投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]


大勝利さん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 8日(土)22時57分10秒
  会長の話だけでは様々な解釈ができます。

先にも書きましたが、謗法の地と、大石寺を破折していますが、
御本尊を否定してるように思えないのです。

御本尊は認めないと、今までの歴史を否定することになります。
いずれにしても玉虫色です。
日興門流もすてるのでしょうかね。

また、題目を唱えるところが、即戒壇になると云うように言われていますが、
これも、しっかり説明しないと、中山門流の亜流になってしまいます。
やはり、御書根本と云うなら御書に則り説明すべきですね。
残念ながら御書の一節は、「法華弘通のはたじるし」だけでした。

 

宿坊の掲示板

 投稿者:通りすがり  投稿日:2014年11月 8日(土)22時10分13秒
編集済
  ロム男さんへのお返事です。

彼らの中には除名されたという方がいらしたので
腹いせの騒動でもあったと考えました。
それに乗じて大御本尊改訂に異を唱える方たちが
相乗って大きな大衆と化したということでしょうか。
そして除名の腹いせと大御本尊改訂の不信が最高幹部へ向けられ
今回の騒動を招き全国の会員にも波及した流れでだと思います。
「会則を改訂するならばするでかまわない」発言から
実際は最高幹部の不正を糾弾するところに重きがあったのかもしれませんね。
本部職員や最高幹部に対しての感情的なコメントが多数あるところを見てもわかります。
これを機に内部の不正がわかったことは有難かったですが
私が今一つ腑に落ちない点はここだったのかもしれません。
 

よく意味がわかりませんね。

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年11月 8日(土)21時47分30秒
  弘安2年の御本尊を信受しない。

意味とは?

「日興跡條條事」を退けるってことなのかな~?

一、日興が身に宛て給はる所の弘安二年の大御本尊は日目に之を相傳す。本門寺に懸け奉るべし。

1330年までは意義として認める?
日目以降を認めないとか・・・。
 

(無題)

 投稿者:通りすがり  投稿日:2014年11月 8日(土)21時33分45秒
編集済
  ロム男さん、ありがとうございます。
今回の騒動はあくまでも会則変更で始まった話ですが
ここまで騒ぐ必要はあったのかと疑問に思った次第です。
絶対に阻止をしなければならないならばわかるのですが
改訂するならばするで構わない、
で騒動に巻き込まれた会員さん達はなんだったのでしょうか。
ロム男さん方は議論をされてたのでいいのですが
宿坊の掲示板の騒動が今一つ理解できません。
 

通りすがりさんへ

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 8日(土)21時20分51秒
  創価学会は、世界宗教を標榜する団体であり、公明党の支持母体でもあります。
21世紀に存在している団体として、内部告発は避けて通れませんね。
しかし、内部告発を認める団体ではないのです。
世界宗教を目指すなら、職員も会員も衿を糺さないと、いつかは破綻を来たしますよ。
それは、外部に知られる云々以前の話だと思います。
知られたくない事実を作ったのは誰でしょう。
今は、ネットでデモを呼び掛け、政府の不正を糺す時代です。
現実に、ネット時代に我々は生きているのですね。
事実を永久に隠すなんて出来ない話ですよ。
先生辞任の真相も、数十年経ってから明確になる学会なんて、
あってはならない世界です。
通りすがりさんの、所感はごもっともだと思いますが、
もう一歩、立ち入ってお考え頂けないでしょうか?
私が間違っているなら、御指摘下さい。
よろしくお願い致します。

 

(無題)

 投稿者:通りすがり  投稿日:2014年11月 8日(土)21時01分44秒
編集済
  さすがは大人の対応のロム男さん方は
ここの掲示板で大御本尊への位置づけをめぐって議論をされてましたが
宿坊の掲示板の方々たちは日夜すさまじかったですね。
本部が横暴な改変をたくらんでいる、彼らの悪事を暴くという言いますから
私は彼らを応援していましたが
改変されるならば改変でも構わないとの本日の発言には拍子抜けしました。
これからの本部の公言によって
彼らの行いが善であったのかがわかると言うことなのでしょうか。
 

初心者ながらの素朴な疑問

 投稿者:通りすがり  投稿日:2014年11月 8日(土)19時57分52秒
編集済
  宿坊の掲示板を見ても会則が変わるならば変わるでも構わないという方がいらっしゃいます。
元々会則の変更を阻止するために推進派への悪態を暴くことへと波及が広がりましたが
いざ会則が変更されればあとは見守りましょうと鎮静化しています。
会則を変更する=絶対に譲ることができない悪事ならば今回の一連の騒動は私も大賛成ですが
時期尚早でも会則の変更を了承しているならば全国の方たちを巻き込んだ騒ぎは一体何だったんだと思ってしまいます。
決死の改変阻止ならまだしも改変了承のもと、法華講や部外者からせせ笑われあらゆる会員さんを巻き込んでまで騒ぐ必要性はあったのか疑問です。
それならば会則変更後につじつまの合わない説明を本部がされて初めて攻撃の矛先が向くのではないのでしょうか?
一部の不正幹部の話はとても興味深かったですが、まったく関係のない方の名前やプライベートが飛び出したことはいただけませんでした。
内容も感情むき出しで会員同士がいがみ合い、同志誹謗に値するようなコメントも多々あったのではないでしょうか。
思った以上にこの騒動は全国に波及していますし創価学会本部への不信を会員に植え付けました。
この先、創価学会本部が教義変更について正論を述べれば破和合僧の騒動であったのではと思ってしまいます。
この掲示板及び宿坊の掲示板に集われる方は最前線の方たちですので本尊の位置づけの答えはだいたい見えているのかなとは思います。
あくまでも信仰歴の浅い人間の一疑問ですのでご教授いただけれるならばいただきたいです。
 

