榛名の麓から

突然ザスパにはまってしまい、何やら思ったり感じたりしたことを。

試合内容はともかく、おじさん貰い泣き

2014-08-17 21:18:55 | ザスパ草津


帰って来るなり敗色濃厚な一戦を引き分けにしてくれたキャプテンに感謝、っていうか、周囲は同点ゴールから試合終了の時間まで、まるで勝ったかのような興奮。



試合終了後のこのポーズに、キャプテンとしてエースとして長い間留守にしてたことへの想いが凝縮されているようで、涙腺の緩みやすい年寄りは思わず貰い泣きだった(俺の後ろの方のおじさんも、平繁に向かって「俺も泣いてるぞ〜!」って叫んでたな)。いや、何ちゅうか最後まで席を立たずにいてよかった。こういうシーンに立ち会えるからいいよね(で、俺としてはまだまだ立ち会える期待がある!)。

キャプテン復活以外にも、俺的にはネタなシーンが盛り沢山だったので、これは一週間ゆっくり楽しみながら思い出して酒の肴にするぜ。…てなわけで、今日は「お帰りキャプテン」でもう一杯飲んで寝る! 
コメント

スルーパス、美しい

2014-08-04 21:37:35 | ザスパ草津
出張が終わり、熊本戦をやっと「見逃し配信」で見られた。いや、何ちゅうか、「これぞスルーパス!」って感じ? 受けたロビーも、前節の外しまくりを帳消しにするようなナイスシュートだった。

ところで、何であんなドフリーでソンスが溜めてスルーパスを出せたかについて妄想をちょっと…。

実は今年のJ2の監督で「おおっ!」と期待したのは、ラモスじゃなくて小野さんだったんだよね。理由は『サッカースカウティングレポート』って本が我が家の書棚にあって、その著者が小野さんなわけだ。日本代表のコーチとして相手チームのスカウティングをしていた頃の裏話が興味深かったんだが……。「この相手DFは振り返るとき必ず左に振り返るから右に死角が出来るんで…」みたいなことを伝えていたらしい…。

で、この先が妄想なわけだが、「ソンスと坂井のWボランチなら、ソンスが潰し役で、縦にパス入れるのは坂井だから、パスの出し手としてマークすべきなのは坂井だぞ」みたいなスカウティングがあったんだろうか? いや、それほど「思い切りドフリーでロビーの動きを見た上でスルーパス」、って感じに見えたもんだから…。

今シーズン、ザスパコーチ陣のスカウティングのお蔭! みたいな勝利があったような記憶がある(ヴェルディのセットプレーの時の守り方だったっけか?)。何はともあれ、俺の妄想が当たっていたんだとしたら、敵のスカウティングを打ち破るプレーってのもサッカーの醍醐味だよな、と勝手に盛り上がってる(出張明けのビールでもう酔ってます)。

さて、そんな「アウェィ貴重な勝ち点3」の後の凱旋興業は熊谷開催。行かねばなるまい‼

コメント

プレーオン‼

2014-07-30 22:48:07 | ザスパ草津
GuFAディ。バクスタには選手証やら審判証を提示して入った方々が大勢……いたのかどうか良く分からないんだけど(何せ普通にザスパのユニを着ている人ばっかりだったので)、後半も押し詰まったあの時間の判定については、マジでがっかりした空気が流れたよね。ってか、プレーオフ圏内のチームから勝ち点3を奪えたかもしれない試合だったのに、がっかりさせた最後の要素だったというか…。

いや、2回あった決定機でふかしちまったのは、「どっひゃぁ〜‼」「惜っしい〜‼」の声だったけど、あの、例の、何があったかよく分からない(バックスタンドから見てた限り)、うまくザスパがボール拾って、エデルにつなぎ、あとはマウスに向かって右足一閃すればいいだけのそのタイミングで(てかエデルが振り抜かなかったってことはその前に笛が聞こえていたってことなんだろうが)、プレーが止まったぁぁぁぁ。…ビックリだった。

