2014-11-11
好きなアーティスト、嫌いなアーティスト2
昨年に引き続いて、地方の某私立芸大で持っている講義の中で、「好きなアーティスト、嫌いなアーティスト」のアンケートを取ってみた。
美術学部18人、デザイン学部38人。男女比は女子が8割強を占める(大学全体でも女子割合は7割くらいか)。
「美術、あるいは美術周辺の視覚表現で」と言ったが、違うジャンルの人の名も挙がっている。昨年も名前が出たアーティストには * を付けている。
●好きなアーティスト
2位 会田誠*、クールベ、ロックウェル*、井上涼、大友克洋、吉岡徳仁、マリーニ*モンティーニ(2票)
3位(1票、多いのでジャンル別にした)
▷画家、美術家
月岡芳年、田淵俊夫*、草間彌生*、オノヨーコ、杉本博司、大竹伸朗、磯江毅、奥田エイメイ、池永康晟、深堀隆介、松井冬子
レンブラント*、フェルメール*、モネ*、ルノアール、ゴッホ*、ゴーギャン、クリムト*、シャガール、ダリ、デュシャン、ハンス・ベルメール、アンドリュー・ワイエス、オットー・ディクス、ウェイン・シーバウド、ウォーホル、フランク・ステラ、アントニオ・ロペス・ガルシア、エドゥアルド・ナランホ、ヘンリー・ダーガー、バンクシー
天野喜孝*、山本タカト*、ワカマツカオリ、杉浦栞、ふるしょうようこ、ヒグチユウコ、原田ちあき、岸田メル、徳田有希、猫将軍*、黒星赤白、redjuice、左、アダム・ヒューズ
▷漫画家
鳥山明、井上雄彦*、中島三千恒、三原ミツカヅ、螺旋人、堀越耕平
ヤン・シュバンクマイエル、寺山修司、ラレコ、未乃タイキ、細野守、蜷川実花、うつゆみこ
ウィリアム・モリス*、田中一光、佐藤可士和*、菊池敦己、佐藤卓*、つなこ、FFのキャラデザインの人、Ne-netというファッションブランドのデザイナー
▷その他
きくお、久石譲、perfume、ブルーシャトルプロデュース、小林賢太郎、SEKAI NO OWARI、水原紀子、中川翔子、ミーク
宮崎駿が1位に入っているのは、講義でナウシカを観た後だったせいもあるかもしれない。奈良美智とミュシャが、去年に引き続き人気。図像のわかりやすいものか、描き込み(見た目の情報量)の多いものが好まれる傾向。あと、特別講義などで初めて知った作家の名が挙げられる傾向もある。
漫画家、イラストレーターの名が比較的多いのはデザイン科が大半だからかと思って、最初、美術学部とデザイン学部で分けていたが、それほど好みに違いがないことが判明したので一緒にした。分類を画家かイラストかで迷ったものはあり。
画家は、日本人では月岡芳年を除いては皆現代の作家、欧米人は18世紀から20世紀にかけてのビッグネームが多い。日本の近代の画家、彫刻家の名は今回は一人も上がらなかった。
●嫌いなアーティスト
1位 村上隆*(4票)
2位 草間彌生*(3票)
3位 ダ・ヴィンチ*、カオスラウンジ*、荒木経惟、佐藤可士和、ろくでなし子、大野智(嵐)(1票)
その他:剥製を使用しているアーティスト(行きているのを殺して行っている人)、アウトサイダーアート(きれいじゃないもの、暗く悲しいものを作って世に広めないで)、具体的にはないが派手でごてごてしているファッションデザイナー、AKBしきってるあの男
強烈な違和感、抵抗感を喚起することはアートの一つの特徴と見なされてきたが、忌避される傾向にあるようだ。1年生が多いのでそのうち変わっていくのだろうか。
最後の人はアーティストではないと思うけど、以前『美術手帖』に連載持っていたんでしたっけね。