女性差別?男性差別?

あなたは大丈夫? 「セックスレス大国」日本

「性の不満足」は夫婦関係のリスク要因

セックスレスは、「下ネタ」ではなく、まじめに取り扱うべき大きな問題です(写真はイメージ。提供:【Tig.】Tokyo image groups / Imasia(イメージア))
アベノミクスでも注目を浴びる、「女性の活用」。一見、聞こえのいいこの言葉、実は大きな問題をはらんでいるという。本連載では、そんな「男と女」にかかわるさまざまな問題を、異色の男性ジェンダー論研究者が鋭く斬る。

 

今回のテーマは、ずばり「セックスレス」です。いきなりなんという話題だ! と思われたかもしれません。しかしこれは、夫婦や恋人との関係において、正面から向き合う必要のある問題なのです。

日本ではややもすると、性を話題にしただけで「下ネタ」といった誤解を受けます。大学のジェンダー論の講義の中では、マスターベーションの歴史や認識の変化、社会における違いなどまで話題にしています。「本能だ」と勘違いされている自慰行為が、いかに歴史的に、また社会によって異なるかを提示することを通じて、性を社会科学の視点からとらえる作業が(下ネタではなく)いかに重要であるかを伝えたいと思っているからです。

そこで今日のテーマなのですが、日本は世界の中で、著しくセックスの頻度が低い社会で、なおかつ性生活に対する満足度も著しく低い社会なのです。個人的な関係の水準を超えて、この問題について考えてみましょう。

次ページ性についての調査を見る
関連記事
ディスカッション
コメント
Topic Board トピックボード
このページのトップへ
Trend Library トレンドライブラリー
Access Ranking
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • いいね!
トレンドウォッチ
中国暗転

腐敗幹部を追い詰める習近平政権の「虎退治」は経済構造改革ともリンク。だが、その副作用で景気の急減速が懸念されている。今、日本企業は何をなすべきか。

巻頭特集:
孫正義の挫折と逆襲

Videoハリウッド空撮ヘリの技術はここまで来