Instagramのブログパーツについて
どうも。こりのろっさです。
PC用の画面で見るとわかりますが、私はブログの右側にくるくると写真が変わるInstagramのブログパーツを設置しています。
せっかく撮っているので多くの人に見てもらいたいし、なんとなく可愛いからというしょうもない理由でブログに設置しているのですが、はてなブログさんでは設置している人を見る事が少なくて寂しい…
ということでInstagramでもステキな写真を撮っている皆さん!このパーツとても簡単に作れてしまうので、ブログに貼ってもっと多くの人に写真をみてもらってはいかがでしょうか。
SnapWidget | Instagram Widget
このブログパーツはSnapWidgetで作ることができます。
1.サイトの一番上にある[Get Your Free Widget]ボタンを押してスタートです。
2.下記のようにそれぞれ指定し[Preview]ボタンを押して確認。思った通りのものができたら[Get Widget]を押してソースコードを取得します。
Username:Instagramのアカウント名を入力
Hashtag:ハッシュタグで見せたい写真を絞る
Widget Type:パーツの種類
Thumbnail Size:サイズの指定
Photo Border:写真のまわりに線を付ける
Background Color:背景色の指定
Hover Effect:エフェクトの指定
Preview:プレビュー
Get Widget:ソースコードの取得
3.取得したソースコードは、はてなブログの[ダッシュボード]>[デザイン]>[カスタマイズ]>[サイドバー]>[モジュールの追加]>[HTML]で好きなタイトルを入れて、<p>…</p>欄にペーストするだけです!
補足 : スライドショータイプの設定を載せましたが、[Customize your widget]画面の[Widget Type]の設定でタイプを変えれば、下記のように色々な種類のパーツを作ることができちゃいます。
Grid
方眼状に写真を並べるタイプです。写真の大きさや並べる写真の数を好きなように変える事ができます。
Board
Instagram上で書いたコメントと一緒に写真を載せることができるタイプです。写真の大きさや並べる写真の数を変えることができます。
Scrolling
左右にスクロールできるタイプです。これも写真の大きさや幅を変えることができます。
終わりに
Instagramの写真を見てもらえるいい機会になりますし、私のようにブログを彩るためのパーツとして活用してみるのもいいのではないでしょうか。
私のInstagramにある写真ってなんかオシャレじゃないんだよなぁ。外人さんの方が上手。
— こりのろっさ (@korino_rossa) 2014, 11月 12
これを機にInstagramの運用の仕方も考えないといけないかもしれない…
アディオス!