ここ最近、
裏グーグル、SHODAN、インターネット接続機器を監視・管理。
http://joichi.dip.jp/wordpress/?p=8152
への閲覧が急に増えてきました。
ニュースを見ていても、それに関連する記事が見当たリませんでした。
少し気になったので、「裏グーグル」と「SHODAN」のキーワードで Google 検索してみました。
そしたら、原因と思われる記事として、
複合機や家電の不要な公開サーバーは「SHODAN」で発見を、IPAが利用法を指南
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140228_637532.html
が有りました。
IPAのウェブサイトから、「SHODAN」を用いた検査手法の文書が無料でダウンロードできるようでしたので、ダウンロードして確認することにしました。
ダウンロードした「SHODAN」を用いた検査手法の文書に基づいて、ホームペーシ(ブログ)や IP アドレスから、解放されている機器やポートが無いか調べてみました。
調べた結果は、想定外と想定内でした。
想定外は、開放しているホームペーシ(ブログ)が、検索にヒットされませんでした。
80番ポートを開放しているのに、全然開放ポートが無いという事になっていました。
それが、下の図です。
想定内は、IP アドレスで検索した結果でも、開放されている機器やポートが無いという事でした。
開放されている機器やポートが無いというのは、ひかり電話ルーター(インターネットモデム)の設定と、セキュリティーサーバーによる設定でブロックしている為に認識されなかったものと考えています。
IP アドレスで検索した結果が、下図です。
備考
無料で「SHODAN」を使って、URL と IP アドレスを検査することが出来ます。
但し、IP アドレスを検査する場合は、登録するか、Gmail等の登録情報を使う必要が有ります。
使用方法はいたって簡単で、
URL 検査の場合は、検索窓に homepage: ” URL “ を入力して
IP アドレスを検査する場合は、net: ” IP アドレス” をするだけです。
最近のコメント