++C++; // 未確認飛行 C ブログ

http://ufcpp.net/

.NET for every developers, every devices

leave a comment »

Connect(); Microsoft Visual Studio vNext & Azureっていうイベントをオンライン配信しているわけですが。.NET界隈的にはかなり久々なレベルのでかい発表がありました。

MSDNブログでも、各チームがいろんな記事を公開。

テーマ的には、every developers, every devices。

無料版Visual Studio

今までも、Visual StudioにはExpressエディションっていう無料版があったわけですが、

  • デスクトップ開発用、Web開発用、…というように、ターゲットごとに分かれてた
  • 拡張機能を入れれなかった

などの制限があって、ご時世的につらいものがありました。何がつらいって、

  • Devices and Services (Web + 携帯端末)なご時世にターゲットを分けられても困る
  • XamarinやUnityゲーム エンジンなどの勢いがあるご時世に、拡張を入れれないとか困る

という感じ。

なので、このたび出た新しいエディションが、Communityエディション。

上記のようなターゲット分割・拡張面での制限がなくなった版(有償エディションでいうとProfessional相当の機能っぽい)。使える条件は以下の通り。

  • PC 250台以下・年商100万ドル以下(non-enterprise)の会社で、5ユーザー分まで
  • 非商用利用、教育、研究、オープンソースへの貢献で無制限

同時に、Xamarin との提携で、Xamarin StarterでもVisual Studio拡張が使えるようになったらしくて、それと組み合わせれば、上記条件下だとVisual Studioを使ったAndroid/iOS開発も無償でできるみたいです。

.NETのオープンソース化

今までも、だいぶオープン化していたわけですが

ついに.NET自体もオープンソースになりました。

まだ、オープンになっている部分はそんなに多くないんですが、.NET Coreのランタイム自体のオープンかも含めて、これから随時足していく(作業中)だそうです。Windows以外のプラットフォーム(MacとかLinux)でのビルド・実行に関しても作業中。

.NET Coreなので、要は、Win32 API依存なところは一切なしな部分。プレス リリースなんかでは、「.NETのserver stackをオープン化」とか説明されています。要は、Azure方面が頑張った結果のオープン化。

.NET Core上で使えるクラス ライブラリは、現状のストア アプリ向け.NETがベースのはず。で、.NET Nativeもこの.NET Coreがベース(なので、server stackとは言いつつ、クライアント向けも今後はこの.NET Coreを基礎として作られるはず)。

.NET 2015

最近もう、「一斉にバージョン5としてリリースします!」みたいな時代じゃなくて、バージョン番号がパーツごとにばらばらになっています。

  • .NET
    • .NET Framework 4.6: 現状のデスクトップ.NETの新バージョン
    • .NET Core 5: ASP.NET vNext (cloud-optimizedモード)とか.NET Nativeが使ってるモジュラー性を高めたバージョンの.NET
  • .NET Compiler Platform (旧codename “Roslyn”): できたてほやほや。当然バージョン1
    • C# 6.0
    • VB 14
  • RyuJIT: 新しいJITコンパイラー
  • ASP.NET 4.6
  • Visual Studio 2015

この辺りを総称して、「.NET 2015」と呼んでいくみたい。

Every developers, every devices

要するに、誰でも、何の上で動くアプリでも、すべての人に.NETを。

About these ads

Written by ufcpp

2014年11月13日 at 02:31

カテゴリー: .NET

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト / 変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト / 変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト / 変更 )

Google+ フォト

Google+ アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト / 変更 )

%s と連携中

フォロー

新しい投稿をメールで受信しましょう。

現在2,751人フォロワーがいます。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。