投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]


アベヒさん、案の定、

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 6日(木)19時23分15秒
  こちらでのレスはせずに、蛸壺へ逃げ込んで、ゴチャゴチャ言ってますね。

曰く。

『No.40322 守られているのはロム男さんでは 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014-11-06 12:40:18 ID:c171fb90b 新規 返信 なんだかTHJさんにご執心のロム男さんが、
こんな事を主張していました。
//////////////
※富士ボーで、屑のような投稿を繰り返していますね。
弾の飛んでこないところで、物陰に隠れ、ゴチャゴチャとぼやいてます。(笑)
 (投稿日:2014年11月 6日(木)10時25分40秒)』

↑あなたは、なんと卑怯な人なんだ!?
富士ボーに書く時間があるなら、何故、こちらに書かない!

おまけに、ローマ字さんがアク禁になった事を、私が、管理人さんに、
お礼を言ったことを取り上げて、おかしなことの様に言ってレッテル貼りをしている。

私の事を、呼び捨てにし、悪口罵詈してる投稿者を、板の趣旨に則り、
アク禁にされた管理人さんに、お手を煩わせたお詫びと、お礼を述べるのは、
人間として、当たり前のことじゃないか?

あなたは、悔しさの余り、人間としての常識まで無くしたのですか?

アベヒさん、あなたが富士ボーへ書くなら、私の反論も転載しなさい。
それが、人の道ですよ!

それと、こちらに、反論を書きなさい。

あなたが、私の投稿に反論してきたのですからね。

自分で吐いた言葉に責任を持てないのですか?

卑怯千万!!!
 

冷笑者さん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 6日(木)18時11分9秒
  ごもっとも、ごもっとも。(笑)

アベヒさんの居直り例。↓

『※それが、確かな論拠にもとずくものか?って聞いているのです。

大石寺の伝承だといってますがなにか?』

大石寺の伝承で、事実確認をせず、先生を辞任に追い込んだ坊さんの私見を、
私への、反論の文証とされる御仁です。

おまけに詰められると、「私見です」だって。
全身血まみれ状態ですよ。
対論以前の問題です。(苦笑)

秋晴れさんが、仰せのように、都合の悪いことはシカト。

まあ、粘着性だけは、超一流ですがね。

もう、飽きました。(笑)

そろそろ、潮時かと。

 

秋晴れさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 6日(木)18時01分23秒
  仰せ、ごもっともです。

後は、管理人さんの裁量に、お任せいたしましょう。

宜しくお願い致します。
 

逃げ上手

 投稿者:冷笑者  投稿日:2014年11月 6日(木)17時54分52秒
  >真偽は関係ございませんよ。私は古文書鑑定士じゃありませんから。


ほら逃げた(笑)。知らないなら謙虚に教えを請うのが普通なんだが。

この後、あちらの板で文句を書いて~一晩あれこれ考えて~また翌日午後にのらくら質問返しして~こてんぱんにやられて~その後、あちらの板で文句を書いて…。

この繰り返し。恥をさらしてるだけ。





 

管理人様へ

 投稿者:秋晴れ  投稿日:2014年11月 6日(木)17時44分36秒
  管理人様、あべひさんは、循環論法でもって、逃げようとしているようですが、もはや、不毛な論議であり、見ていてうんざりします。
THJさんに関する書き込みも、ロム男さんに詰められると、シカトしたままで、自論に対して、あまりにも無責任な行動をとっておられます。
私の事も、書かれているので看過できません。
よって、私もアク禁動議に賛成させていただきます。
 

あべひさん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年11月 6日(木)17時21分1秒
  ※写だろうが直だろうが、
弘安二年十月十二日御図顕の御本尊はか・つ・て身延にあった。でいいでしょう。
かつては身延にあったでしょうよ。そりゃw

【 投稿者:大勝利   投稿日:2014年11月 5日(水)18時09分10秒 】

この点については賛同していたのに、忍法手のひらがえしですか。

いやはや、大変ですね。
ーーーー
ぷぷ
日達の言は、あなたが出したのでしょう?
あなたが根拠を提示すべきでしょうね。
私は答えたくてウズウズしてますが我慢してます。笑
でも、あなたは答えられない。
そんな簡単な質問に答えられないと言う矛盾を露わにしてる様が「詰まれてる」ってことですよ。
 

もう一つ 戸田先生は弥四郎国重の部分で大事な事を述べています。

 投稿者:eco◆  投稿日:2014年11月 6日(木)17時15分41秒
編集済
  その意味からいきますれば、弥四郎国重は法華経をひろむべき いっさいの人を代表した人物

  日・蓮 大 聖 人 己 心 の 弥 四 郎 国 重 なのです。

http://situmon30.blog122.fc2.com/blog-entry-4.html
--------------------------------------------------------------------------------

「己心の弥四郎国重」と述べている点に注目
己心ということは 大聖人そのものであり
そして「大聖人の意思で書かれた 出世の本懐である 御本尊」でもあるし
その礎だという顕れじゃないでしょうか?