ecoさんへ

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 8日(土)18時00分10秒
  こんばんは。

私は元々、教義はいずれ変更すべきだと云う考えを持っております。

しかし、今変更するのなら充分な説明が必要だと思っています。
新聞の内容だけなら、随分玉虫色に思えてなりません。
あの新聞発表が、すべてでは無いと信じたいですね。

記事を読まれてお分かりのように、今後、学会の宗定本尊は何になるかとの、
記述が漠然としています。
会長指導の中に、『「御本尊」とは創価学会が受持の対象として認定した本尊」』
とあります。
この認定した本尊とは、どの本尊なのでしょう。
推察するには、日寛書写本尊と日昇書写本尊でしょうね。
更に、日達師の書写本尊でしょう。
日寛師書写本尊を拝見すると、「奉書写之」と認められています。
「之」とは、戒壇の本尊を書写しましたと云う意味ですね。
それならば、今、大石寺に有る戒壇の本尊を否定してしまうと、
辻褄が合わなくなります。
この辺りの説明もあってしかるべきだと思っていますし、今後、会員から質問が
寄せられた場合、理解できる説明はして頂けるものと思っています。
私は、大石寺と云う謗法の地に本門の戒壇はないと云う考え方には賛同しますが、
戒壇の場所を否定してるのであって、御本尊そのものを否定してるようには思えません。
これは、しっかりと定義付けておかないと、またまた、色んな解釈が起こってきますね。

他にも、説明不足のところは、先の投稿で書きましたが、新聞紙上ですべて語り尽くせ
無かったと云うなら、後日、小冊子等を発刊して、もっと詳しく説明すべきです。

今後、広宣部の方や教宣部の方の御苦労を思うと、更なる説明は不可欠です。

教義会則変更は、会内が納得すれば良いと云うものではないですよね。

全世界に、学会の教義変更を発布しているものと思わなければいけないと思います。

今は、変更されたのを現実と受け止めて、納得できる変更であったと云うことの裏付けを
もっと欲しいと思っています。

時期尚早ではないか?と云う疑問がその点にありあます。

御理解頂けましたか?
 

(無題)

 投稿者:員X  投稿日:2014年11月 8日(土)16時42分28秒
  会則が変更され、弘安2年の御本尊は受持しない事になりました。非常にすっきりとした気分であります。  

再び おはよーさん 及び ロム男さんへ

 投稿者:eco◆  投稿日:2014年11月 8日(土)15時55分19秒
編集済
  今回は今後の教義に関わる問題と“信仰”に関わる問題との両面が関わっているので
慎重にならざる負えない一面もありますし 反対に同意できる部分もあるので
甲乙つけがたいものがあるものの それでも 敢えて所感を述べざる負えませんが
もし、改訂をするのであれば、“ ただし書き・・という形 ”にて
【弘安2年10月12日に顕された御本尊を書写した時の真意】明確に顕す内容の改訂にすれば
阿部日氏やTHJのような 寄生虫的要素を持つダブスタ全開の本末転倒な信心や
沖浦氏のような我見の信心に陥らなかったのでは・・と個人的には思います

だからそういった意味では 今回の改訂は やっぱり反対です。
その真意が 明確かつ裏付けも未定な状態のままで いきなり結論に至っていますからね

http://

 

おはよーさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 8日(土)14時28分35秒
  レスありがとうございます。

教学部レポートに関してですが、教学部の方は、教義変更に反対しておられるのではないですよ。
今は、時期尚早だと言っておられるのでしょう。

そのあたりの誤解があるのではないでしょうか?

一点、気になる事があり書かせて頂きました。
 

通りすがりさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 8日(土)14時25分18秒
  ※『宿坊の掲示板で議論されているようにこの改訂によって
今後日顕宗破折に支障が出たりはないものでしょうか?』

今の説明では、日顕宗からは突っつかれますね。

なぜ、昨日まで大石寺に三大秘法が住して、今日からはないのかの説明が出来ていません。
謗法の地だからと云うのなら、20年前から謗法の地だった訳ですからね。
それでは、論理がおかしいと思いますよ。
 

大勝利さん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 8日(土)14時20分49秒
編集済
  今日の教義変更についてですが、昨日までは、学会は三大秘法を大石寺としていたのですね。

でないと、会員を騙していたことになります。

今日の会長指導を見ると、戒壇本尊そのものを本尊として認めないのではなく、
謗法の地にあるから、信仰の対象にはしないと読みました。

大聖人御本仏は、従来通りと云う事なので、久遠の法は変わっていない事になりますね。

ここが、説明不足のところだと思います。

私が問題にしてるのは、急に謗法の地になったのではないと云う事です。
今般の教義改訂を読むと、大石寺は、昨日までは三大秘法の住するところ、今日からは大石寺に三大秘法は無くなったと云うような訳の分らぬことになっています。

基本的には、教義変更には賛成なのですが、この辺りの説明が出来ないなら、今は、教義変更の時ではないと考えています。

更に、冊子等で詳しく説明されるなら、それを待ちたいと思っています。
 

おはよーさん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年11月 8日(土)13時13分16秒
  「人びとに安心」とか「皆の為」とか欺瞞、詭弁でしょう。
まるで会員が望んでいたかのように仰いますが本当にそうでしょうか?

