吾輩はエナリスである。四半期決算はまだ無い。
— 〇〇亀 (@waraiyacarry) 2014, 11月 12
日曜夜に「一切の懸念を払拭しご安心いただくため」決算発表の延期のお知らせをしてきたエナリスにぜんぜん安心できないとざわつく http://t.co/MRT8UcElKu
— 全力2階建 (@kabumatome) 2014, 11月 9
君の知らない決算発表日 pic.twitter.com/8NsZYHdawr
— ケミ介 (@chemisuke_sikyo) 2014, 11月 10
2014/11/10 15:15 エナリス 平成26年12月期第3四半期決算発表の延期に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120141110077604.pdf
本当に再延期の恐れありとIR出したw だめだこりゃ…
— こさめ@へ~りこぷた~>▽< (@emudios9600) 2014, 11月 10
監査法人が判子押したがらなくて困ってるってちゃんと言えよw
— ぱりてきさす (@paristexas2009) 2014, 11月 10
直訳わろたw
— ダル♪ (@daru1986) 2014, 11月 10
どっちの決算ショー 監査法人を替えて怪しい決算を出す VS 決算そのものが間に合わない
ご注文はどっち?
— マグ倫 予想屋&料理研究家 (@Mag_rin31) 2014, 11月 10
2014/11/12 23:00 エナリス
平成26年12月期第3四半期報告書の提出期限延長に関する承認申請書提出に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120141112079723.pdf
テクノラボとの取引に疑義wwwキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 決算さらに大延長キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
— へろんぽらん (@heroherogreen) 2014, 11月 12
凜として再延期
— きりきり (@kirinoh) 2014, 11月 12
ここは延長承認をしない凛とした東証を見てみたいところ
— 丸いあめ (@amechan_shr) 2014, 11月 12
初めての人でもわかる、エナリスのこれまでのまとめ【また更新】 pic.twitter.com/0GGumeOmEJ
— Takayuki Tanaka (@papico_chupa) 2014, 11月 12
「テクノ・ラボ㈱へのディーゼル発電機の売上(10億5千万円)
に係る販売代金が未回収となり平成26年6月に契約解除となった取引について、与信管理や会計処理に疑義が生じました。」
HPに載せたの全部嘘だったってことだよね?
— レミー (@remiriau) 2014, 11月 12
あれですか、すでに手続きしてた法的措置ってのは四半期報告書の提出期限延長ですか
— Ya86xx (@Ya86xx) 2014, 11月 12
テクノ・ラボが氷山の一角でした的な展開なら、取引したリース会社大馬鹿だな。
— ひねもすのたり、のたれ死に (@moonlight_NTR) 2014, 11月 12
最終的に過年度修正本気でありそうな展開だな。逆に言えば今まで監査法人何やってたのって話だけど。
— 楽天家業 (@rakuten_kagyou) 2014, 11月 12
小切手が有るから支払い能力に問題が無いのは明らか、と言って監査法人を説得したんじゃないだろうか。
逆に言えば、小切手さえあれば架空売上が容易に出来る監査体制だったのではないか。つまり、買う気が無い相手に、
— Ya86xx (@Ya86xx) 2014, 11月 12
トーマツの先生方は、「この期末ギリギリのテクノラボへの売上10億(年商の1割)が無ければ、上場して3ヵ月で下方修正する羽目になってた」と言う明確な動機が有ったこと、を考慮に入れてエナリスの会計処理を判断していただけると期待してます。
— Ya86xx (@Ya86xx) 2014, 11月 12
エナリスさんのタイプの揉め事で、3大監査法人が降りなかったケースってあるのかしら。白であれ黒であれ灰色であれ、交代はしてきてる気がするですね。交代先はともかくとして。
— しゃーぷ (@sharrppp) 2014, 11月 12
これ、トーマツ下りる可能性高いでしょ。えなりの中の人そんなにリスク認識してないような感じだけど。明日朝からテレアポするか、同じクソ仲間から監査法人紹介してもらわないと。時間ほんとに無いで。出せなければ監ポやで。監ポの宿は現物出資の方とちゃうで。
— たにやん (@t_taniyan) 2014, 11月 12
結構瀬戸際やで。危機感持ってるか?中の人、特に社長は。
— たにやん (@t_taniyan) 2014, 11月 12
PPS最大手のエネットは
2014年8月に他社受電1,169,116千kw他社送電35,569千kw送電端供給力1,133,547千kwの実績があるが、エナリスは
他社受電4,701千kw他社送電1,326千kw送電端供給力3,375千kwとエネットの0.4%の実績しかない
— パイナップル食べ太郎 (@joggingbeer) 2014, 11月 12
エナリスは今期売上を432億円と予想しているが、業界最大手のエネットが売上1600億円である。エネットの4分の1の規模にまで成長しようというのに実績がエネットのたった0.4%しかない
— パイナップル食べ太郎 (@joggingbeer) 2014, 11月 12
更にPPS(新電力)の受送電は一般電気事業者(東電、関電等)の送電網を利用して行われるから資源エネルギー庁の統計に表れないはずがない エナリスが電力の卸売買しているなら猶更実績が出てこないのはおかしい
— パイナップル食べ太郎 (@joggingbeer) 2014, 11月 12
大体新電力業界の市場規模自体が5000億円程度なわけで、従業員100人(うち半数は非正規)で数年で10%程度のシェアを取りに行くって絵自体が無理がある いくら成長しているとは言え
— パイナップル食べ太郎 (@joggingbeer) 2014, 11月 12
エナリスって目立つ同業者がいないから比べる対象がない、マトモなPPSのエネットと比べて異常性が解る訳か
— しゅら (@syurash) 2014, 11月 12
こんなクソ株が時価総額で300億以上あります 300円置くん違いますよ
— マグ倫 予想屋&料理研究家 (@Mag_rin31) 2014, 11月 12
《辞書》エナリスクとは・・・実態のない取引
先に巨額の売掛金を計上し売上高を嵩上げすること。どんな疑惑がかけられても発電所の住所や取引先の詳細を一切公表しない。社長が作文を書いたり、
TDnetで開示せず、会社HP上での発表で済ませる。否定しつつも脇が甘く、結局墓穴を掘るリスクのこと
— Takayuki Tanaka (@papico_chupa) 2014, 11月 12
— ダル♪ (@daru1986) 2014, 11月 12
— 浦島ミカエル (@mint4753) 2014, 11月 12
コメント
コメント一覧
エナリス社員も乙