・・ですから 大石寺にある弘安2年10月12日に顕された御本尊を基礎にしていかないと
二律背反をおこして日蓮大聖人に背く上
また最終的な形の大御本尊なので 過去のものにしてしまうと
日蓮大聖人自体 迹にもなってしまうので
従って  http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/17479にて
あべひが述べていた「過去にあった」等という考えは あまりにも愚かな解釈だし
日蓮をバカにしています。


もう一度書きます 戸田先生は 法華経の本を読み
獄中にて「佛とは生命なり」と悟り そのことを生命論という論文でも述べております
その上で、戸田先生は本門之弥四郎の対告に対する質問に対し
 よ・ほ・ど・仏・法・に・通・達・し・て・こ・な・い・と・わ・か・り・ま・せ・ん。
・・と さも解っているかのような回答を示しているのですが⇒【参考】http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/18389

もし、あなたが このログで述べていた⇒http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/18379
堀上人の助言による見解で示した・・と推測をするのなら
本門之弥四郎の対告に対する質問に対し
「よほど 仏法に通達してこないとわかりません。」等の発言も堀上人の助言になってしまう為
“獄中の悟りそのものが”大嘘にもなりませんか?

獄中で自ら悟ったから 本門之弥四郎の対告に対する質問に対し
「よほど 仏法に通達してこないとわかりません。」と自信をもって明快に応えられたんじゃないでしょうか?

従って、例の発言は⇒http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/18379
“あべひさん自身”が 戸田先生の事を 侮辱し冒涜までしていませんか?

http://

 

呆れる、物言い。(笑)

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 6日(木)17時10分33秒
  アベヒさん、曰く。

『(あべひの回答)
いいえ、大石寺の板本尊を根本としてきました。』

その板本尊を、「かつてあった」と言ったのは、あなたですよ~!(爆笑)
 

アベヒさん。

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 6日(木)17時04分51秒
編集済
  今頃、私見て、どう云うことですか?

私は、私見を論証としたことはありませんよ。
自分の考えはこだと述べているだけでしょう。
だから、私見と断ってるのです。

要するに、達師の論の正当性の論証を求めると「私見」だと言い出しただけじゃないですか!
あなたは、無批判に大石寺の坊さんの論を受け入れ、私への反論の文証とした。

その坊さんは、先生を辞任に追い込んだ坊さんです。
論拠にするなら、確証を掴んでから詰めよって来なさい。
今頃、私見ですって!もう、あなたは終わってますよ。
で、ローマ字さんの件は、書き逃げするおつもりですか?
 

阿部日ケーンさん また曲解をしていますね

 投稿者:eco◆  投稿日:2014年11月 6日(木)16時47分39秒
編集済
  http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/17479

いま、改めて 阿部日氏が書いた 問題のログを読んでみたけれど
この人 戸田先生に対して質問した内容すら歪曲していませんか
燻製にしんの虚偽が混じっていますね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%BB%E8%A3%BD%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%99%9A%E5%81%BD

例の回答は 本門之弥四郎という対告者に対する回答の部分であって
それを この人・・・ 弘安2年10月12日に顕された大御本尊の話全体に すり替えて解釈をし
大御本尊を否定しようと画策をしていたわけだ

嘘だと思うのなら
http://situmon30.blog122.fc2.com/blog-entry-4.htmlに全文が掲載されていますので
管理者さまも含めて よく読んで判断をしてください。
例の質問 大石寺にある大御本尊を指し
「御本尊が変わることがある」・・という趣旨で述べていた質問だったのでしょうか?

 

こまりましたねぇ

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年11月 6日(木)16時43分8秒
編集済
  ※後世の偽作と云うのは、蓮祖直造と謳ってるからですよ。
 蓮祖直造なら、私見として偽作と言ってるのです。


ロム男さんは「私見」と前置きすれば根拠提示しなくていいのですね。

マジックワードかなにかでしょうか。

私も「私見」なんですけれど(笑い)
「弘安二年十月十二日御図顕の御本尊はかつて身延にあったとされている」

真偽は関係ございませんよ。私は古文書鑑定士じゃありませんから。

ところがロム男さんは私見だけれどなにか根拠がおありのようですので
ソースをお聴きしているのですよ。

よほどマズイみたいですね(笑い)
私が知る限り、相貌と比較して真偽を云々しているのは日顕宗とかアンチばっかり
です。

※答えてごらんなさい!(笑)

先月「あべひ」が答えているってロム男さんが記事にしていますね。
スレッド変わると記憶が曖昧になるのでしょうか。


※アベヒさんは、10月15日に、既に回答を出しているのです。
 これですよ。↓

http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/18310

(ロム男さんの質問)
※和合時代に、学会が根本として拝んで来た本尊は、大石寺の板本尊では無いと言われるのですか?

(あべひの回答)
いいえ、大石寺の板本尊を根本としてきました。


「和合時代に創価学会は大石の板本尊を根本としてきました」 ですよね。

ロム男さんは「和合時代に」と限定している事を意図的に伏せている感がありますね。
でも今は違いますよ。
池田先生も謗法まみれの大石寺に参拝すると「功徳どころか罰が出る」と
指導されていますからね。






 

最後です。

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 6日(木)16時41分45秒
  曰く。

『写だろうが直だろうが、
弘安二年十月十二日御図顕の御本尊はか・つ・て身延にあった。でいいでしょう。
かつては身延にあったでしょうよ。そりゃw』

↑これは、大勝利さんの書き込みですね。

だから、今はないのですか?どこに行ったのですか?
弘安2年10月12日図顕、一閻浮提総与、出世の本懐と、歴代会長が「呼ばれた」
本尊は、どこの本尊ですか?大石寺の板本尊ではないのですか?

答えてごらんなさい!(笑)
 

相当、きてますね。

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 6日(木)16時34分1秒
  で、遁走ですか?

ローマ字さんの件も書き逃げ?