まず、教義が変わったのかどうか?の確認が先ですよ。

そして教義が変わったと言うのであれば、
会員の方が変わったのではなく、創価学会の方が変わったのでしょう?。

「実は12年前から変わってました。」と言うのであれば、改竄だと言ってるのです。
 

急ぐので走り書き失礼

 投稿者:おはよー  投稿日:2014年11月 8日(土)12時50分40秒
編集済
  ロム男さん、レスありがとうございます。

ロム男さんが御自分の立場をあえて説明される必要はないかと思います。
何も間違えたことなど言われてきていないと思います。

そもそも戒壇の偽作を主張され、しかしそれとは別、それを変更するかどうの
も執行部の判断だとずっと以前から言われいていました。

またそういったことを私に御えていただいてきたこともありがたく、どうぞ、
これからも変わらず御教示をいただければと願っております。

確かにおっしゃられるように、あらゆる次元での戦いがまだまだあります。
私もどこかで頑張っていきます。

会則変更については、この時期の判断が最も妥当だとは現状を見て、私が思う
ことであり、本当によかったかどうかなどはこれからです。世界の人々の現実
だと思います。たしかに軽々には言えません。

よりよき方向になるようにと願っていくことは皆さま同じだと思います。

会則に反対する層がネットにいることですら、私にはありがたいと思います。
きっと、不安な人たちがいるのに違いないのですから、それらの人々と共感し、
安心感を与える人たちがいるほうがよいに決まっています。

===================================

宿坊さんの掲示板のほうでは、矛盾点をどう説明せよと質問がありますが。
ここは大事です。

今回の改正の範囲は、「教学部レポート」の冒頭にある、教学部が以前から
考えてきたという改正案に答えがありますから。

大御本尊との本末関係を正すこと、ここは基本的に受け入れられるだろうと、
執行部に反対した教学部レポートの作者さえも、こうだと言ってる部分です。
かのレポートの報告者がどれほど理解されているかどうかは不明ですが。
そこに今回の改正案の理論づけが、つまり答えが書いてあるでしょう。

信濃町の人々さんの教学レポートの宣伝文句にも、この関係を問題視して挙げ
てるくらい、彼らは実は教学レポートの内容を何も分かっていません。
(ロム男さんは、ちらっと言われていたので分かったうえで言われてることを
私は知っています。)

今回のが問題だと思う、教学レポートの支持者たちは、そのレポートの冒頭に
ある教学部の改正案をよく読めば対処のしかた、理論の整然性がよく分かり
ますよ。お互いに勉強しましょう。
 

(無題)

 投稿者:通りすがり  投稿日:2014年11月 8日(土)12時40分0秒
  ロム男さん、ありがとうございます。
宿坊の掲示板で議論されているようにこの改訂によって
今後日顕宗破折に支障が出たりはないものでしょうか?
 

会則変更

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年11月 8日(土)12時37分31秒
  ※③学会は、弘安2年の御本尊は信受しない。

久遠元初聞法下種に逆縁宣言ですね。
残念!

明確な説明が必要です。
2014年11月8日現在、創価学会は「一閻浮提総与の御本尊」に逆縁なのか順縁なのかはっきりして欲しいね。
 

大勝利さん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 8日(土)12時29分49秒
  仰せの通りです。

私は、教義変更は、いずれ行わないといけないと云う立場なので、
今回の変更事項には、多少の不安はあっても文言は受け入れています。

ただ、このタイミングが正しかったのかは、不安を覚えていますし。

今、大勝利さんが仰せの事にも、ハタと、考えることがありましたよ。

SGIメンバーから連絡を頂きましたが、東南アジア、特にタイのメンバーは、
日本以上に教学を研鑽しているよ伺いました。

私の、このタイミングと云うのは、SGIも含めての発言です。

東京都に届けたのか?と、教えて頂きましたが、そこまでは考えが及びませんでした。
法律に無頓着なのもいけませんね。

ありがとうございました。
 

通りすがりさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 8日(土)12時21分3秒
  言い忘れました。

勤行改訂の時は、私は、納得していましたよ。
化儀ですからね。
化儀は、可変だと思っております。
御書にも、五座・三座をやりなさいと云う御指南はありませんから。

以上、補足です。
 

ロム男さん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年11月 8日(土)12時19分10秒
  こんにちは。

※『この会則は平成14年(2002年)に改正されたものです。当時、宗門との僧俗和
合時代信仰実戦に励んできた会員の皆さまの感情や歴史的な経過を踏まえ、「この一閻
浮提・三大秘法の大御本尊」については、「弘安2年(1279年)の大御本尊」を指
すとの説明を行ってきました』

今回の会則変更が、東京都に正式に認可されたかどうか問題ですね。
変更届けを行なわずに、2002年の会則のまま「会長指導」を変えたのか?
正式に会則を変えたのであれば、信仰を選択する権利は会員にありますからね。
 

大河さん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 8日(土)12時13分9秒
  お久しぶりです。

