秒
  『この会は、日蓮大聖人を末法の御本仏と仰ぎ、根本の法である南無妙法蓮華経を具現された三大秘法を信じ、御本尊に自行化他にわたる題目を唱え、御書根本に、各人が人間革命を成就し、日蓮大聖人の御遺命である世界広宣流布を実現することを大願とする』

 ~したがって、会則の教義条項にいう「御本尊」とは創価学会が受持の対象として認定した御本尊であり、大謗法の地にある弘安2年の御本尊は受持の対象にはいたしません。~
-----------------------------------
聖教新聞2014年11月8日付けの原田会長の会則変更に「教義」部分を自分なりに分析してみたいと思います。

まず、
※ 会則の教義条項にいう「御本尊」とは創価学会が受持の対象として認定した御本尊であり、大謗法の地にある弘安2年の御本尊は受持の対象にはいたしません。

「弘安2年の御本尊」は「教義条項にいう御本尊」に懸かります。
教義条項にいうとは「御本尊に自行化他にわたる題目を唱え」の部分です。

「弘安2年の御本尊は受持の対象にいたしません」とはつまり、
「題目」の対象にいたしません。と読みます。修行の対境とはしないとの意味です。

以下、上記の論の補足強化です。
原田会長は、今回の件を最初に「受持即観心」の語を用いて説明しています。これは日寛「観心抄文段」からの引用であります。

「故に滅後末法の我等衆生、この五字の本尊を受持するを即ち観心と名づくるなり。

問う、何ぞ受持を以て即ち観心と名づくるや。

答う、凡そ当家の意は唯信心口唱を以て、即ち観心と名づけ、而して受持とは正しく信心口唱に当る。故に受持即観心というなり。」文段

「受持」とは、「信心口唱」を指します。
あくまでも、「唱題として内拝の対象といたしません。」との意義に留まると思います。


また「弘安2年の御本尊」との、「大」を抜いた表現は、「対境としての御本尊」であることを強調し、
「地涌千界の大菩薩を召して寿量品の肝心たる妙法蓮華経の五字を以て閻浮の衆生に授与せしめ給う」御本尊を控えた意図と思われます。

結論的には、今回のスピーチは、
「受持」と「信受」を使い分けてあり、
受持である「唱題御本尊」としては「弘安2年の御本尊」を退け、
信受である「一念三千の御本尊」の「弘安2年」を退けたわけではないと推察しますが・・・どうでしょうか?
皆様のご意見を伺えればと思います。

「我等この本尊を信受し、南無妙法蓮華経と唱え奉れば、我が身即ち一念三千の本尊、蓮祖聖人なり。「幼稚の頚に懸けさしめ」の意、正しく此に在り。故に唯仏力・法力を仰ぎ、応に信力・行力を励むべし。一生空しく過して万劫悔ゆることなかれ云云。」


?
 

富士宮ボーイのあべひさん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年11月 9日(日)15時34分25秒
編集済
  http://fboybbs.dip.jp/n2/?30330
http://fboybbs.dip.jp/n2/?30330?30643
「※大聖人の仏法において、末法今時の根本尊崇・本有尊形・本来尊重の意義があり
この三義が具わっている本尊は、大聖人出世のご本懐である弘安2年10月12日御図顕
の本門戒壇の大御本尊以外にない。


上記の件については異論はない。
ただし「弘安二年御図顕の大御本尊」が大石寺にある戒壇本尊とは別である
ことは日蓮正宗門徒が錯誤している事を指摘せねばなるまい。」(2010年あべひ氏談)
ーーーーー