曰く。

『この鑑定は大聖人真筆本尊と大石寺の板曼荼羅を比較しないと解らないはずです』

↑頓珍漢な質問。(大笑)

寛師の御本尊は、どの大聖人の御本尊を写したのか?
答えてごらんなさい。(爆笑)
 

アベヒさん、4

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 6日(木)16時30分31秒
  曰く。

『それよりも、ロム男さんが「後世の偽作」論の確かな論拠を出すのはいつですか~
相貌を見ればわかるそうじゃないですか大将っ。』

晩節を汚すのはよしなさい。
後世の偽作と云うのは、蓮祖直造と謳ってるからですよ。
蓮祖直造なら、私見として偽作と言ってるのです。
しかし、直造でなくても、大石寺の本尊ででしょう?
大石寺の本尊は、どなたの本尊を写したものなんですか?

アベヒさん。「大将っ」って?
相当、焦ってますね。

もう止められますか?

弘安2年10月12日図顕、一閻浮提総与、蓮祖出世の本懐と、三代会長が「呼ばれた」
御本尊は、どこにあったのですか?今はないのですか?どこに行ったのですか?

お答え下さい。(苦笑)

余りにも、書き込みが稚拙すぎますよ!
 

さて今日は早く切り上げようかな

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年11月 6日(木)16時29分17秒
編集済
  相手へ質問することだけしかできないみたいだし、論拠を出して貰うために
再掲しておこう。


※どの御本尊を写したかが問題ではなく、どなたの御本尊を写したのかが問題なのです。

つまり「どこにある御本尊を写したのか」は問題にならないということですね(笑い)
しかし、ロム男さんの主張によると、

※ 弘安2年10月12日図顕、一閻浮提総与、蓮祖出世の本懐と云う様な御本尊は、
  元々、存在しません。
 しかし、後世の写である、弘安2年10月12日図顕、一閻浮提総与、蓮祖出世の
  本懐と銘打たれた本尊は、大石寺に存在し・・

http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/17467

とされています。

そして、さらに大石寺の板曼荼羅については

---
宗祖正筆には疑いがある、に、訂正致します。(^^;;
【 投稿日:2014年10月12日(日)13時42分33秒 】
※但し、真偽は限りなく偽物に近い、未決と申しておきます
【 投稿日:2014年10月14日(火)13時55分22秒 】
※写(滅後)の本尊ならば、蓮祖の本尊を模したもの。
大石寺の本尊の相貌を見れば分かること
【投稿日:2014年10月22日(水)14時47分34秒】
---

と鑑定されておられる。

この鑑定は大聖人真筆本尊と大石寺の板曼荼羅を比較しないと解らないはずです。

ロム男さんが大石寺にある戒壇の板曼荼羅が「写」の本尊だとするのなら、元となる
御本尊がどこかにあることになってしまいますが、それは不問ということですね。

それでは、文証と同時に、学会の歴代会長が上記のような指導をされたものがあれば
提示をお願いいたします。



ロム男さんはたしか「推論」を否定されているぐらいですから、それなりの根拠があるのでしょう。
楽しみにしています。
逃げたらイヤよ~。
黒川さんの「フィリピン国立大批判」の時みたいに、自分で資料を探し出して
論拠の補強としてください。

もちろんその場合は「論の正当性そ論証して下さい」(ママ)ねっ
 

もしかして 阿部日さん 

 投稿者:eco◆  投稿日:2014年11月 6日(木)16時26分29秒
  http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/18413
↑ ↑ ↑ ↑ ↑

管理者さんを疑っていませんか?
そうだとしたら 管理者さんに対して 大変、失礼な発言だと思われるのですが
 

大勝利さんも

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年11月 6日(木)16時24分44秒
  写だろうが直だろうが、
弘安二年十月十二日御図顕の御本尊はか・つ・て身延にあった。でいいでしょう。
かつては身延にあったでしょうよ。そりゃw

【 投稿者:大勝利   投稿日:2014年11月 5日(水)18時09分10秒 】

この点については賛同していたのに、忍法手のひらがえしですか。

いやはや、大変ですね。
 

アベヒさん、3

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 6日(木)16時22分44秒
  曰く。

『大石寺の伝承だといってますがなにか?』

その大石寺の伝承を信じて受け入れ、私宛の文証としたのでしょ?

だから、達師の論の正当性そ論証して下さい。

逃がしませんよ!
 

アベヒさん、2

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 6日(木)16時20分8秒
  曰く。

『それにしても、いい大人が阿部日に二人がかりで大変ですねそれにしても、いい大人が阿部
日に二人がかりで大変ですね』

↑このような事を、言うから嫌われるのですよ。

で、言ってる事は、無茶苦茶。

で、これは何?↓

『相手には「根拠」をしめせ、学会の公式教義との整合性を示せ・・と詰める
割には、自分たちはフリートーク。』

公式教義って?(大爆笑)

あなたが、いつ詰め寄った?

逃げばかりじゃないですか。(爆)

閲覧者をバカにしてはいけませんよ。(苦笑)
 

ロム男さんへ

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年11月 6日(木)16時18分37秒
編集済
  ※それが、確かな論拠にもとずくものか?って聞いているのです。

大石寺の伝承だといってますがなにか?

それよりも、ロム男さんが「後世の偽作」論の確かな論拠を出すのはいつですか~
相貌を見ればわかるそうじゃないですか大将っ。

※弘安2年10月12日図顕、一閻浮提総与、蓮祖出世の本懐と云う様な御本尊は、
元々、存在しません。

 http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/17467

これがロム男さんの主張だったから・・・

 

あべひさん文証を歪曲していますね

 投稿者:eco◆  投稿日:2014年11月 6日(木)16時16分26秒
編集済
  >>あぁ出典ですね。
>>出しましたよ?
>>忘れっぽいなぁ(大笑い)
[http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/18415より]


このログのことですね
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/18369

例の文章をよく読んでください 但し書きがあったでしょ

確かに 日蓮大聖人も日興上人も身延にいましたが
ただし、日達猊下も その後 日向と波木井の一件で 戒壇の御本尊とともに日興上人も身延を離れ
そして大石寺を建立した事をのべているじゃないですか?