今回の変更については、内容的には異存がありません。

しかし、このタイミングでと云う不安は残ります。
今後を見守らないと結論は出ないでしょう。

先ほども、任用試験勉強会の講師をしておられる方からお電話を頂きました。
大聖人の御生涯を教授していたのが昨日だったそうです。
教義的には説明がついても、会員の心は様々ですからね。

色々、ありがとうございました。

今日をもって、決着がついたと思っております。
 

通りすがりさんへ

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 8日(土)12時04分12秒
  おはようございます。

勤行形式改訂の時には、私は、教学部の方達や職員の方達のお考えを知ることは出来ませんでしたので分かりませんが、強情な信心をしておられる、一部の会員さんの中には懈怠謗法であると、お叱りを受けたことがありましたよ。

説明に苦労した記憶があります。
私の説明が正しかったのかは、今もって分かりません。

しかし何の関心も示さないより、疑問を抱き質問をされた方が居られたことに感謝しております。

長年、培ってきたものを急に変更することの難しさを思い知りました。

その時は、日寛上人の文書を依拠に説明しましたが、果たしてそれが良かったのかと、
今回の会則変更を見て思いましたね。

今回の変更事項に異存はありませんが、この時が最良の時なのかは、今後を見守って行かないといけませんね。

私たちも、教義会則変更が間違っていなかったと云う活動をしていかなければいけないと、強く思いました。

会則は、ハッキリと変更されたのですから。

私論と体験を踏まえてしかお話出来ませんでしたが、精一杯の私の答えです。

御容赦。

 

(無題)

 投稿者:大河  投稿日:2014年11月 8日(土)12時01分48秒
  存在するものは、なんでもそうですが

弘安2年10月12日のいわゆる出世のご本懐としての大御本尊も
成住壊空の理に則りいつかは、壊の時を迎える云々なる指導は
僧俗和合時代に既にありましたから、
もちろん、控えめな表現でしたが、

矛盾は生じません。
 

(無題)

 投稿者:通りすがり  投稿日:2014年11月 8日(土)11時42分48秒
編集済
  ロム男さんへのお返事です。

おはようございます。
今回の件はネットで騒動があったことを知りましたが
勤行の三座・五座からの改訂などの際も当時、一部教学部・職員らの反発はあったのでしょうか?
またロム男さんもその時は反対の立場でしたか?
 

会則教義条項改正

 投稿者:大河  投稿日:2014年11月 8日(土)11時39分22秒
  おひさしぶりです。
重要発表がありましたので、お邪魔いたします。

本日付の聖教新聞に「会則」の「教義条項の改正」が決議され
詳しくは3面に原田会長の話として掲載されています。

私は極めて妥当だと思います。
もちろん、まだ創価ネット等では、今の会則のままですが
いずれ、正式に書き換えられるはずです。
実は、今回の改正がなくても、内実はずっと前から
今回の通りだったのですね、

有名な「久遠元初の法」という先生のご指導は
実は、破門よりも20年くらい前のことなのです。

何も不安はありません。
仏教哲学大辞典Ⅲの「本門の本尊」等についての記述も
あの時はそうであったが、正式に2015年に変更になったと
私は納得しますし、後輩達にも説明もできます。

大聖人の出世のご本懐についての説明は、変えてしまうことはできないはずです。
でも、矛盾は発生しないはずです。


 

しかし。。。。。

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 8日(土)10時36分29秒
  このタイミングでの教義会則変更はいいのかな?

任用試験も迫っているし…

試験の設問には出ないと云う問題では無いと思うが…
勉強会も各地で行われているのに、任用受験者に新会則の変更事項について
話をしないといけないようになってしまった。


 

おはよーさんへ

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 8日(土)10時18分49秒
編集済
  おはようございます。

会則が変更されましたね。

しかし、これが最良の時かは、今後を見て行かなければ結論はでませんよ。

そして、御本尊に関する考え方が大きく変わりましたね。

①御本尊は、法体も写もすべて等しい。すべて本門の本尊である。
②戒壇とは特別なところにあるものではない。本門の本尊に、お題目をあげる所が戒壇
である。
③学会は、弘安2年の御本尊は信受しない。

このことが、今までハッキリしていませんでしたが、やっと、学会の御本尊に対する考
え方が明確になりました。

この改訂は、異存のないところです。
宗門から離別後、20年間も触れられなかったことですから。

そこで、こちらの板で議論を交わされていたことですが、去って行かれたお二人は、
2002年の会則変更において、戒壇の本尊とは離別していたと仰っていました。

しかし、今回の会長の会則変更についての説明には、↓

『この会則は平成14年(2002年)に改正されたものです。当時、宗門との僧俗和
合時代信仰実戦に励んできた会員の皆さまの感情や歴史的な経過を踏まえ、「この一閻
浮提・三大秘法の大御本尊」については、「弘安2年(1279年)の大御本尊」を指
すとの説明を行ってきました』

↑と指導されていますね。
結局、2002年の会則変更時には、戒壇の本尊の考え方は少しも変わっていなかった
と云うことですね。
文言を変えただけで、去られたお二人のように、戒壇の本尊とは離別したなどとの錯誤
をされている方々も居られた訳です。
そして、会長の御指導では、年配者に配慮されていることが窺えるのではないでしょう
か?

