ニュース
米MS、人工知能による重要メール識別機能「Clutter」をOffice 365で提供開始
人間関係を学習する「Office Graph」を活用、まずは英語圏から
(2014/11/12 11:12)
米Microsoftは11日、「Office 365」の新機能として、人工知能技術で重要メールを識別する「Clutter」の提供開始を発表した。
Clutterを利用できるのは、「Office 365 for Business」の契約者で、英語ロケールかつファーストリリースにオプトインしているテナントに限定される。他の言語については、「ローカライゼーションが完成次第」提供を開始するとしている。
Clutterは、Office 365で最重要メールを識別、分類する機能だ。利用する立場から見ると、受信メールで重要な物は自動的に目立たせられ、そうでないメールは「Clutter」フォルダーに一時保存される。利用者は重要メールの処理に専念することで、時間を有効活用できることになる。
重要メールを識別するために、Microsoftの「Office Graph」技術が利用される。Office Graphは、利用者個人が頻繁にドキュメントを共有している、頻繁に会っている、よくドキュメントを開いている、Yammerでフォローしているなど、オフィス内の様々な人間関係やアクティビティのつながりを学習している。これに基づいて、人工知能の一分野である機械学習技術を用いて受信したメールを振り分ける。
利用者のメール行動も変化していくため、Office Graphはそれを過去の行動をもとに学習し続けて改良していく。そのため時間の経過とともに賢くなっていくという。
また、Clutterは、既に設定しているメール振り分けルールは尊重し、それに影響を与えない。そしてClutterが振り分けを誤った場合は、自分で重要メールとチェックすることでClutterを訓練することができる。
重要と見なされなかったメールはClutterフォルダーにそのまま保存されており、後ですぐに見つけることが可能だ。
Clutterが直接学習する利用者の行動は個人に限定されており、Outlook、Outlook Web Apps、Outlook Web Apps for Devices、EAS Connected Devicesのどのクライアントからも利用できるが、学習内容が他の利用者と共有されることはない。Clutter機能はオプションメニューからいつでもオンまたはオフにすることができる。
Microsoftは10日、同社の戦略として、個人や企業が時間を効率的に利用し、本当の意味での「生産性」を高められるように、モバイル、ソーシャル、自然なUI、知性を組み込んだソフトウェアを提供する戦略について説明していたばかりだ。オフィスワーカーは毎日大量にメールを処理しなければならないプレッシャーにさらされている。Clutterの知性がこの日常的問題を助け、生産性を高め、オフィスワーカーの幸福に寄与するかどうかが注目されるところだ。
URL
- Office Blogsの該当記事(英文)
- http://blogs.office.com/2014/11/11/de-clutter-inbox-office-365/
最新ニュース
- 「Flash Player」セキュリティアップデート、18件の脆弱性を修正[2014/11/12]
- MSが11月の月例パッチ公開、OLEのゼロデイ脆弱性やIEの修正など計14件[2014/11/12]
- 米MS、人工知能による重要メール識別機能「Clutter」をOffice 365で提供開始[2014/11/12]
- アイ・オー、隣のコンセントを塞がない電子蚊取り器ライクな無線LAN中継器[記事訂正][2014/11/12]
- ピーシーデポ、NTT光回線の卸提供でプロバイダーサービス開始へ[2014/11/11]
- NTT西日本の「CLUB NTT-West」をかたるフィッシング再び確認[2014/11/11]
- ウイルス感染PCでも安全にネットバンキング、セコム経由専用のUSBメモリ型端末[2014/11/11]
- マイクロソフト、「Xbox One Kinect」をPCで利用するためのアダプター[2014/11/11]
- ニュースアプリ「Gunosy」上で旅行予約や資産管理までも提供する新構想[2014/11/11]
- 「地図マピオン」iOS版アプリ刷新、使い勝手を改善[2014/11/11]
- Firefoxの10周年記念バージョン公開、「忘却」ボタン搭載でプライバシー重視[2014/11/11]
- 担当者のいない中小企業にも包括的なセキュリティを提供、英ソフォスCEO[2014/11/11]
- Chromebookの個人向け販売開始、価格は3万円前後から[2014/11/11]
- ヤフー、さらに17のサービスを今後半年中に打ち切り、「ネタりか」アプリも[2014/11/11]
- オバマ大統領、“ネット中立性”保護のため「可能な限りの規制」を求める声明[2014/11/11]
- 2015年はネットバンクの二要素認証を突破する攻撃が増加する見込み[2014/11/11]
- 米Evernote、フィル・リービンCEOが「お〜いお茶」好き過ぎて伊藤園と提携[2014/11/10]
- ドコモ、Bluetoothでタブレット連携も可能なフィーチャーフォン「N-01G」発売[2014/11/10]
- NECが「物体指紋認証技術」開発、スマホカメラで工業製品の真贋判定など可能[2014/11/10]
- VALUE-SERVER「まるっとプラン」、ドメイン登録からWordPress設定まで一括提供[2014/11/10]