旅する少年 by KyoChika

週末何する?お出かけ好きの少年が楽しい週末プランをご提案します。

日本最長の比叡山坂本ケーブルカー!17枚の写真で妄想旅へ行こう!

f:id:KyoChika:20141110055837j:plain

 

世界遺産の比叡山地域にある坂本ケーブル。

実は日本最長のケーブルカーだってご存知でした?

知らなかったでしょう。よく京都側の叡山ケーブルカーと間違えられます。

 

そんな叡山ケーブル、じゃなかった。坂本ケーブルって実はとっても魅力的!

今回は17枚の写真で妄想旅にでかけてみましょう!

 

時刻表情報や料金にお話しするよ。

 

基本的な情報

■ アクセス:最寄駅の京阪坂本駅より徒歩10分!

 

■ 料金:往復がおすすめ!

大人  往復:1620円 片道:860円 

子ども  往復:810円 片道:430円

 

■ 時刻表:始発終電に気をつけて!

毎時00分と30分の発着(混雑時は15分と45分も増発)

始発8:00 終電17:00

 

写真で妄想旅

f:id:KyoChika:20141110055825j:plain

 

京阪石山駅から歩いて10分。

ケーブル坂本駅へと到着します。この「驛」って漢字がいいですよね!

 

私はここで往復切符を買ってケーブルカーを待ちました。

券売機横にいるおじさまもとっても紳士で優しかったです。いいところ。

 

そして、しばし談笑しているとケーブルカーがご到着!

 

f:id:KyoChika:20141110055826j:plain

 

 

いい!この色いい!

 

やっぱり京阪の車両はセンスがありますね。

アニメラッピングもよくやってますし。ん?関係ないですか?

 

そして電車に乗り込む。何やら調整しているご様子です。

 

f:id:KyoChika:20141110055828j:plain

 

 

そしてアナウンスが流れ、遂に出発!

 

f:id:KyoChika:20141110055829j:plain

 

 

多分ですけど、この人さっきの紳士な券売機おじさんでした。

マルチですね。多分ですけど。

 

そんなことを考えているうちにもぐんぐんと進んで行きます。

 

f:id:KyoChika:20141110055827j:plain

 

 

ケーブルのガイドをする滑車もくるくる回る。

 

f:id:KyoChika:20141110055830j:plain

 

 

景色もステキ。

秋でススキのきれいな季節でした。

 

f:id:KyoChika:20141110055831j:plain

 

 

撮り損ねてしまったのですが、ここらへんに停車しない途中下車駅がありました。

その近くにあったのは無数のお地蔵様。

 

どうやらかつて延暦寺が信長によって焼き討ちされた霊を鎮めるためのものらしい。

「らしい」というのは、掘り起こした時にこの無数のお地蔵様が現れたそうな。

 

面白い話ですね。まったく怖くないのでみなさんも自分の目で見てみてください!

こうして少し写真を見せない辺り、みなさんの旅心をくすぐる私の技術ですね!

 

そうして遂に中間地点へ。

 

f:id:KyoChika:20141110055833j:plain

 

f:id:KyoChika:20141110055834j:plain

 

f:id:KyoChika:20141110055835j:plain

 

「はろーはろー」

 

いいですね。こういうすれ違う瞬間って心が鳴りますよね。

私は知らなかったのですが、ケーブルカーっていうのはこうして大体が

山頂側と麓側の2つの車両でなりたっているそうです。

 

というのも、お互いがお互いを一本のケーブルで支え合うことで電力を節約しているそうな。

井戸の滑車を想像するとわかりやすいですね。支え合いって素晴らしい。

 

 

そうこうするうちにトンネルへ!

 

f:id:KyoChika:20141110055832j:plain

 

f:id:KyoChika:20141110055836j:plain

 

 

「トンネルを抜けるとそこは雪国であった - 川端康成

 

とか言いたくなっちゃいますよね。トンネルっていい。

トンネルに入ると一気に暗くなって、ちょっと不安になる。

でも、向こう側には何が待っているんだろう?って気持ちがとってもワクワクする。

 

川端さんとはいい酒飲めそうでした。

 

 

そうして山頂駅へ到着!!!

 

f:id:KyoChika:20141110055837j:plain

 

f:id:KyoChika:20141110055838j:plain

 

 

「日本最長のケーブルカーを降りると、日本最大の琵琶湖であった - KyoChika

 

語呂悪いわ。やっぱり川端さんすごいわー

 

f:id:KyoChika:20141110055839j:plain

 

感想

停まらない途中駅・中間地点での出会い・トンネル、とっても魅力的な体験でした!

私は登山はまったくしなかったので、帰りも同じ車両に乗りました。

そうすると、行きとはまったく異なる心持ちになるんですよね。

 

何でもそうだと思うんですけど、一回目の体験って素晴らしい。

「なにあれ!(カメラぱしゃぱしゃ)」

ってそれはもう大騒ぎ。

 

でも、二回目もいいと思うんです。

驚いていたり、カメラを抱えていた一回目とは異なり、

一度見た景色をもう一度ゆっくりと眺められるのが二回目じゃないですか。

 

だから、一回目には見えなかったものがたくさん見えるんです。

 

感動は一回目、知るのは二回目。

そうしたことに気づけた坂本ケーブルでした。

 

 

比叡山・千日回峯行 酒井雄哉画賛集 (小学館文庫)

酒井 雄哉,寺田 みのる 小学館 2006-05-11
売り上げランキング : 10579
by ヨメレバ
街道をゆく (16) (朝日文芸文庫 (し1-17))

司馬 遼太郎 朝日新聞社 1985-07
売り上げランキング : 69780
by ヨメレバ

 

■ こちらもおすすめ

比叡山延暦寺観光 - 観光案内所で荷物預かって貰えるよ。

週末何する? - 紅葉前に再チェック!奈良公園と平城京天平祭を紹介してみた

やっぱり秋は京都行こう!紅葉の京都を17枚の写真で紹介してみた。 

 


本サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された
アフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。