更に、特別な御本尊はない、特別な戒壇もないと御指導されていますね。

これも、「大誓堂」は特別な場所であって、御安置の御本尊と各家庭の御本尊とは、功
力において差別があるとおっしゃていましたね。

これにも、私は真っ向から反対しておりました。

後は、『会則の教義条項にいう「御本尊」とは創価学会が認定した御本尊であり、大謗
法の地にある弘安2年の御本尊は受持の対象にはしません』とあり、その事を、今回の
会則変更で明確にしたとあります。

なにか、今までは戒壇の本尊が、すべての御本尊の源と教えられ、信心に励んでこられ
た方々が、お気の毒ですね。
謗法の地になったのは、2002年でもない、今年のことでもない、20年以上も前の
ことですから。
この20年の間に入信され、亡くなって逝かれた方は、謗法の地の御本尊を写した本尊
を拝まれてたわけですからね。
明確に出来なかった、2002年の会則変更って何だったんでしょう?

この20年間も、学会の宗門史ですし、離別以前も学会の宗門史なのです。
歴史を変えることなく、歴史を教訓として、今後も励んで行くことが大事なことと思い
ますよ。

最後に、おはよーさんのお言葉。↓

『私たち年寄りは、自分の思いはさておき、未来の人のために席を譲るのがよいのでは
ないかな。』

未来の人の為に席を譲るのではなく、未来に続く人達に道を拓き、育て、道を示すと云
うのが、先生の御指導ではないでしょうか?

しかし、おはよーさんの発言には、あなたの「人間的な優しさ」を感じております。

また御教示、よろしくお願い致します。m(__)m

 

おはようさんへ

 投稿者:eco◆  投稿日:2014年11月 8日(土)10時06分55秒
編集済
  >>創価学会は、大聖人の御遺命の世界広宣流布を推進する仏意仏勅の教団であるとの自覚に立ち
>>『その責任において広宣流布のための御本尊を認定します。』


つまり 創価学会が裁判官だと 創価学会が本仏で絶対的権威だと
遠まわしに述べていませんか?

その認定する人の判断が間違ったら 慈覚や善無畏と同じ罪を受けることにもなるし
その法による権威で 日蓮から離すことも出来てしまう隙があります。

自分たちだけが納得すればいい・・という会則ではダメなんですよ

今回の この教義変更に関しては 今は基礎を知っている人がいるから保たれますが
その人たちが この世から去って 後世の人たちばかりになれば
その判断基準となる基礎が元からない状態で運営する故に 不明瞭さや曖昧さが目立ち
拡大解釈や曲解や歪曲の要素が後に出てきて
悪意ある方の都合に合わせた解釈が成されたり
流されたりすることが出来てしまう余地があって これほど不幸なことはなく
従って 今回の この教義変更に関しては 反対です。


事実 何故?中国の仏教は途中から儒教化していったのか?
また 何故、朝鮮(南北韓)は仏教を捨てて儒教に転倒し
その後悲惨な歴史を繰り返した挙句
今でも 北と南でもめているのか この点をよくよく考えてみてください

どちらも 孔子の教義が絡んでいます。

http://

 

(無題)

 投稿者:通りすがり  投稿日:2014年11月 8日(土)09時02分49秒
  >私たち年寄りは、自分の思いはさておき、未来の人のために席を譲るのがよいのではないかな。

おはよーさんのこの言葉、身に染みます。
 

(無題)

 投稿者:通りすがり  投稿日:2014年11月 8日(土)09時00分32秒
  とうとう来るべき時が来ましたか。
この改訂を阻止すべく一部の職員率いる方たちが日夜躍起になっていましたが
結局のところ彼らは道を踏み外したということなのでしょうか?
話も誇大化して不正幹部の話まで展開していましたが、
初心者の自身にとってはどちらが敵か味方かよくわからないままでした。
 

追加

 投稿者:おはよー  投稿日:2014年11月 8日(土)08時54分1秒
編集済
  そしてこんな大きな変更が、後世で出来るのかどうか。
そのとき、世界中の皆が心から納得できるのか、一番人々が迷わない時はいつなのか。
普通に考えれば分かることです。

今月、入会したうちの二人は、今回の英断で安心して信仰することができます。
私たち年寄りは、自分の思いはさておき、未来の人のために席を譲るのがよいのではないかな。
 

会則が改訂されました

 投稿者:おはよー  投稿日:2014年11月 8日(土)08時45分42秒
編集済
  会則が改訂されました。

宿坊さんの掲示板の方たちは、選んだ手段が誤っていたこと。
そこをなぜ誤ったのかを今ひとつ見つめていただかなねば道を違えるかと。
会則改正は皆目意味が分からないかと思いますので、それはどこかで説明します。

同情を廃して述べるなら。教学、いいえ。違う。
学会への決定的な理解不足を猛省してほしいものです。

一番大切なところは、ここですよ。

『創価学会は、大聖人の御遺命の世界広宣流布を推進する仏意仏勅の教団であるとの自覚に立ち、その責任において広宣流布のための御本尊を認定します。』

ここがよく分かっていないから、変な疑心暗鬼になってしまう。
弘安二年の大御本尊の存在に「功徳が無くなる」のも本質的なことです。
御本尊は、相貌ではなく、学会が決めるということを知ってください。

もともと、大聖人のときから、いや仏法が起きたときから、日寛上人のときにも。
牧口先生のときからも。学会でも、ずっとそうです。
 

(無題)

 投稿者:ニュース  投稿日:2014年11月 8日(土)04時04分52秒
  天皇家と安倍政権が対立!?
http://lite-ra.com/2014/11/post-605.html
 

