数学は中二で卒業しました

おもしろいと思ったことをガンガン記事にする個人ブログ

バイクにはバイク好きな人が乗るべきだと思う。え、当たり前だって?


f:id:nurahikaru:20141112193413j:plain
当たり前のことなんだけど、バイク好きでもないのに買っちゃったバカがここにいるんですよ。

バイクに乗るのは確率的な自殺だと思いませんか? 警視庁のデー… - 人力検索はてな


ぼんやりとネットを眺めていたら、こんな質問が目に入りました。

質問者さんはバイクに恨みでもあるんですかね?生きるか死ぬかの確率を考えて生活していたらキリがないと思うんだけど。

質問の回答に対する返信も暴走しているし。バイクだけに。(ブンブン!!)

んまぁ、しばらくどうでも良い話にお付き合いいただきたい。

スポンサーリンク

バイク好きじゃないのにバイクを買う

僕は普通二輪免許を持っています。バイクも持っています。車検も保険も切れて1年近く乗っていないですけどね(笑)

20歳になった直後に乗り始めて、26歳になるまで乗っていたので約6年間、バイクが主な移動手段でした。

バイクが好きなのか?

と訊かれたら別に好きじゃないです(笑)

じゃあ何で免許を取ったのかというと、原付をパクられてムシャクシャしているところに友達から「バイクの免許取りに行かないか?」と誘われ、衝動的にOKしちゃったんですよ。

衝動で行動してはいけないですね、ホントに。

当然、免許を持っていれば周囲のバイク好きに絡まれるわけです。で、あれよあれよと安い中古の中型バイクを買ってしまった。

もちろん、バイク好きではないのでフルノーマルのしょぼいバイクですよ。それでも、車を持っていない僕には重要な『足』でした。

雨の日もありました。風の強い日もありました。夏の暑い日は、エンジンをかけるだけで汗がドバッと出てくる(キック式だったので)

毎日のようにバイクに乗って慣れはしましたけど、「車の方が楽だな~」と思うことは四六時中ありました。

移動手段としてのバイク

通勤や通学でバイクを使うということは、雨の日も風の強い日にもバイクに乗るということになります。僕は、本当に雨が嫌だったので天気が悪ければ徒歩に切り替えていましたが、30分~1時間早めに家を出なければいけませんでした。

駐車場が無いとか、維持費が車に比べて安いとか、そういった理由でバイクを移動手段としている人も多いと思うんですけど、やっぱりバイクって危ないし面倒なんですよ。自分が乗っていても思うし、バイクに乗っている人を見ていても思います。

車の方が圧倒的に楽なんです。防寒しなくても車内は暖かいし、夏は涼しい。雨でも濡れないし、物を置いておくこともできる。

えぇ……何が言いたいかというと(何が言いたいのか良く分からなくなっているけど)バイクって、バイクが好きじゃないとすごく面倒くさい乗り物なんです。

バイクの良いところって何ですかね?バイクに乗っていた頃は女の子にも良く訊かれました。「バイクって何がイイの?」って。

強いて言うなら、風を感じられるところ……?

うん、趣味でやれ。

そうなんです!バイクなんて趣味でいいんですよ!

快晴の休日に乗ったら良い!乗り回したら良い!!バイクなんて移動手段として使うモノじゃない!

よほど好きじゃない限りバイクなんて必要ないんですよ。「なんか格好良い」でバイクの免許を取りにいくんじゃなーい!

バイクの免許を取るお金とバイクを買うお金があるなら、もう少し頑張って車買ったほうが良いって。もちろん、駐車場があるならね。ないなら、原付でいい、原付で。もしくはチャリ。

と、僕は19歳くらいの皆さんに伝えたい(過去の自分)

バイク好きでもないのに 買った バカタレ

BKB!!

ヒィ~ア!


ついでに読みたい戯言

スポンサーリンク