[速報]Amazonクラウド、コードリポジトリ「AWS CodeCommit」と、継続的インテグレーションサービス「AWS CodePipeline」発表。AWS re:Invent 2014

2014年11月13日

Amazonクラウドを提供するAmazon Web Servicesは、同社の年次イベント「AWS re:Invent」を米ラスベガスで開催しています。

デプロイメントツール「AWS CodeDeploy」の発表にあわせて、来年リリース予定の2つのサービスも発表されました。1つが継続的インテグレーションのためのサービス「AWS CodePipeline」。そしてもう1つがコードリポジトリの「AWS CodeCommit」です。

同社シニアバイスプレジデントによる、初日の基調講演での発表の模様をダイジェストで紹介します。

継続的インテグレーションとコードリポジトリのサービス

AWS CodeDeployに続いて、2015年早期にリリースする2つのサービスについてもここでみなさんに発表しよう。

1つは継続的ビルド、継続的テスト、継続的インテグレーションを実現するサービス「AWS CodePipelineだ」。

fig

任意のリポジトリからコードを取得し、既存のビルドツール、テストツールと連携してコードをビルドし、テストする。ワークフローのモデリングはビジュアルに行える。これも我々の社内で広く使われているツールのサービス化だ。

もう1つは、「AWS CodeCommit」。堅牢で高可用性を備えたコードリポジトリだ。

fig

コードのリポジトリをデプロイするところ密接なところにすることで、レイテンシを小さくできる利点がある。

CodeCommitのリポジトリのサイズに制限はない。

これらのサービスは既存のAWSパートナーと提携し、GitHub、Chef、Puppetといったさまざまなサービスと連携して動くように作られている。

fig

AWS re:Invent 2014

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Amazon , クラウド

≪前の記事
[速報]Amazonクラウド、デプロイツール「AWS CodeDeploy」発表。ローリングデプロイ、ロールバックなどを一元管理。AWS re:Invent 2014

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. [速報]マイクロソフト、「.NET server framework」のLinuxとMacOS X用オフィシャルディストリビューションを発表。.NETアプリケーションのビルド、実行が可能に
  2. [速報]マイクロソフト、フル機能の無料版「Visual Studio Communiti 2013」公開
  3. Amazonクラウドのシェアは27%、2位マイクロソフトは10%だが136%の急成長、3位はIBM。Synergy Research調べ
  4. 非分散データベースを分散データベース化する「Dynomite」、Netflixがオープンソースで公開
  5. Google、クラウドとオンプレミスを接続する「Google Cloud Interconnect」発表。専用線、キャリア接続、VPN接続に対応
  6. [速報]Amazon Aurora発表。MySQL互換で性能5倍、商用リレーショナルデータベースと同等の機能を提供するマネージドなデータベースサービス。AWS re:Invent 2014
  7. FluentdがKubernetesの標準ログ収集ツールとして採用
  8. Google Cloud Debugger発表。クラウド上でアプリケーションの変数の値をチェック可能に。ログの統合やレスポンスの統計機能も
  9. [速報]マイクロソフト、サーバサイドの「.NET Core Rutime」と「.NET Framework」のオープンソース化を発表。C#コンパイラやASP.NETなど
  10. Amazonクラウド、「AWS認定DevOpsエンジニア」の試験開始
  11. IBM、SoftLayerの東京データセンターを12月中旬に開設。サーバ1万5000台を用意
  12. [速報]Google Container Engine発表。Dockerコンテナを実行しKubernetesで管理するクラウドサービス
  13. VMwareの技術担当VPがDockerへ、グローバルな開発チームの責任者に
  14. 「jQuery 2.x→jQuery 3.0」「jQuery 1.x→jQuery Compat 3.0」に。jQueryが新名称と新バージョンへ
  15. [速報]Google App EngineのManaged VMもDocker対応。事実上どんな言語のランタイムも使えるPaaSに

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus