心あたたまる感動ストーリー
2012年6月27日 水曜日
失敗したのに、私を信頼してくれていた。
Episode [信頼]
ウェブ制作部 渡邉るさか

ある案件のことで、制作スケジュールの確認で失敗をしてしまい、
営業さんに迷惑がかかることがありました。
失敗に気づいてすぐ、担当の営業さんに電話をし謝りました。
「本当に申し訳ないです。完了するようにこれから最善をつくします。」
謝っても、きっとすごく怒られるだろうと、覚悟をしていました。
ところが、
「大丈夫ですよ、渡邉さんのことだから。
お客様の対応はしておくので、新しいスケジュールでお願いします。」
驚きました。
それから2回目の修正を急いで対応し、
本来なら営業さんで対応するクオリティーチェック後の修正も私が対応しました。
営業さんはその対応に感動してくれ、
無事に期間内でお客様に納品することができました。
最後に改めてその営業さんにお詫びのメールをしたところ、
「そんなに改まらなくてもいいですよ。こちらも助かりました。
お客様も内容にとても喜んでます。本当にありがとうございました。」と言ってくれたのです。
そして最後に、「また次も宜しくお願いしますね。」
私が失敗したのにもかかわらず、冷静な対応と、広い心に本当に感動しました。
お互いの信頼も感じられました。
失敗を深く反省するとともに、
冷静な判断をし対応できる、この営業さんの対応を私も見習いたいと思いました。
ウェブ制作部 渡邉るさか
ある案件のことで、制作スケジュールの確認で失敗をしてしまい、
営業さんに迷惑がかかることがありました。
失敗に気づいてすぐ、担当の営業さんに電話をし謝りました。
「本当に申し訳ないです。完了するようにこれから最善をつくします。」
謝っても、きっとすごく怒られるだろうと、覚悟をしていました。
ところが、
「大丈夫ですよ、渡邉さんのことだから。
お客様の対応はしておくので、新しいスケジュールでお願いします。」
驚きました。
それから2回目の修正を急いで対応し、
本来なら営業さんで対応するクオリティーチェック後の修正も私が対応しました。
営業さんはその対応に感動してくれ、
無事に期間内でお客様に納品することができました。
最後に改めてその営業さんにお詫びのメールをしたところ、
「そんなに改まらなくてもいいですよ。こちらも助かりました。
お客様も内容にとても喜んでます。本当にありがとうございました。」と言ってくれたのです。
そして最後に、「また次も宜しくお願いしますね。」
私が失敗したのにもかかわらず、冷静な対応と、広い心に本当に感動しました。
お互いの信頼も感じられました。
失敗を深く反省するとともに、
冷静な判断をし対応できる、この営業さんの対応を私も見習いたいと思いました。
投稿者 GENOVA人事採用Blog(saiyo.genova.co.jp) | 記事URL
2011年8月18日 木曜日
24年間で1番思い出に残る誕生日
Episode [サプライズ]
WEB制作部 皆川麻衣子

去年の8月18日私の誕生日のお話です。
まだ専門学校へ通っていたので16時には退勤する予定でした。
入社して2ヶ月、周りの方と仲良くなっていたものの
社内の人間関係のあり方がまだつかめていない状態でした。
また誕生日の少し前にしゃべり声が大きいと注意を受けていました。
その日は仕事が詰まっており、時間通りに退勤するため、
誕生日のことなんて考える暇もありませんでした。
集中して作業をしていると、チームリーダの高橋さんに呼ばれました。
「大きい声を出すんじゃないぞ。」また怒られるのではと思いました。
更に先輩社員のるさかさんからメッセが届いたのです。
「声をだすと周りの人の迷惑になるのでメッセで失礼致します。」
ますます「また怒られてしまうんだ、またみんなに迷惑かけた。」
と不安で申し訳ない気持ちになりました。
しかしそのあと、チームのみんなからメッセージが。
「ハッピバースデートゥーユー」
「!!!!!!!!!!!!!!Happy birthday!!!!!!!!!!!!!!」
「ミナカワ~ハッピーバースデー☆☆」
アニメーションでクラッカーが鳴ったり拍手をされたり、
会社でこんなメッセの使い方を見たのは初めてでした。
さらに、るさかさんが「しーっ」と言いながらケーキを持ってきてくれたのです。
「Happy Birthday」というメッセージが書いてあるケーキでした。
しかも、当時まだあまり話したことのない他のチームの方々も
わざわざ私の席に来てくれて、お菓子をプレゼントしてくれたのです。
仕事が忙しい中で準備をしてくださって、
その日私が定時より早く帰るところまで気遣ってくださいました。
帰り際にも「良い誕生日を」と声を掛けて頂き本当に感動しました。
入ったばかりの新人をこんなに祝ってくれる会社はないと思います。
誕生日だからと言って1日休んでいたらこの感動はなかったでしょう。
24年間で1番思い出に残る誕生日になりました。
自分がしてもらったことを、その分自分の周りの人にもしてあげようと
今ではいろんな人の誕生日を以前よりも気にするようになりました。
誕生日だけでなく自分がされて嬉しいことを相手にもしてあげたいと
強く思うようになり、それを意識して毎日過ごすようにしています。
WEB制作部 皆川麻衣子
去年の8月18日私の誕生日のお話です。
まだ専門学校へ通っていたので16時には退勤する予定でした。
入社して2ヶ月、周りの方と仲良くなっていたものの
社内の人間関係のあり方がまだつかめていない状態でした。
また誕生日の少し前にしゃべり声が大きいと注意を受けていました。
その日は仕事が詰まっており、時間通りに退勤するため、
誕生日のことなんて考える暇もありませんでした。
集中して作業をしていると、チームリーダの高橋さんに呼ばれました。
「大きい声を出すんじゃないぞ。」また怒られるのではと思いました。
更に先輩社員のるさかさんからメッセが届いたのです。
「声をだすと周りの人の迷惑になるのでメッセで失礼致します。」
ますます「また怒られてしまうんだ、またみんなに迷惑かけた。」
と不安で申し訳ない気持ちになりました。
しかしそのあと、チームのみんなからメッセージが。
「ハッピバースデートゥーユー」
「!!!!!!!!!!!!!!Happy birthday!!!!!!!!!!!!!!」
「ミナカワ~ハッピーバースデー☆☆」
アニメーションでクラッカーが鳴ったり拍手をされたり、
会社でこんなメッセの使い方を見たのは初めてでした。
さらに、るさかさんが「しーっ」と言いながらケーキを持ってきてくれたのです。
「Happy Birthday」というメッセージが書いてあるケーキでした。
しかも、当時まだあまり話したことのない他のチームの方々も
わざわざ私の席に来てくれて、お菓子をプレゼントしてくれたのです。
仕事が忙しい中で準備をしてくださって、
その日私が定時より早く帰るところまで気遣ってくださいました。
帰り際にも「良い誕生日を」と声を掛けて頂き本当に感動しました。
入ったばかりの新人をこんなに祝ってくれる会社はないと思います。
誕生日だからと言って1日休んでいたらこの感動はなかったでしょう。
24年間で1番思い出に残る誕生日になりました。
自分がしてもらったことを、その分自分の周りの人にもしてあげようと
今ではいろんな人の誕生日を以前よりも気にするようになりました。
誕生日だけでなく自分がされて嬉しいことを相手にもしてあげたいと
強く思うようになり、それを意識して毎日過ごすようにしています。
投稿者 GENOVA人事採用Blog(saiyo.genova.co.jp) | 記事URL