日達猊下は どこの寺の法主でしたか?

さも「今でも本門の戒壇の大御本尊が身延にある」・・と言わんばかりに
日達猊下がのべていた事を文証にして
何 時系列を端折った嘘を平然とついているのでしょうか?
 

サービスで再掲しますね

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年11月 6日(木)16時15分12秒
編集済
  ※大聖人より日興上人への二箇の相承に『国主此の法を立てらるれば富士山に
 本門寺の戒壇を建立せらるべきなり』とおおせでありますが、これはその根源に
 おいて、戒壇建立が目的であることを示されたもので、広宣流布達成のための
 偉大なるご遺訓であります。(中略)
 大御本尊のおわします堂が、そのまま戒壇であります。したがって、大本門寺
 建立の戒も、戒壇の御本尊は特別な戒壇堂ではなく、本堂にご安置申し上げる
 べきであります。
 それゆえ、百六箇抄には『三箇の秘法建立の勝地は富士山本門寺本堂なり』と
 大聖人のお言葉が、はっきりご相伝あそばされております。
 また同じ百六箇抄の付文に『日興嫡嫡(ちゃくちゃく)相承の曼荼羅を以て
 本堂の正本尊と為す可きなり』と、こう明らかにされておるのでございます。
 したがって、その曼荼羅を現在では大石寺の本堂にご安置することが、もっとも
 ふさわしいと思うのであります。
 戒壇の大御本尊は大聖人ご在世当時、また日興上人がいらした当時、身延山で
 本堂に安置されていたものであります。

(昭和四十年二月十六日の第一回正本堂建設委員会 日達上人の指導)


日蓮正宗では、弘安二年十月十二日御図顕の御本尊は「身延に御安置されていたもの」と
しているんですよ~。
当然創価学会も、その伝承をわざわざ「否定」していませんでした。

ロム男さんの主張によれば、歴代の血脈や、戒壇板曼荼羅の否定は「歴史を改竄してはいけない」ことになっているようですから、創宗時代なら「後世の偽作」なんてトンデモだったでしょうね。
 

で、ローマ字さんの件は

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 6日(木)16時13分11秒
  書き逃げですか?  

アベヒさん、

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 6日(木)16時11分20秒
編集済
  出典は知ってます。

それが、確かな論拠にもとずくものか?って聞いているのです。

達師の論拠の正当性を証明して下さい。
でないと、無批判に受け入れたと言ってるのです。

あなたね。

私の事を、忘れっぽいって?(苦笑)
 

伝承も知らないみたいですね

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年11月 6日(木)16時02分13秒
編集済
  ※達師が、戒壇の板本尊は、かつて身延にあったと云う事を・・・

あぁ出典のことですかね。

昨日出しましたよ?
忘れっぽいなぁ(大笑い)

大勝利さんもロム男さんも、勝ち急いでますね。

相手には「根拠」をしめせ、学会の公式教義との整合性を示せ・・と詰める
割には、自分たちはフリートーク。

ちなみに大勝利さんも、拙に対してかなり辛辣な表現をされていましたが
そんな事で討論が終わるのは本意ではありませんので、ご安心ください。
それにしても、いい大人が阿部日に二人がかりで大変ですね(笑い)
 

あ~これ、

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年11月 6日(木)15時46分8秒
  ※アベヒさん。
達師が、戒壇の板本尊は、かつて身延にあったと云う事を、何を論拠に話されているの
か、御提示下さい


あ~これ、詰んでますね。
お見事です。
GJ!
お疲れさまでしたw
 

へぇ本当の信仰者って

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年11月 6日(木)15時40分2秒
編集済
  THJさんが、侮蔑的な言葉を発したことを咎めるロム男さんを責めるつもり
はありませんが、アク禁になったことを知りながら
「弾の飛んでこないところで、物陰に隠れ」等、書き込めないことを良いこと
に事実と違うミスリードをされている事について、指摘させていただきました。

秋晴れさんが「削・除」を出した理由と、拙がアク禁を出した理由は同じものだと
おもいますが、管理人さんの裁定をまちましょう。

ちなみにTHJさんは、投稿削除ではなく「アク禁」処理されています。
ecoさんや太ちゃんさんが同志かどうかは、おそらく考慮にはいっていないでしょう。

※彼は、直ぐにアク禁になった訳ではないですよ

いいえそれは錯誤ですね。
秋晴れさんが突然「記事削除依頼」をだされたのが
(2014年10月13日(月)08時49分51秒)
管理人さんが「アク禁」にしたのはその二時間足らず後。
(THJ氏をアクセス禁止にします。
  投稿者:管理人   投稿日:2014年10月13日(月)10時26分27秒)
ロム男さんがお礼を述べたのは約30分後


THJさんは午前中には投稿されないのを見越しているようにすら感じますね。
まぁこれは所感です。

秋晴れさんは「投稿削除」を申請し、なぜか「アク禁」になった。
ここがポイントです。

当然アク禁になるのではないかな?と思っただけですよ。

 

あべひさんも かなり相手に対し 人格攻撃がひどいのですが

 投稿者:eco◆  投稿日:2014年11月 6日(木)15時24分53秒
編集済
  過去に あなたは私に対し 推論が混じった論と論点回避が混じった文章を構成して
さも「パーソナル性人格障害」だと言わんばかりのロジックを展開し
遠まわしに侮辱的な発言や 言葉の暴力を行ったでしょ?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/15325


あなたの定義だと 外部からも内部からも信頼されている人は全て
パーソナル人格障害者やマッチボンバーだと思っているのでしょうか?

