[速報]Amazon Aurora発表。MySQL互換で性能5倍、商用リレーショナルデータベースと同等の機能を提供するマネージドなデータベースサービス。AWS re:Invent 2014

2014年11月13日

Amazonクラウドを提供するAmazon Web Servicesは、同社の年次イベント「AWS re:Invent」を米ラスベガスで開催しています。

初日の基調講演では、クラウドがエンタープライズITにおけるニューノーマル(新しい普通)であることを強調。新サービスとして、MySQL互換でありつつ商用リレーショナルデータベース並の性能と機能を実現したという「Amazon Aurora」を発表しました。

MySQLとフル互換でありながら5倍の性能

Amazon Web Servicesシニアバイスプレジデント Andy Jassy氏。

fig

既存のリレーショナルデータベースというのは高価で、プロプライエタリで、ロックインされている。そこで多くの企業がよりカスタマフレンドリーなオープンソースのリレーショナルデータベース、MySQLやPostgreSQLの利用に取り組んではいるが、商用製品と同じような性能や機能を得ることが不可能ではないものの困難なのが実際だ。

こうした課題を解決できないかと我々も取り組んできた。そこで、発表するのが新しいデータベースエンジン「Amazon Aurora」だ。

fig

Auroraが意味するのは、新しい夜明け(New Dawn)である。これまで3年のあいだ取り組んできた。

これはMySQLとフル互換でありながら、典型的なMySQLの実装の5倍の性能を発揮する。そして高可用性、堅牢でフォールトトレラント。商用データベースを高価なサーバと高価なSANストレージを用いて運用するのと同様に高度にスケーラブルでセキュアだ。それでいて非常にコストは低い。

fig

Amazon Auroraのゼネラルマネージャ、Anurag Gupta氏。

fig

数年前、アンディ(Andy Jassy氏)は私たちに、もっとよいリレーショナルデータベース、つまりAWSのスケール、AWSのサービスで、AWSのコスト構造を用いたリレーショナルデータベースは作れないのか、という課題を出した。

そこで、サービスオリエンテッドなアーキテクチャ、マルチテナント、スケールアウトコンポーネントで、Amazon S3やAmazon EC2といったAWSのサービスを使い、マネージド名サービスとしてできたのがAmazon Auroraだ。

スケールアウト可能で、データベースに最適化した新しいログとストレージシステムを採用。AWSのほかのサービスとも統合されている。

fig

こうした改良を加えてはいるが、MySQLとの互換性を備えており、数クリックでMySQLからマイグレートできる。

Amazon Auroraは非常に高速で、1分当たり600万回のインサート、3000万件のセレクトが可能だ。

fig

非常に堅牢であり、3つのアベイラビリティゾーンにわたり6つのレプリケーションを備え、継続的にS3に対して自動バックアップをとる。

fig

高可用性のため自己修復機能を備え、クラッシュからのリカバリは数秒。キャッシュはデータベースリスタートでも消えないためウォーミングアップ不要。ハイエンドな商用製品並のデータベースエンジンの性能と機能を備えている。

fig

それでいて安価である。これはゲームチェンジャーになるサービスだ。ぜひ試していただきたい。

参考:Amazon Web Services ブログ: 【AWS発表】Amazon Aurora - Amazon RDSに費用対効果の高いMySQL互換のデータベースが登場!!

AWS re:Invent 2014

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Amazon , DBaaS , クラウド

≫次の記事
[速報]Amazonクラウド、デプロイツール「AWS CodeDeploy」発表。ローリングデプロイ、ロールバックなどを一元管理。AWS re:Invent 2014
≪前の記事
[速報]マイクロソフト、フル機能の無料版「Visual Studio Communiti 2013」公開

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. Amazonクラウドのシェアは27%、2位マイクロソフトは10%だが136%の急成長、3位はIBM。Synergy Research調べ
  2. 非分散データベースを分散データベース化する「Dynomite」、Netflixがオープンソースで公開
  3. Google、クラウドとオンプレミスを接続する「Google Cloud Interconnect」発表。専用線、キャリア接続、VPN接続に対応
  4. [速報]マイクロソフト、「.NET server framework」のLinuxとMacOS X用オフィシャルディストリビューションを発表。.NETアプリケーションのビルド、実行が可能に
  5. FluentdがKubernetesの標準ログ収集ツールとして採用
  6. Google Cloud Debugger発表。クラウド上でアプリケーションの変数の値をチェック可能に。ログの統合やレスポンスの統計機能も
  7. Amazonクラウド、「AWS認定DevOpsエンジニア」の試験開始
  8. IBM、SoftLayerの東京データセンターを12月中旬に開設。サーバ1万5000台を用意
  9. [速報]Google Container Engine発表。Dockerコンテナを実行しKubernetesで管理するクラウドサービス
  10. VMwareの技術担当VPがDockerへ、グローバルな開発チームの責任者に
  11. 「jQuery 2.x→jQuery 3.0」「jQuery 1.x→jQuery Compat 3.0」に。jQueryが新名称と新バージョンへ
  12. [速報]マイクロソフト、フル機能の無料版「Visual Studio Communiti 2013」公開
  13. [速報]Google App EngineのManaged VMもDocker対応。事実上どんな言語のランタイムも使えるPaaSに
  14. 国内PaaS市場、シェア1位はセールスフォース・ドットコム、2位Amazonクラウド、3位マイクロソフト。年平均30%以上の成長が続く。IDC Japan
  15. [速報]Google Compute Engine Autoscaler発表。わずか数分で千インスタンスをスケーラブルに伸縮

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus