なわとび1本で何でもできるのだ

シルクドソレイユ 日本人アーティスト  縄のまっちゃんのブログ

通勤・通学にオススメ!!『iPhone』でガシガシ耳読書する方法。もちろん無料です。


http://www.flickr.com/photos/29501884@N04/4552647815
photo by murphyeppoon


あなたは月に何冊の本を読みますか?


海外生活が長くなったせいか、怪我でアウトして時間が出来たせいか、よく本を読むようになった。

インタビュー:「ショーと怪我、長期休養アーティストの苦悩と想い」 - なわとび1本で何でもできるのだ
海外在住の日本人が『日本ってイイなぁー!!』って思うこと5つのこと - なわとび1本で何でもできるのだ


とはいってもこっちには日本の書店がないので、読書は全てKindleさん。
少し前に紹介した海外制限5冊を突破する方法を使ったお陰で、いまでも快適なKindleライフを送っている。


5冊制限を突破せよ!!海外から日本のKindle本を買う方法 - なわとび1本で何でもできるのだ


そこで今回はKindleで読書をする人にオススメの耳読書法を紹介。



iPhoneの読み上げ機能をKindleに使う

いまさら感があるが、自分はこの読み上げ機能を知らなかった。iPhoneに最初から付いている機能で、文章をsiriが読み上げてくれる。そこで「もしや?」と思い、Kindleでこの機能を使ってみたらどうなるか?を実験してみた。

まずは設定に入り、一般<アクセシビリティへ進む

次にスピーチを選択、画面の読み上げをONにする

画面の上から指2本スライドさせ、読み上げメニューを出す

(※)便宜的にブログの記事にしてありますが、Kindleでも問題なく動作します


さっそくこの方法を使い、通勤でKindleを耳読書してみた。

【通勤環境】
車通勤、約30分
途中高速道路を15分ほど通過

1.音声について

たまーに読み間違えもある。たとえば「先ほどの方はどなたですか?」を「さきほどのほうはどなたですか?」と読み間違えたり。
まぁでもこの程度のミスだったら聞きながら自己修正できるし、内容を理解するには全く問題ない。

2.聞き取りやすさ

また運転中の騒音の中でも結構クリアに聞こえる。高速道路を運転していても十分に聞き取れるので、よほどの騒音でもない限りは問題なさそう。

どうしても聞き取りにくい場合は写真にある「↑」の部分を押すと、読む速度が調節できる。あまり早いと読み間違えなどを修正する余裕が無いので、ちょっと遅目で聞くのがオススメ。

3.読むスピード

自分が設定している速さだと、ざっくりスピードは600-700文字/分ぐらい。この速さなら十分に内容も理解できて、問題なく耳読書になる範囲だ。大体1分に約2ページ読める計算。


まとめ


ネットに無料の情報が溢れているご時世。無料で手に入る情報は手軽だが、反面でその程度の情報でしかないということも忘れてはいけない。だからこそ今、有料の書籍を手に取り様々な情報に触れるのが重要だと思う。


しかしそうは言っても現実は忙しく、まとまった読書の時間が取れない人も多いはず。
そんな時iPhoneを使った耳読書を選択肢の1つに入れてみてはどうだろうか?





© 2014 SHOICHI KASUO, ALL RIGHTS RESERVED.

記事、文章、画像等を含む、すべての著作物の盗用&不正利用を禁止します。