普通そこは「プレーオンッ‼」って叫んで、両手広げて前に走って、「審判は次の展開までよく見えてます」っていうようなことを見せる絶好の機会でもあったのに…。 

隣近所からは「バッカじゃねぇのっ‼」「てめぇ赤いパンツはいてるんだろうっ‼(北九州のユニね)」「ブ〜ッ!」その他諸々、いくらスマイルスタジアム宣言してようが、「そりゃご尤も…」の不満の声が渦巻いていたわけだ。…ザスパの選手も「何でだよっ‼」って詰め寄っていたけど、一度笛が鳴っちまったら、どもならんわな…。

で、FKが外れた落胆感のまま試合は終了したような…。

それにしても惜しかったよな、とても5位と19位の試合じゃなかったと思う。試合終了と同時にザスパ戦士が倒れこんでいたけど、…確かに勝ち点3は取れなかったけど、「今日はちょっと運に恵まれなかっただけだ」と切り替えて次行こうぜ!
コメント

勝ったど〜 というメール

2014-07-27 05:40:36 | ザスパ草津
職場の用事でスカパーのライブ観戦がならず、帰宅即ライブ感覚で「見逃し」視聴を楽しもうとしていたら、携帯にザスパメールが届き、…試合当日、試合終了時刻にこれが届くと自動的にザスパが勝ったって分かっちゃうんだな、これが…。でもまぁ前節水戸戦の時のように、これが届かず負け試合と分かってて見逃しを見るよりは、はるかに美味しくビールを飲みながら見ることは出来たわけだが…。

ザスパメールでは得点経過までは分からないから、勝ったってことだけ承知していたけど、永田の恩返し弾で先制だったんだ〜。いや素晴らしい。というか、瀬川からのクロスに3人もゴール前に詰めてたのが素晴らしい♪ その直後同点に追いつかれ、「あれれ?」な気分に…でもって70分頃立て続けに「どっひゃ〜」な決定機を喰らい、「これでどうやって勝ったんだ?」と思ってたら、エデルの豪快な復活弾! いや素晴らしい。さすがブラジル。ここに更に18歳代表経験ありのブラジル君が加わるかと思うと、胸躍るね。

それはそうと、TV画面で「へ〜」と思ったのが、たった1点差なのに、試合終了10分前くらい(?)から、バックスタンドで、出口の方へ移動する山形サポの姿が続々と続いたこと。ちょっとビックリだった。現地で見てるとそんなに得点の匂いがしなかったのかなぁ…。確かにザスパは敵陣でのコーナーでも全然上がらず「しっかり守りきるぞ!」とチーム全体が意思統一して戦ってはいたと思うけど…アディショナルタイムも3分もあって、結構手に汗握る展開だったと思うけど…、これだけは現地でないと分からないからな。

さて、中三日で迎える酷暑のホーム戦。ホーム側観客が試合終了前にゾロゾロ動き出すなんてことのないように頑張って頂きたい!! あ〜、久々のライブだ。楽しみだ。



 
コメント

まずは良かった♪

2014-07-23 07:49:45 | ザスパ草津
天皇杯栃木戦も、北関東ダービー水戸戦も行けなかった身としては、しばしザスパとは縁のない暮らしだったけど、今日は上毛新聞が一面トップで「ザスパに資格交付へ」のニュース。いやまぁ良かった。群馬県民でない人も「クラブがなくなる辛さは分かる」と、募金に協力してくれたことを思うと、「債務超過11クラブ中10クラブに来季のクラブライセンスが交付された」(上毛新聞)というニュースは、普通にサッカーファンとして嬉しい。残った福岡も「14年度決算では黒字化する見通し」(上毛新聞)ということで、良かった良かった。

というわけで、来期も応援できるチームがあり、群馬で小野や松井クラスの選手のナマのプレーを見られる幸せは続くわけだ♪ そのためにも、ザスパに最低限J2死守をしてもらいたいわけだが、スタジアムに行って少しでも観客席を埋めて、声援を送るくらいしかできない身としては、今週の山形に行けないことを申し訳なく思いつつ、30日水曜日夜のホーム戦には行けるようにしないとな。熱中症にならない程度に頑張ろう。

コメント

初観戦さんの嬉しいお言葉

2014-07-09 07:45:54 | ザスパ草津
湘南戦に誘った職場の人、予想外のバクスタの混雑で、当日は会えなかったけど、昨日会うなり「
面白かったですねぇ〜」と満面の笑顔で挨拶。後半の攻勢やら内藤の終了直前のどっひゃーパスやら、何よりロビーニョのポスト直撃が目の前の出来事で、大興奮だったらしいし、バクスタの雰囲気も良かったし(ガラガラじゃぁそれはそれでテンション上がらなかっただろうし、そういう意味では混雑はいい結果をもたらしたかな?)、とにかく「また行きたいですねぇ〜」という感想は嬉しい限りだね。負けたのは残念だったが、良かった良かった♪

それにしてもドイツはんぱねぇ〜。スタジアムで泣いてたブラジル少年やおねぇさんは「また行きたいですねぇ〜」になるのかしらん? 大きなお世話でした。ごめんなさい(汗)。
コメント

バクスタ面白かったけど…湘南戦

2014-07-05 22:54:34 | ザスパ草津
草津ミニキャンプ明け、首位独走チームとの前半戦の締めくくり、……あと出禁10人のゴル裏メンバー処分、というわけで、今日は結構見どころがあったと思うんだが、かやの外状態の三つめの話題は、もうそのままかやの外でいることにして(っていうか、かみさんが付き合ってくれる時って、試合開始15分以上前に試合会場に着くのは時間の無駄って雰囲気があるので、サポミとかは一切無縁な世界なわけね。いや、一人で行ってもビールとつまみ買ってるだけだから、結果としては同じなんだけど…)。

まず首位独走チームとの試合ってことで言えば、一昨年9月のアウェイ戦に比べたら、ずっと闘ってた感があるんですけど。今日のバクスタの俺の席の近所のおねぇさんの会話、「0−1で良かったよね〜、もっとボコボコにされると思ってたもん」「そうだよね〜」。ボコボコにされると思っていても来るくらいザスパ好きのおねぇさんだと思う。…それにしてもまぁ何と率直な…。帰り道かみさんにそのことを言ったら「あたしもそう思った」ときたもんだ。

で、一昨年のアウェイ戦を思い出したわけだ。スコアは0−2。シュート数は13−3。深刻に差を感じてガッカリして長い道のりを帰って来た記憶がある。で、今日はスコアは0−1。シュート数は21−8。惜しいシーンと言えば、一昨年は0(だったような気がする)、今日はロビーのポスト直撃やら何やら、何か3本はあったような気がする。そう考えると、思いっ切り負けなんだけど、今年の方が「見に行こうよ」と誘えるサッカーなんじゃね? という気になるわけだ。

しっかし、まぁ、なんちゅうか、相変わらず湘南はよく走るし、エリアに入ってくる人数も迫力あるし、午前中から駐車場に押し掛けるサポが大勢いるし(道路整理のガードマンさんが驚いてた)、伊達に首位独走してないないな。素直に脱帽しときましょう、今日のところは。

で、草津ミニキャンプの成果は? ってところについては、…直感で言えば、前からプレスかけられても4月頃に比べるとバタバタ感が減ったかい? それにしてもなんで3バックだったんだろ? そろそろJsGoalにコメントがアップされるかな? 見てみよう。

コメント

見てないからかやの外

2014-07-01 20:39:05 | ザスパ草津
久々ホーム勝利、及び吉例草津ミニキャンプ、さらに前半〆の首位湘南戦前ってことで、いつになくクラブHPなど開いてみたら、監督のコメントについての(しかも二戦前の松本戦の)謝罪? コメントが出てて…??? 状態になって、ちょっとネット上の情報に久々に接したら、何やら快勝した大分戦後バクスタで騒ぎがあったようで、何ちゅうか、「はぁ…」って感じ?