ロンリーヒーロー

 投稿者:冷笑者  投稿日:2014年11月 7日(金)23時51分47秒
  >黄色板をアク禁になりましたね。
>私一人に多勢に無勢というところでしょうか(笑い)

ウソかマコトか、東近江の散髪屋さんを隠れ蓑に利用していたとカミングアウトのAベヒさん、
通称たこ壷板にて言いたい放題。

大勢を相手に戦うロンリーヒーローを気取ってらっしゃいます。
最後の「(笑い)」がロンリーヒーローっぽく、ニヒルにキメキメ、気取った感じでいい感じです。

でも、その昔、この板で、「クロちゃん一人に多勢に無勢」でみなさんといっしょになって、クロちゃん呵責に懸命だったのはダレだったのかな~。

思わず、昨夜遅くの「アメトーーク!」の「自分大好き芸人」を思い出しました。






 

面白いログを見つけました

 投稿者:サッポロ一番  投稿日:2014年11月 7日(金)22時07分15秒
  >>くわばら、くわばら。   投稿者:冷笑者   投稿日:2014年11月 3日(月)00時06分26秒
>>>ロム男は既に解雇された本部職員側に付いていることが判明しており、
>>>私が彼に対して形式的にも敬称を付ける理由がありません。

>>「解雇された本部職員側に付いていること」
>>それを理由にロム男氏を感情的に中傷することを高らかに宣言されているところを見ると、
>>三文字さんって「解雇されてない本部職員」さんなんですね。わかりやすい。




桜@青い太陽氏の運営する掲示板にて、公明党に関する話題で三文字さんがアク禁処分を受けた前歴がありますね。

ちなみに桜氏も三文字さんについて、本部職員の可能性を指摘しております。




http://6604.teacup.com/yoshihiko/bbs/6650

こんばんは   投稿者:桜@青い太陽   投稿日:2012年 6月26日(火)22時14分58秒

投稿禁止の措置を取った宗門の猫さんと、公明党信者のTHJさんの案件ですが(略)

また、THJさんに関しては、本部職員、または公明党職員と言う推測もありますが、裏を取るために、THJで検索をかけてみました。

創価学会脱会掲示板などに登場しているようで、信濃町の裏部隊が、組織的に行っていると言う事ではないようです。

あくまで、個人的にネット空間で行動しているようですが、素性が本部職員、公明党職員である可能性も否定できません。

それは、あれだけ、組織の側に立って詭弁を弄している事実や、論理展開が巧妙である事などから推測出来ますね。

本部が腐敗しているのは周知の事実ですから、ああいう才能ある畜生がネット世界に存在しても、さもありなんと言う感じです。

ただ、公明党組織との関係の裏を取ろうと、「共生内社会」と言うキーワードを多用していたので、この言葉で公明党との関連を調べましたが、公明党が、共生内社会と言うメッセージを大きく発信している事実はなく、公明党関係者と言う推論は難しいと思います。
公明党職員よりも本部職員の可能性の方が濃いと言うのが、私の見方です。

私は、個人的には公明党を応援していませんが、彼のようなスタンスは、逆に公明党にとっても迷惑であると思いますよ。

そういう意味でも、アクセス禁止は、妥当な判断であると思います。
 

大月天さーん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年11月 7日(金)22時01分1秒
  大月天さんやー。
無視したらかわいそうなんで質問に答えておくよん。
http://6238.teacup.com/tsurutaro33/bbs/45208
*************************************************************************

一つ、上記に示されている、弘安二年十月十二日の『大御本尊御図顕の日』の大御本尊とは、一体
どういう大御本尊であるのか、そして、その大御本尊は今何処(どこ)にあるのか、

二つ、何故、大御本尊御図顕の日を『弘安二年十月十二日』と明記しておるのか。その根拠とは何か。

三つ、上記に記(しる)されている『末法の御本仏』とは、一体誰の事を指しておるのか。加えて其の
「御本仏」とは、どの文証をもって決せられたか。

四つ、『後事を直弟子の日興上人に託しました』とは如何なる事か。さても日蓮大聖人が日興上人に
後事を託した、と何故に判るのだ。何故、その後事が、直弟子・日向や日昭に託されなかったと判るのか。

以上、四項である。

***************************************************************************

一つ、
右現当二世の為に造立件の如し、本門戒壇の願主弥四郎国重、法華講衆等敬白、弘安二年十月十二日。
静岡県富士宮市上条大石寺。2002年より奉安堂。

二つ、
上記

三つ、
 「日蓮生れし時よりいまに一日片時もこころやすき事はなし、此の法華経の題目を弘めんと思うばかりなり、相かまへて相かまへて自他の生死はしらねども御臨終のきざみ生死の中間に日蓮かならずむかいにまいり候べし、三世の諸仏の成道はねうしのをわりとらのきざみの成道なり、仏法の住処鬼門の方に三国ともにたつなり此等は相承の法門なるべし」
四つ、
「宗祖御遷化記録」

一、弟子六人事 不次第
一、蓮花阿闍梨 日持
一、伊予公 日頂
一、佐渡公 日向
一、白蓮阿闍梨 日興
一、大國阿闍梨 日朗
一、弁 阿闍梨 日昭
右六人者本弟子也。仍為向後所定如件。
弘安五年十月八日