媚を売っているだの なんだのと 一方的な事ばかり言ってくるから
敢えて 言い返しますよ 勝手に近づいてきて 同調し利用していたのはあなたです。
そして 意見が食い違って 追い出したのも あなたで
よって マッチボンバーだったのは あべひさん あなただったのではないでしょうか?





 

アベヒさん2

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 6日(木)15時17分2秒
  曰く。↓

『※大石寺の板本尊が写の本尊でも、大石寺の歴代が写した本尊でしょう
え?大石寺の板曼荼羅は「後世の偽・作」と主張されたのはロム男さんですよ。』

何回、同じ事を言わせるのですか?
それとも、分からなくなってるのですか?
戒壇の本尊は、真偽未決として話をしてるのでしょう?
あなたは過去に、戒壇の本尊真筆論者だったの?(大笑)

でね、アベヒさん。

後世の作でも、大石寺の御本尊でしょう?
大石寺の御本尊は、大聖人の御本尊を写した御本尊ではないのですか?(苦笑)
大石寺の御本尊は、念仏や真言の本尊を写した物ですか?
いい加減、理解しなさいよ!
逃げまくるのはよしなさい。(笑)

更に、曰く↓

『日達師の弁によれば「板曼荼羅は身延にあった」とされています。
弘安二年十月十二日御図顕の御本尊だから当然、身延にあったとするのは不自然では
ありません。
ところがロム男さんはさらに「大石寺・歴代が「写」したもの」だと断定されています
。』

あのね、達師が言ってるのは知っています。
なら、達師が言ってる事の論拠をあげてごらんなさい。
あなたは、宗門の坊さんの言う事は、根拠のないことまで信じるのですか?
戒壇の本尊は、元は、紙幅の本尊であったと推測してるのが堀上人です。
それを、日顕が否定してるのです。

アベヒさん。
達師が、戒壇の板本尊は、かつて身延にあったと云う事を、何を論拠に話されているの
か、御提示下さい。
でないと、あなたは自分で確認もせず、池田先生を辞任に追い込んだ坊さんの論を、
無批判に受け入れたことになりますよ!
必ず、提示してくださいね!

『※根拠も明確にせず、他板で、自分の推察だけを論拠に書き込むと云うような、卑怯
な真似は、やめて頂けませんか?(苦笑)
( byロム男さん 投稿日:2014年10月12日(日)19時46分50秒 )』

上記のように、あなたの事を言ってるのです。
私の、上記の書き込みを引用された限りは、達師の論を論証して下さいね。

よろしくお願いいたします。



 

アベヒさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 6日(木)14時56分54秒
  アベヒさん、何を難癖つけにきたの?

私は、ローマ字さんの言動を注意しましたよ。

それを見て、秋晴れさんがアク禁動議を出されたのでしょう。

あなたも富士ボーで、ローマ字さんに注意してるように、私も、注意したのですよ。

それでも止めなかった。
彼は、直ぐにアク禁になった訳ではないですよ。
分かって言っておられるの?(苦笑)

おまけに富士ボーで、次のような発言をされています。↓

『敬称略に関して言えば、私も形式的に必ず敬称を付ける日本社会の公の常識を無視し
たり無意味はもとは思っていません。
彼の板で既に相手が「同じ事を質問を繰り返す」などの無益な行動に出ていたこともあ
り、これ以上のやり取りの無意味さを感じており、相手が学会員であるならば、私が言
わなければならないことも言い終えているために、相手の形式的な敗北宣言をもって退
場しても良かったところを、ネット依存症の可能性がある相手でしたので敬称略のコメ
ントでの反応を見ただけのことです。』

↑なんて酷いことを、言ってるのですか?
確信犯じゃないですか。
私が邪義だと思うなら、最後まで破折するのが学会勇者でしょう。
ローマ字さんは、逃げ出したと思いますよ。
だいたい、対論の場で、相手の事を罵り出した時点で負けじゃないですか。
自分で、退出覚悟で書いたと言ってるのに、いざ、アク禁になれば管理人さんに悪口。
それも、弾の飛んで来ないところで。卑怯千万極まりない!

秋晴れさんが、アク禁動議を出すのは当然の事ですよ。
彼も望んでいたのですから。

アベヒさん。
あなたは、同志を「若年性痴呆症」と言うような人の肩を持っているのです。

いいですか、「痴呆症」と云うのは差別用語なのです。

私が、高齢者を利用しているですって。
笑わせないで下さい。
ローマ字さんは、差別主義者じゃないのですか?(苦笑)

良く覚えておきなさいね。

ローマ字さんは、本当の意味の信仰をされているのか、疑いたくなりますよ。(苦笑)
 

異議申し立てと あべひ氏に対するアク禁動議

 投稿者:eco◆  投稿日:2014年11月 6日(木)13時06分57秒
編集済
  管理人さんへ
この一件に関する異議申し立てです⇒http://megalodon.jp/2014-1106-1349-10/6001.teacup.com/qwertyui/bbs/18407


まず あべひ氏も参加者に対し 「信心のない人」などと
ラベリングの貼った見下しの「侮辱表現」を 平然と行っておりますが
こういった発言等は ルールに反していませんでしょうか?