松本戦後のコメントも、(by JsG)「サポーターの言うように」で始まっていて、そのサポーターのセリフ聞いてない人には??? で、それが土曜のピッチ乱入(?)につながり、更に今回の謝罪コメントにつながったとなると、なんだか松本戦後のゴール裏にも、大分戦後のゴール裏にもいなかった自分としては、まぁひたすらかやの外状態のわけで……いや、別にかやの中に入りたい気はないんだけどね。

結果J1ライセンスが認められなかったことで失速した(?)あの07年だか08年だか09年だか覚えてないけど、選手だった秋葉が、失速する前の、「昇格狙えるんじゃね?」状態の時、インタビューで、「群馬は盛り上がらないね…」と残念そうに答えたのを覚えてる。新潟の盛り上がりを体験した人が、それと比べて寂しい気持ちになるのは分かるけど……。

まぁプロなら、ってかプロの監督なら「ここまで面白いサッカーやって勝ってるのに何で来てくれないんだぁ〜!?」くらいの指導するしかないでしょ…、とは思う。てなわけで湘南戦には、大分戦で味を占めたかみさんと、ザスパ勝利の話を聞いた職場の友人と、二人は動員できたぜ♪




コメント

応援するチームがあるという幸せ。大分戦。

2014-06-28 22:59:39 | ザスパ草津
正直に言ってしまうと、「ブログ更新する時間があったらワールドカップの録画を見たい」だったんだけど、今日は、WCはグループリーグとトーナメントの中休みだったり、何より『日本代表が終戦しちゃった後の日だし、足元の地元のチームを応援に行こう』、と家人に言ってみたら、割とあっさりつきあってくれた。

松本戦を見てない自分としては、良く分からない部分はあるんだが、4−4−2できちんと守って攻めて、守りのセットプレーの時にも、前線にロビーニョが残っていて、という戦い方って結構安定してたんじゃね?
 まぁその分中盤、特にサイドのお二人さんは上がり下がりが大変だったんじゃないかと、感謝感謝だね。

バックパスもこの間(いつだよ?)に比べるとえらく減ったような気がするし、…そりゃ、ま、「え〜っ?」みたいなパスミスはお互い様ってことで言えば、いや、今日は敷島に行ってよかった。っていうか、やっぱ応援するチームが地元にあるのは幸せだ、と思った(ブラジルグルメを買うのに15分もかかるとは思わなかった)。

昨日Jリーグに存続に関して報告した旨がクラブのHPに出ててけど、プロなんだから収入は入場者数増加! 「いい試合して勝って客に来てもらう」が第一だと思うにつき、次節湘南戦、乞う大熱戦! いや、今日みたいな試合で湘南撃破したら宣伝しちゃうよ、俺は。…って、相手はご近所と職場で何人になるかって話だが…そこはちょっとトホホかな…。

すんません。勝利の美酒に酔ってます。

 

コメント

解説頼みの観戦で…アウェィ2連勝

2014-06-11 05:28:25 | ザスパ草津
京都を3−0で粉砕した試合は、「内容と結果がともなったぁ〜♪」と大喜びしたものだが、その日のスカパーのマッチディハイライトでは、ザスパの攻撃の解説はなくて、むしろ2試合連続で複数失点した京都の守備の問題を解説してた。「何だよ、点取った方を褒めようよ…」と思ったものだが、次の横浜戦で、「あ〜あ」だったわけだ。

さて、先週土曜日の愛媛戦、シュート数は、愛媛が着々と増やしたけど、「まぁそこから打ってる分にはいいんじゃね?」みたいな感じで見てたわけだ(後半内藤が右腕一本で弾いたシーンにゃビビったが…)。で、TV解説では、「ザスパのサッカーいいですねぇ。この順位にいるサッカーじゃないですねぇ」というようなことになってきたわけだ。ところが、……瀬川の高校の後輩たちが応援に駆け付けたのを、「群馬の高校サッカーも強いチームがありますからねぇ」などとトンチンカンなことを言っていたので、「こりゃぁ夜のマッチディの解説で分析したのを見といた方がよさそうだな」と思っていながら、その後ワールドカップ一色の感じで、中々見る間がなかったんだが、ようやく見ることが出来ました♪

解説、高田保則! で、ザスパが2−0快勝! 「こりゃぁ期待できるぜ!」と、その他のカードを早送りですっ飛ばして、愛媛vs群馬を見ると、…いやぁ何度見ても翔平のラストパスと後輩たちの前で決めた瀬川の弾丸シュート。ロビーニョの裏街道? ドリブル突破からのシュート、いいわぁ、と余韻に浸ったわけさ。…で、試合シーンが終わって、瀬川のヒーローインタビューが終わって、「さぁヤス、分析分析♪」と待っていたら、あっさり「次は…」で、「へ? 解説無し?」の肩透かしを喰らいましたとさ。チャンチャン。

とにかくあの勝利で直近上位との差は詰まった。今度のホーム戦こそ「この順位にいるチームのサッカーじゃないですね」を見せつけてもらおう!

