@grapeejpさんをフォロー 子育てに悩むママへ。オリラジあっちゃんの掛けた言葉がすばらしい! タグ : 子育て母親父親 心に響いたら友だちとシェアしよう シェアする ツイートする オリエンタルラジオの中田敦彦さんが育児で悩む奥さんのタレント福田萌さんに掛けた言葉が素晴らしいと話題になっています。 中田さんと福田さん夫妻の間には、2013年7月29日に第一子となる女の子が誕生しました。 産まれた赤ちゃんは可愛いけれど…慣れない子育てに、乳腺炎や体重の減少など身体の不調。福田さんは身体のことや食べ物のことに気を使いながら、初めての子育てをする毎日で、ストレスが溜まり夫の中田さんにあたることもあったとブログで告白しています。 そんな福田さんを見て「子育てをママだけの孤独な戦いにしてはいけない」と思った中田さんは、積極的に育児に参加するようになりました。 朝も娘さんや福田さんと同じ時間に起き、娘さんにご飯をあげたり、遊び相手になってくれたりしているようです。 子どもの相手をしながらの家事は本当に大変なものです。家事をしている間、子どもの相手をしてくれるだけでも本当に助かります。 福田さんも「私はほんとに助かってるし、ありがたい気持ちでいっぱいです」とブログで感謝の気持ちを綴っています。 そして、ある日福田さんは、仕事も育児も頑張ってくれる中田さんに「仕事も大変なのに無理をさせちゃってごめんね」と言ったそうです。そんな福田さんに対し、中田さんはこんな言葉を返しました。 「いや、子育ての方がもっと大変だと思う。 仕事をやって帰ってくる父の役割はサッカーで言ったら、フォワードなんだよ。 点を入れるか入れないかは重大な責任で、そこで評価は決まるけど、注目は常にされてて、点を入れたら誰かに褒められて、それまでのがんばりはそこで昇華する。 でも子育てをしてるママの役割は、ディフェンダーに似てると思う。 ゴール前を守って、点を取られないようにプレーする。けど、点を取られなかったからといって、国民からの賞賛は得づらい。 子育ては24時間子供の命を守る重大な役割を果たしてるのに、誰からも褒められない、がんばりは昇華されない、孤独な仕事だと思う。 だから子育ては仕事よりも大変だと思う。」 断乳話〜続編〜|福田萌オフィシャルブログ 萌の元気があれば何でもできるッ Powered by Ameba ーより引用 育児の大変さ、ママの孤独さに気付き、ママの気持ちを分かりやすく表現してくれた中田さんの言葉に、特に子育てを経験しているママたちを中心に大きな反響を呼びました。 Twitterやブログのコメント欄では「あっちゃんかっこいい!」「感動した」「好感度が上がった」などの声が多数挙げられたほか、旦那さんにこのブログを見せたら次の日から旦那さんが育児に協力的になってくれた!というコメントまで寄せられていました。 これぞ、まさに「あっちゃんカッコいい〜!」だわ!凄い!年下だけど、尊敬するわ。本当の意味で、頭の良い人なんだなぁ。 ウチの夫にアツヒコサンの爪の垢を煎じて飲ませてやりたいわ。笑。 断乳話〜続編〜 |福田萌オフ… http://t.co/2mIlR6PLbR— ふみちか。 (@fumichika731126) 2014, 10月 15 アツヒコさんに惚れてまうわ~本当に孤独な戦いなのよね・・・(涙)RT @fukudamoe ブログを更新しました。 「断乳話〜続編〜」→http://t.co/xAv9hWPIRj …— ことのは山房 (@kotonohasanbou) 2014, 10月 19 育児はやって当たり前のことだからこそ、誰かに褒められたり労われたりすることはありません。だからこそ、パパからの理解と労いの言葉はママにとって涙が出るくらいうれしい言葉です。 こんなにも的確にママの気持ちを理解し、それだけでなくどうしたらよいかと行動に繋げてくれる中田さん。まさに「あっちゃんカッコイイ〜!」ですね。 これからも二人で支え合って、素敵な夫婦でいてほしいですね。 福田萌オフィシャルブログ 萌の元気があれば何でもできるッ 出典 断乳話〜続編〜|福田萌オフィシャルブログ 萌の元気があれば何でもできるッ/@fumichika731126/@kotonohasanbou ツイート
オリエンタルラジオの中田敦彦さんが育児で悩む奥さんのタレント福田萌さんに掛けた言葉が素晴らしいと話題になっています。
中田さんと福田さん夫妻の間には、2013年7月29日に第一子となる女の子が誕生しました。
産まれた赤ちゃんは可愛いけれど…慣れない子育てに、乳腺炎や体重の減少など身体の不調。福田さんは身体のことや食べ物のことに気を使いながら、初めての子育てをする毎日で、ストレスが溜まり夫の中田さんにあたることもあったとブログで告白しています。
そんな福田さんを見て「子育てをママだけの孤独な戦いにしてはいけない」と思った中田さんは、積極的に育児に参加するようになりました。
朝も娘さんや福田さんと同じ時間に起き、娘さんにご飯をあげたり、遊び相手になってくれたりしているようです。
子どもの相手をしながらの家事は本当に大変なものです。家事をしている間、子どもの相手をしてくれるだけでも本当に助かります。
福田さんも「私はほんとに助かってるし、ありがたい気持ちでいっぱいです」とブログで感謝の気持ちを綴っています。
そして、ある日福田さんは、仕事も育児も頑張ってくれる中田さんに「仕事も大変なのに無理をさせちゃってごめんね」と言ったそうです。そんな福田さんに対し、中田さんはこんな言葉を返しました。
育児の大変さ、ママの孤独さに気付き、ママの気持ちを分かりやすく表現してくれた中田さんの言葉に、特に子育てを経験しているママたちを中心に大きな反響を呼びました。
Twitterやブログのコメント欄では「あっちゃんかっこいい!」「感動した」「好感度が上がった」などの声が多数挙げられたほか、旦那さんにこのブログを見せたら次の日から旦那さんが育児に協力的になってくれた!というコメントまで寄せられていました。
育児はやって当たり前のことだからこそ、誰かに褒められたり労われたりすることはありません。だからこそ、パパからの理解と労いの言葉はママにとって涙が出るくらいうれしい言葉です。
こんなにも的確にママの気持ちを理解し、それだけでなくどうしたらよいかと行動に繋げてくれる中田さん。まさに「あっちゃんカッコイイ〜!」ですね。
これからも二人で支え合って、素敵な夫婦でいてほしいですね。