説明
日向の花押がないことで日向ではないことが解るね。
日昭の筆でないことで日昭でないことが解るね。
日興が書かれてることで後事が託されたことが解るね。wwwww
 

(無題)

 投稿者:ニュース  投稿日:2014年11月 7日(金)19時13分24秒
  日中関係改善に向けて合意文書発表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141107/k10013033821000.html
 

(無題)

 投稿者:ニュース  投稿日:2014年11月 7日(金)12時39分18秒
  朴大統領「韓日は価値を共有する大切なパートナー」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141106-00000041-xinhua-cn
 

(無題)

 投稿者:ニュース  投稿日:2014年11月 7日(金)10時47分27秒
  札幌市議会議員の「アイヌ民族はいない」発言に端を発し、
アイヌ差別デモ行進まで起ころうとしている中、このアイヌ論が話題に。
https://twitter.com/shinsugok/status/529589077545201664
 

おはよーさんへ。

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 7日(金)00時19分20秒
編集済
  遅いので、一点だけ。

Aさんは、ネットでも最低限のマナーは守れと声高に言われている方です。

ネットの世界で、一番してはいけないことが、レッテル貼りや印象操作です。
それも、私の声の届かないところでね。

今、社会的に問題になっているのが、SNSによる、いじめの問題です。
このような行為は、それにも通じるものがあると思いますよ。
私たち大人が、それを犯してる。
非常に、愚かで許せない行為です。
もし、あの方が自分のことはどのように思われても良いと云う考えをお持ちなら、
直接、あったことも無い人を相手に、「若年性痴呆症」や「ネット依存症」なんて言わないと思いますよ。
私に、レッテル貼りをしなければいけない何かがあるのでしょうね。
あの、お二方の書き込みをみて、管理人さんはこの板には相応しくないと判断されたのでしょう。

遅くまで、ありがとうございました。m(__)m

どうぞご自由に、富士ボーで健筆を振って下さい。

期待しております。

https://www.youtube.com/watch?v=h8lI7wwvlpQ

 

(無題)

 投稿者:ニュース  投稿日:2014年11月 6日(木)23時51分55秒
  JOC「映像は冨田選手と同席して確認」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20141106-00000246-fnn-soci
 

所感です

 投稿者:おはよー  投稿日:2014年11月 6日(木)23時26分4秒
編集済
  ロム男さんへ、

今のような状況だと、心中から思って何を話したとしても、非難だと捉えかねません。
また私がこうしてロム男さんにお話させていただくことすら、「どうして私には
言うのだ?」と不審がられるかもしれません。
事実、お一人だけに話すことは不公平な感じがします。でも同じことをあちこちに
貼り付けて一人一人に問うのも無理があります。
私はきっとこのあと富士宮ボーイに行って自分の連載の続きを書かねばと思ってます。
そこでも同じ状況なので書きにくい。。。^^;のですよ、実は。
そんな中でどこでどのように言っても結局、誤解を積み重ねるので、そんな配慮まで
出来ませんのでどうかお許しを。

冷静とは、反語の興奮してるというような浅い意味で私は使ったわけでありません。

阿部日ケ~ンさんも、THJさんも、そしてその他の方々も、それぞれの背景があって
書き込まれているのだと思います。
端的に言って、阿部日ケ~ンさんは自分がどう思われようが拘泥しないという決意が
見え隠れします。悪役でも何でもよくて、そのうえでの非難です。
それに対して、どう対応されようと各々の方の勝手なのですけれど。
そんなことは織りこみ済みのはずです。

他の方々も、そしてロム男さんもまた深い決意と背景をお持ちのはずだと思います。
私はいつもそう信じています。

もしも、私だったら。(僭越ですが)
自分のこと、自分自身のことでどう批判されようと、一切、眼中にありません。
私がどれほど悲しい思いから無手で教学を学ばねばならかなったか。
批判の声なんて、ぼ~と遠くを見るようにしか聞こえませんし、受けて流して終わりです。
自分の持っているものを伝えたい、それだけなのですが。

いっそ私が誰かから非難されていれば、これほど楽なことはありません。

私は、時々、家族や地域の人にネットの投稿内容を見てもらうことにしています。
もちろん褒められることなんてありえません。
内容も理解される方はいません。というか、そんなに見てくれたら嬉しいですが無理です。
現場が何を求めているかは私よりロム男さんのほうがずっとよく御存知だと思います。

それでも理解もされないのに他の人に見せるのは、私が冷静であり、自分の立ち位置を
確認するために、意外と役に立つ行為だと思っています。
現実の人との接点が大切だというのは本当にそうで、ネットの場合は基本、お会いして話
しませんが、画面の内容をリアルの身近な人に見せる行為は少しはその代わりになると
思います。
私の場合、孤独になりがちな姿勢を廃し、現実の人間の視点を思い出させてくれます。
一度、会社の顧客にまで見せたことがありますが、そのときはさすがに冷や汗ものでした。

とりあえず、みんな、家族に見せよう運動を展開したいですね。
功徳を書けと言われる方がいますが、私はネットを身近な人に見せろ、ですね。

宿坊さんの掲示板のところを見ても思うのですが、彼らがあれを、まず自分の子供たちに
見せているのかなと疑問に思います。自分の子供に見せてから、その内容を人の家族に
見せる手順を踏んでいたらああではなかったでしょうね。