   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/18342


また ここ数日のやりとりを見ると 阿部日ケ~ン氏の一連の発言には
ロム男さんや秋晴れ氏や太ちゃんに対し 聞く耳も謙虚さもなく
難癖や意味不明な発言や「揚げ足をとった言葉狩り」「いった 言わない」等々
水かけ的な内容でもって 自己正当化をはかり
それに伴って 非礼、無礼、人権侵害、言葉の暴力、侮辱表現がひどくなっており
明らかにルールから逸脱をしていなかったでしょうか?

そういった意味では 今回は
阿部日氏の訴権の濫用を こちら・・としては訴えます。

皆様は どのようにお考えでしょうか? 参加者の懸命な判断をよろしくお願い申し上げます

さらに 意見が合わない・・というだけで
訴権濫用で排除することが まかり通るままでは
中立的な観点が損なわれ 民主的ではなく独裁的な要素の強い
一方的な意見ばかりが並ぶ 一人物に乗っ取られ私物化した掲示板に変貌しかねないのではないでしょうか?

こういった表現は多面的な側面があるため 使いたくない言葉ですが
それこそ サイコパスが正義にも なってしまいます。

そういった意味でも それを阻止する意味もこめ
またルールに沿っていない側面も多々見受けられたため それならば この場を借りて
改めて 阿部日ケ~ン氏に対する アク禁動議(投稿禁止 及び 削除)を提出いたしますが
皆様、いかがでしょうか?


参加者 及び 管理者の懸命な判断を よろしくお願い申し上げます。


平成26年11月6日 eco◆Smw69BiSBO
 

大勝利さんへ

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年11月 6日(木)12時59分27秒
編集済
  「分身散体の義」というとピンとこないかもしれません。


戸田先生は「どの御本尊でも功徳ははかりしれませんが」と前置き
されて随喜功徳品の「五十展伝」を引用され説明されていますね。

日蓮正宗長野妙相寺の樋田さんが、「分身散体の義」をもちいて
日顕宗破折をされた学会員さんに対して述べたのが、なんと
秋晴れさんやロム男さんが主張している事とほぼ同じなので興味深いですよ。

樋田さんは
※これは、枝葉と根源の筋目・縦分けに暝いが故の浅見、と言わざるを得ません。

としたうえで、観心本尊文段・取要抄文段の「文証」を用いて否定しています。

引用した部分は以下抜粋しますね。

「一閻浮提の山寺等、皆嫡々書写の本尊を安置す。その処は皆これ
 義理の戒壇なり。然りと雖も仍これ枝流にして、これ根源に非ず。
 正に本門戒壇の本尊所住の処、即ちこれ根源なり。」

まぁロム男さんや秋晴れさんがこの「文証」を用いるかどうか定かではありませんが
沖浦さんが日寛上人を「ならいそこない」などと中傷するのも
樋田さんが日寛上人の文書を多用したうえで、反論するからでしょうね。




 

管理人さんへ

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年11月 6日(木)12時50分40秒
  ecoちゃんのカキコミは

「非礼、無礼、人権侵害、言葉の暴力、侮辱表現は、理由の如何を問わず禁止。」の
ルールに反しているとおもいます。
削除のうえ、THJさん同様に投稿禁止の処置をお願いします。
 

意味不明

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年11月 6日(木)12時48分14秒
  ※大石寺の板本尊が写の本尊でも、大石寺の歴代が写した本尊でしょう

え?大石寺の板曼荼羅は「後世の偽・作」と主張されたのはロム男さんですよ。
日達師の弁によれば「板曼荼羅は身延にあった」とされています。
弘安二年十月十二日御図顕の御本尊だから当然、身延にあったとするのは不自然ではありません。
ところがロム男さんはさらに「大石寺・歴代が「写」したもの」だと断定されています。

※根拠も明確にせず、他板で、自分の推察だけを論拠に書き込むと云うような、卑怯な真似は、やめて頂けませんか?(苦笑)
( byロム男さん 投稿日:2014年10月12日(日)19時46分50秒 )
 

あべひの 目くそ 鼻くその派閥作り 

 投稿者:eco◆  投稿日:2014年11月 6日(木)12時34分31秒
編集済
  仮にロム男さんが 富士宮へ行っても 行き詰まった途端に
アク禁動議を出して締め出すんじゃないでしょうかね
あそこ 中国共産党や北朝鮮と一緒じゃん



 

お忘れになりましたか

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年11月 6日(木)12時24分47秒
  秋晴れさんのアク禁動議(投稿日:2014年10月13日(月)08時49分51秒)をうけ、
THJさんはアク禁となり
こちらに書き込めない状態だということをご存じのはず。
ロム男さん管理人さんにお礼まで言ってましたよ。
( 投稿日:2014年10月13日(月)10時54分47秒 )


「弾の飛んでこないところで、物陰に隠れ」ているのはロム男さんじゃありませんか(笑い)
弾の飛んでくるところではお嫌いですか。

正当性を誇示したいのはわかりますが、ミスリードはいただけませんね。

しかも、THJさんがアク禁になる前にこんなことまで言ってましたよ。

※でもね、書き込みの際には、最低限のマナーは、守りましょうよ。
 (略)
 まず、敬称略で呼び捨て。
 イキリ立たないで、少しは落ち着かれたらいかがですか?
 とにかく、相手を呼び捨てにするなんて云う、御仁に、私の事
 をとやかく言う資格なんてありませんよ

( 投稿者:ロム男   投稿日:2014年10月13日(月)00時55分4秒  )

私こと「あべひ」を呼び捨てにする人、何人かいましたよね。

これについては秋晴れさん、ロム男さんもダンマリ。

うーん麗しい(笑い)


