産経ニュース

8千年前の石製人形出土 最古の「岩偶」か 熊本

ライフ ライフ

記事詳細

更新


8千年前の石製人形出土 最古の「岩偶」か 熊本

熊本県多良木町黒肥地の追の原遺跡から出土した、約8千年前に作られた石製の人形(多良木町教育委員会提供)

 熊本県多良木町教育委員会は12日、同町黒肥地の追の原遺跡から、約8千年前(縄文時代早期後半)に作られた石製の人形が出土したと発表した。町教委によると、祭祀に使われた「岩偶」の可能性がある。発掘を指導した南九州縄文研究会の新東晃一代表によると、岩偶は3千年前程度のものが多く、縄文時代早期は珍しい。岩偶であれば国内最古の可能性もあるとみている。

 石製の人形は高さ1・9センチ、幅1・5センチ、重さは3・2グラム。加工しやすく柔らかい「滑石」を削ったり磨いたりしてできており、頭と両腕、下半身とみられる部分が三角形で簡略的に表現されている。約7300年前の火山爆発でできた「アカホヤ火山灰」の堆積層の下から出土したため、縄文時代早期後半と判定した。

このニュースの写真

  • 8千年前の石製人形出土 最古の「岩偶」か 熊本

関連ニュース

「平城京造営」に“廃棄物”も有効活用? 切り株25個が出土 奈文研

「ライフ」のランキング