予算委員会は見ました。あれはすごくかっこ悪いですね。

とりとめないですが、私の率直な所です。どうかお許しください。
 

おはよーさんへ

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 6日(木)22時46分42秒
  私の考え方が、おかしいのであれば御指摘下さい。

しかしね。
私の声の届かない板で、こちらの話題を貼り付け、好き勝手にコメントを付けあう。
このような事を行い、平然として、何も無かったように、こちらに書き込んでるのです。

おまけに、私の事を「ネット依存症」や「若年性痴呆症」なんて、
まったく事実無根じゃないですか。

許せないのは、「痴呆症」と云う言葉です。
おはよーさんも御存知のように、これは差別用語なのですよ。
こんな言葉を平気で吐く人が、私の人格を云々しているのです。
「痴呆症」と云うのは、私一人が傷つくのではなく、認知症の御家族を持つ
ロム専の方々をも傷つけているのです。
故に私も、多少言葉をきつく表現しました。
入院中、時間があるので書いているのを、「ネット依存症」だと。
余りにも、人権を無視した書きようでしょう。

以前にも書きましたが、「ロム男」は、電話番号や本名を曝され、身バレしているのです。
それにも拘わらず、根拠のない事を書き続けたのがお二人です。
私は、そこまで言われても、御両名に対しては、敬称を付けて呼んでましたよ。
御理解頂けますか?

それでも、私が間違ってると言われるなら御意見をお聞かせ下さい。

最後に、週刊誌のネタを裏も取らず、予算委員会で安部首相に質問した時の
予算委員会の模様を貼り付けますので、多少、時間は取らせますが、ご覧になって頂ければ幸いです。

https://www.youtube.com/watch?v=h8lI7wwvlpQ

?

https://www.youtube.com/watch?v=h8lI7wwvlpQ

 

おはよーさん。

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 6日(木)21時48分28秒
  僕は、至極冷静ですよ。

恐らく、他の方達も、冷静だと思いますが。
 

(_)

 投稿者:おはよー  投稿日:2014年11月 6日(木)21時30分39秒
  理由を書かないのは、みんな、もっと冷静になったほうがよいと思うからです。
それだけなのですが。
 

おはよーさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 6日(木)21時15分3秒
  こんばんは。

不公平だと思われるなら、理由を書かれた方がいいですよ。

私が、富士ボーへ行かないのは、彼が、過去にアク禁動議を連発してたからです。

どの掲示板にもルールがあります。

私も、法華講の掲示板では理不尽とも思える、アク禁は、一度や二度ならず経験しています。

だけど、法華講員さんが運営している掲示板では仕方ないですね。
それが、ルールなら。
リスクを承知で書き込んでたことですものね。

私が許せないのは、先にも書きましたが、こちらに書くべきレスを、
富士ボーに書き込み、私の反論は一切転載しない、こんなバカなことがありますか?

こちらの論題なのですよ。

正に、当掲示板で謳われてる「非礼、無礼は理由の如何を問わず禁止」と云う事です。

富士ボーでは、私の事を、若年性痴呆症等と、飛んでも無い事を言ってますよ。

御覧にならなかったのですか?

どちらにしても、不公平だと思われるなら、御自分の御意見を書かれる事です。

よろしく、お願い致します。、

 

それは、おかしいですね

 投稿者:おはよー  投稿日:2014年11月 6日(木)20時39分56秒
編集済
  > アク禁動議により、阿部日ケ~ン(院政)さんを書き込み禁止に致します。

ずいぶんと不公平な感じがします。
 

クロちゃん自爆w

 投稿者:黒川Q太郎  投稿日:2014年11月 6日(木)20時38分8秒
  (以下転載)

ワハハハハ(笑)(笑)(笑)   投稿者:黒川和雄@法華講員に嫌われて日々落胆   投稿日:2014年11月 6日(木)14時47分27秒   返信・引用

http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs

所詮血脈が切れた莫迦者はこうなるのだ。

創価員同士、喧嘩しておるではないか(笑)(笑)(笑)

(転載以上)

http://9315.teacup.com/jijinewsnichiren/bbs/?


日蓮正宗なんか36年前に血脈が断裂してまんがなwww

黒川和雄はんに言わせると、日蓮正宗は莫迦者の集団でんなw
 

(無題)

 投稿者:管理人  投稿日:2014年11月 6日(木)20時23分37秒
  アク禁動議により、阿部日ケ~ン(院政)さんを書き込み禁止に致します。  

ロムの方の誤解ないように念のため、

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年11月 6日(木)20時19分10秒
  あべひさん曰く
※仏敵日顕が支配している大石寺は、大聖人の魂が住まわれていない身延のごとく、
 『謗法の地』と化してしまった。
 今大石寺に参詣すれば、功徳があるどころか、大聖人のお叱りを受けて、罰を
 受けるだけである。

【暗黒の富士宗門史-日顕宗の淵源を切る
   ~謗法の大石寺に大聖人の魂は住まない~より抜粋引用】


と厳しく戒められたのだと私は感じましたが。
ーーーーーー
あべひ氏は、
大石寺の大御本尊そのものまで、拝すると罰が出るように先生の指導をミスリードされておりましたが、ロムの方々が、あべひ氏の発言に誤解されないよう、
念の為に2012年教宣部発行の書籍のページの画像をアップします、、。

「一閻浮提総与の大御本尊が信仰の根本である事は、少しも変わりはない。」
 

/315