 

ローマ字さん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 6日(木)10時25分40秒
  富士ボーで、屑のような投稿を繰り返していますね。

弾の飛んでこないところで、物陰に隠れ、ゴチャゴチャとぼやいてます。(笑)

曰く。

『彼のダブスタでは、彼自身は『迹の時代の「本門戒壇の大御本尊」に拘っていない』と言うのと「わかっていない人」はいまだに『迹の時代の「本門戒壇の大御本尊」に拘っている』と言う話でしょう。
しかし、迹の時代の「本門戒壇の大御本尊」に拘っている人達はこの20年で創価学会を離れていますから、今更、大石寺の板本尊を考慮(に遠慮)した創価学会の「本門戒壇」や「大御本尊」をうだうだ言う人達はいないのが現実でしょう。』

まったく、的外れなことを平気で言ってます。
私は、和合時代の事に拘ってるのではなく、歴史は変えられない、和合時代は迹門であるが、
三代会長から学ぶことは沢山あり、迹門あっての本門であると、何度も述べているが、
理解出来ていない。

ローマ字さんは、和合時代の先生の御指導を消すつもりかな?
五老僧が、大聖人の御書を「すきかえし」たのと同じ発想ではないのか?(苦笑)

迹門の時代の戒壇論に、私が拘っているように印象操作しているところが卑怯千万!

会則教義を変更するなら、時間をかけてやって欲しいと、極当然の希望を言ってるだけ
なのに、間抜けなことを言うものだ。(笑)

読解力がないのか?呆けてるのか?悔しいのか?傷の舐め合いをしてるのか?

まったく、理解に苦しみます。(苦笑)
 

(無題)

 投稿者:ニュース  投稿日:2014年11月 6日(木)10時02分1秒
  宮台真司がネトウヨを語る
http://lite-ra.com/2014/11/post-601_5.html
 

(無題)

 投稿者:-_-  投稿日:2014年11月 6日(木)02時54分54秒
  大日本帝国と国家神道をぶっ壊してくれて有り難うGHQ!
GHQのおかげで戦後日本国民は救われました!
 

(無題)

 投稿者:ニュース  投稿日:2014年11月 6日(木)01時49分39秒
  渡辺志帆 Shiho Watanabe @shiho_watanabe
ロンドン大学の教授が、2000年以降のデータをもとに
「欧州からの移民は、英国に経済的コストより利益を多くもたらしてきた」
との研究結果を #EconomicJournal に発表しました。
英世論に根強い反移民センチメントに反論する形です
https://twitter.com/shiho_watanabe/status/529974448875929600
 

(無題)

 投稿者:ニュース  投稿日:2014年11月 6日(木)01時39分40秒
  ロシアでジョブズ氏の記念碑撤去 クックCEOの同性愛カミングアウトを受け
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1411/04/news122.html
 

う~ん、おはよーさん。

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 5日(水)23時41分9秒
  ※『この時代、日寛上人は京都を本当に王城と考えていたのかが私には疑問でした。
大聖人も鎌倉政府を指して王地とよび、為政者に安国論を提出したことを考えて、
どっちだとは私には分かりませんが、ある意味、両方の意味を含めたのではないかと
の推測しています。』

日興上人、日目上人は、京都へ天奏へ行かれていますね。

政治の中心地は鎌倉でも、国王(天皇)の居所は京都でしょう。
 

おはよーさん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年11月 5日(水)22時51分37秒
  おはよーさん。こんばんは。

もともと、富士山と富士は違うんです。
富士地域の丑寅に富士山があります。

日亨上人は、古来は現在の庵原、富士、駿東までも含んで富士と呼んだのではないかと考察してますね。
三保から三島、沼津までの広大な地域です。
四十九院までも含まれます、。
ここが、政治の中心になったり、京都の様におやしろが立って帝が住まわれることがあったとすても、大御本尊が江戸に移動する事はないと思います。
 

さて、アベヒさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 5日(水)21時48分19秒
  もう少し、頭を使って下さい。

御本尊でも、絵画でも、骨董でも、真贋を判定するのに元となる物と比較するって、
どう云うことですか?(笑)

もし、本物としたら一体しか無いのですよ。

比較する物は、どこから持ってくるのですか?

大聖人門下の写かどうかは、相貌を見て決定するのでしょう。(苦笑)

大石寺の板本尊が写の本尊でも、大石寺の歴代が写した本尊でしょう。

その歴代は、他宗の本尊を写して、板本尊を造ったのですか?

馬鹿馬鹿しさの度が過ぎてますよ。

いい加減に止められませんか?(苦笑)
 

おはよーさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 5日(水)21時36分29秒
  気にしないで下さいね。

勉強させてもらってますよ。

不愉快な、思いをさせましたね。
ごめんなさい。
 

やはり私、向いてないのか

 投稿者:おはよー  投稿日:2014年11月 5日(水)21時30分50秒
編集済
  なんだか、ちょっと、皆が罵りあってる音が聞こえるようで気がふさぎます。
少しおいとま致します。また来ます。
 

大勝利さんへ

 投稿者:おはよー  投稿日:2014年11月 5日(水)21時29分21秒
  義の戒壇について私見はもう述べました。

王城の御指摘について。

日寛上人が述べたのは富士が京都の東北にあるというだけで、京都を王城とは言っていないし、
ましてや、江戸のことなんか触れていない、との疑問なら、私にも理解できます。