大石寺にある板曼荼羅は 後世の作 で
それを以前は創価学会員も「戒壇として」参詣していた という事実は
かわらんよ。

現在は大石寺が「尊崇の本門戒壇に当たらない」からいくら
日蓮正宗がわめいても無駄だよ って事なんだけどな~

残念な事に一部の自称学会員さんでもこの「たてわけ」が曖昧だけどね。
日蓮宗の大聖人真筆本尊を尊崇の対象にしていないのと 同じ理由なんだけど

どうも 「本門戒壇之曼荼羅」 が ある場所の一つだけだと思っている人が
未活動の人にもいるようだから 念をおしておくね。

大石寺の板曼荼羅も分身散体の義の一つ。

話をそらそうと必死になっているのは 元学会員連中 じゃないか。」
(2010年 あべひ氏談)
―――――――

あべひ氏の上記の過去の発言から彼の「本尊観」とやらが、興味深く見えてくるw
つまり、大石寺にある戒壇御本尊は後世の作であり、「弘安2年の大御本尊」とは別体であると信仰していたわけである。
別にいいけどwなかなかの魅惑的な本尊観だ(笑い
まぁそれはあべひ氏の自由だとしても、いざ対論、対話になるとやっかいな事になる。
この(2体)の御本尊に対して自分だけ使い分けて返答するからだ。(大笑
さて、今回の原田会長の発表を受けてあべひ氏はどちらの本尊を採用するのだろうか見ものであるwww
「大石寺にある弘安2年の御本尊」は受持の対象とはならなくなったのであるから、
「身延山にかつてあったとされる弘安2年の御本尊」の意義だけを信受するのだろうか?
まさに「おめでたい」吾人である(笑
 

(無題)

 投稿者:ニュース  投稿日:2014年11月 9日(日)12時05分2秒
  安倍首相中国へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141109/t10013058501000.html
 

(無題)

 投稿者:ニュース  投稿日:2014年11月 9日(日)11時30分32秒
  坊主ファッションショー
http://mainichi.jp/select/news/m20141101k0000m040078000c.html
 

クロちゃん、必死でんなw

 投稿者:黒川Q太郎  投稿日:2014年11月 9日(日)10時12分35秒
  (以下引用)

投稿者:黒川和雄@妙輪寺にも嫌われて日々落胆   投稿日:2014年11月 9日(日)08時29分1秒

これが血脈を否定した哀れな異流義の末路であり

http://9315.teacup.com/jijinewsnichiren/bbs/372

(引用以上)

日蓮正宗の血脈の否定ではなく、36年前に血脈が断裂した事実をありのままに指摘しているだけでんがなwww

その証拠に、阿部日顕はんは日達上人から血脈相承をされた証明を未だに出来てまへんがなww

 

のび太さん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年11月 9日(日)00時21分43秒
  お久しぶりです。
沖浦さんとはまた別だと思います。

たぶん、学会は日寛教学は決別出来ないでしょう。
日寛教学から、弘安2年だけ抜くのでしょうけで、、。
 

(無題)

 投稿者:通りすがり  投稿日:2014年11月 8日(土)23時39分1秒
  ロム男さんへのお返事です。

わかりやすくまとめていただきありがとうございます。
これを機に最高幹部たちの不正が表にでてきたことは
とてもありがたいです。良い情報が聞けました。
ご助言ありがとうございました。
 

通りすがりさんへ

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 8日(土)23時15分20秒
  宿坊さんの掲示板で論題になってたのは、

①誤った教義の改訂。
②それに対する独断専行。
③先生利用。
④一部幹部の不公平な運営。

大雑把に言えば、上記の4点です。
まあ、途中から見れば、論点がなにであるのか分かり難いですがね。(笑)
その以外のことは、派生した事だと思っていけば良いのではないでしょうか?
 

あべひさん沖浦氏和解!?

 投稿者:のび太  投稿日:2014年11月 8日(土)23時04分37秒
  こんばんは、のび太です。

日蓮系各派のみなさま、本日の聖教新聞に第67回総務会において教義条項の改正を議決とありました。

平たく言うと、本門の本尊の位置付けを変更しました。
全文は掲載できません。見出しのチョイスと肝になる部分を掲載します。

☆ 世界広布新時代へ更なる飛翔
☆ 日蓮仏法の本義に基づいた会則改正
☆ 自行化他の実践で「人間革命」を成就
☆ 魂の独立から23年大謗法の宗門とは全く無関係
☆ 広宣流布のための御本尊を学会が認定

<抜粋>
創価学会は、大聖人の御遺命の世界広宣流布を推進する仏意仏勅の教団であるとの自覚に立ち、その責任において広宣流布のための御本尊を認定します。
したがって、会則の教義条項にいう「御本尊」とは創価学会が受持の対象として認定した御本尊であり、大謗法の地にある弘安2年の御本尊は受持の対象にはいたしません。世界広布新時代の時を迎えた今、将来のためにこのことを明確にしておきたいと思います。
<引用終了>

沖浦氏の提唱する方向に学会本部が軸足を移した模様です。今日からあべひさんと沖浦さんは和解するでしょうか!? (笑)

そこで、この抜粋の読み方を変えるとこう読めます。

大謗法の地にない弘安2年の御本尊は受持の対象にいたします。

いつかは訪れると思っていたが、とうとうその日がきたのかぁ~?
 

/315