秩父市のパブリックコメント制度
この制度は、市が政策等の策定を行う際に、事前にその案を公表し、市民の皆さんから寄せられたご意見や情報を考慮して最終的な政策案等の決定を行うとともに、市の考え方を公表する手続きです。
制度の概要
パブリックコメントの対象となる計画等
(1)市の施策に関する基本的な計画の策定や改定
(2)市民等に義務を課したり、権利を制限することを内容とする条例の制定・改廃(金銭徴収に関する条項を除きます。)
(3)その他特にパブリックコメント手続を実施する必要があるもの
実施機関
市長(公営企業管理者の権限を行う市長を含みます。)、監査委員、選挙管理委員会、教育委員会、公平委員会、固定資産評価審査委員会、農業委員会、水道事業管理者
意見等を提出できる方
(1)市内に住所を有する方
(2)市内に通勤または通学する方
(3)市内に事務所または事業所を有する個人および法人その他の団体
(4)市税の納税義務を有する方
(5)パブリックコメント手続に係る事案に利害関係を有する方
意見の提出方法
計画等の案を公表した際に、ご意見の提出期限や提出方法についてお知らせします。案の公表から30日以上の意見提出期間を設け、所管課へ持参、郵便等による発送、ファクシミリ、電子メール等で提出します。
意見の取り扱いについて
皆さんからいただいたご意見を考慮しながら計画等の最終決定をするとともに、寄せられたご意見とご意見に対する市の考え方を公表します。
秩父市パブリックコメント手続実施要綱
秩父市パブリックコメント手続実施要綱(103KB)
パブリックコメント手続の流れ(112KB)
ページの 先頭へ