文底秘沈抄の該当部分は順番にこうです。

①「二には謂わく、正しく王城の鬼門に當たるが故に

②「義楚六帖第二十一-五に云わく、日本國亦倭國と名づく、東海の中に在り、都城の東北千里に
  山あり、富士山と名づく云云。東北は即ち是れ丑寅なり、丑寅を鬼門と名づくるなり。(略)」

③「類聚一末五十三に云わく、天竺の霊山は王舎城の丑寅なり、震旦の天台山は漢陽宮の丑寅なり、
  日本の比叡山は平安城の丑寅なり、共に鎮護國家の道場なり云云。」

最初に表題部分を見てください。「王城の鬼門」だと述べています。
結論から言うと、これが京都であろうが、江戸であろうが、趣旨は「王城」であって、富士山とは
同一場所ではないことが分かります。

次に「都城の東北千里」は明らかに京都を指しています。このまま最後まで京都を指しているとも
読めるのですが、この時代、日寛上人は京都を本当に王城と考えていたのかが私には疑問でした。
大聖人も鎌倉政府を指して王地とよび、為政者に安国論を提出したことを考えて、どっちだとは
私には分かりませんが、ある意味、両方の意味を含めたのではないかとの推測しています。

なので最初の文章以降は、列挙した地名と並べて、京都とは名指しせずに、丑寅の概念だけで通さ
れてしまったのではないかと。そんなのは推測にすぎないと言われれば否定はできません。

ただ、王城と同一所でないことについては、開目抄文段にもさらに明確に記されています。

「当に知るべし、鬼門は即ち丑寅の方なり。霊鷲山は王舎城の鬼門なり、天台山は漢陽宮の鬼門なり、
比叡山は平安城の鬼門なり。類聚第一巻の如し。富士山もまた王城の鬼門なり。」


つまり日寛上人は、王城と富士山が離れてよいと考えておられたと。
 

(無題)

 投稿者:おはよー  投稿日:2014年11月 5日(水)21時27分19秒
  もう、救いようのない人ですね。

////そう言われると、私の胸も痛いのです。 (ノ_-;
 

アベヒさん。(苦笑)

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 5日(水)20時41分59秒
  もう、救いようのない人ですね。(苦笑)

曰く。

『---宗祖正筆には疑いがある、に、訂正致します。(^^;;
【 投稿日:2014年10月12日(日)13時42分33秒 】
※但し、真偽は限りなく偽物に近い、未決と申しておきます
【 投稿日:2014年10月14日(火)13時55分22秒 】
※写(滅後)の本尊ならば、蓮祖の本尊を模したもの。
大石寺の本尊の相貌を見れば分かること
【投稿日:2014年10月22日(水)14時47分34秒】
---
と鑑定されておられる。
この鑑定は大聖人真筆本尊と大石寺の板曼荼羅を比較しないと解らないはずです。
ロム男さんが大石寺にある戒壇の板曼荼羅が「写」の本尊だとするのなら、元となる
御本尊がどこかにあることになってしまいますが、それは不問ということですね。
それでは、文証と同時に、学会の歴代会長が上記のような指導をされたものがあれば
提示をお願いいたします。
ロム男さんはたしか「推論」を否定されているぐらいですから、それなりの根拠があるのでしょう。
楽しみにしています。 』


↑あれれ?大石寺の板本尊は、大聖人の御本尊の相貌ではないのですか?

何度も言ってますよ。
蓮祖直造なら、法体の本尊(在世)、後世の作なら、化儀の広宣流布の本尊=写(滅後)。
真偽未決で話を進めてるのでしょう?
ボケないで下さいね。
で、学会下附の日寛上人の御本尊は、本物と鑑定されていますね。
その御本尊の原本は、どこにある御本尊ですか?
大石寺の板本尊は、蓮祖の御本尊の相貌は、供えてないのですか?
大石寺の板本尊を、写であるとして、蓮祖の御本尊の写しでなかったら、どこの宗派の
本尊なのですか?
真言宗ですか?禅宗ですか?念仏宗ですか?
お答え下さい。(苦笑)
 

もう、バカバカしい。(笑)

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年11月 5日(水)20時01分48秒
  http://6001.teacup.com/qwertyui/bbs/17278

『「弘安2年10月12日蓮祖出世の本懐である、一閻浮提総与の大御本尊」の意義を説明
された部分は多数ありますが、それをもって、新参者さんや大勝利さんが、大石寺の宗
定本尊=大御本尊の根拠とするのは無理があるのではありませんか?
だって、そういった「ある場所の御本尊」指導は「ない」のですから。
いくつか文章を出してこられていますが、すべて「義」の上からの話ばかりですね。
内容ついて、私はなにも問題ないと考えています。
一閻浮提総与の大御本尊に関して一言 「今でも大石寺の戒壇に・・」等書いてある箇
所がなければ、今でも創価学会が「日蓮正宗」の本尊義用いているという証拠になりま
せん。』

↑こんな馬鹿な事を、平気で言っておられましたね。(苦笑)

これが、終わりの始まりさんが、アップして下さった文証です。↓

『檀那列伝・南条時光 聖教文庫版(4)
大聖人の御本尊には、大きく分けて二つの種類がある。一つは一閻浮提総与の本尊、す
なわち未来永遠にわたり生ずるすべての人々のために、弘安二(一二七九)年顕示され
た御本尊で、本門戒壇の大御本尊と称し、大聖人出世の本懐である。そして七百年来、
大聖人の正統を継ぐ富士大石寺に厳護秘蔵されている。
もう一つは、在世中の弟子や信
徒の一人一人に与えられた御本尊で、一機一縁の本尊といい、現在、全国に百二十幅余
が伝えられている。』

↑これは間違ってるのですか? お答え下さい。
?
 

/315