コメント

アップを見るのも面白かった

2014-06-04 07:52:16 | ザスパ草津
さて、先週土曜日、「マツにやられた〜〜」のトップの試合はそれとして、個人的に結構面白かったのはJrユースの試合で、試合前の、ピッチに入れない、アップの時チームのやり方の違い。

前橋Jrが狭いゴール裏のスペースで、おしくらまんじゅうのようなドリブルってか、個々のボールキープの練習してて、まぁなんちゅうか足裏を使ってキープするような練習? を結構長い時間やっていた。ふーん、と思って見てた。 で、それが試合中にも見られた気がする。って言うか、前橋Jrのそれっぽいプレー(足裏使ってキープ…っていうか、奪われずかわして落ち着いてパス、みたいな)が出ると、「おおっ!」ってな気分になってた。若い世代の戦い方って、指導者の方針が色濃く出るだろうから(もちろんどの世代でも監督の方針が出るに決まってるけど)、それがアップの時から垣間見えるとなると、キックオフ前から楽しめるよね。

ところで、試合の方は、前半ザスパのシュートの回数が多かったんじゃないかな。前橋Jrも決定的なシーンがあって(キーパーと1対1とか)、結構あっちゅうまの40分だった。得点は後半12分。ザスパ、コーナーキックからファーにいたキャプテンのボランチ君がシュート、ファーのポストに当たった跳ね返りをもう一度自分で蹴りこんだ。そのまま1−0で逃げ切れるかとハラハラしながら見ていたら、残り5分くらい? キャプテン君が足をつってちょっと暗雲漂う。残り2分、前半から目立っていた前橋の10番君がキーパーの弾いたボールを蹴りこんで同点。



ここまで見たら普通延長戦も見届けるべきなんだろうが、トップの試合前に腹ごしらえもしたいってなわけで、残念ながら決着のシーンは見られなかったけど、久々に若い世代の試合をガチで見て面白かった。今度はU18も見に行くか。

コメント

一人にやられた気分、横浜戦

2014-06-01 08:02:03 | ザスパ草津
Jrユースの決勝を見ていたから(延長までは見られなかったけど)、試合前の選手紹介で松下にブーイングがあったんだかどうだか確認できなかったけど、試合中コーナーキックを蹴りに行く度にブーイングが起こっていたから、きっと試合前もあったんだろうと想像する。で、今朝の上毛新聞の記事によれば、「ブーイングが嬉しかった」(by松下)とあるから、「あちゃぁ〜」の気分にはなる。確かカズだったっけ? 「相手チームサポから拍手されるのは悔しい」みたいなことを言ったのは? 敵方からブーイングされるって、それだけ力を認められているって面もあるだろうしね。浦和サポなんか、選手紹介の時フォルランにブーイングしてたもんな。

それはそうと、やっぱり松下には目が行ってしまってた。かつて(都倉がいたころ)サッカー経験者とヴェルディ戦を観戦した時、ボールばっか見てたわけだ、素人の私としては。で、経験者の彼は、「ザスパの30番いいね」とのたまったわけだ(何故良いかも説明してくれた)。「そんなもんなんだ」と素直にインプットした記憶がある。で、昨日の働きっぷり見ながら、その時のことを思い出したわけだ。

後半何とか一点返そうとするザスパの攻撃の芽を、DFラインの前じゃなく、2列目辺りで摘まれた時には「あ〜あ、マツにやられちゃったね」という気分になった。

9月のアウェィ横浜戦、何とか行きたいもんだ。



コメント

拍手かブーイングか?

2014-05-31 05:41:55 | ザスパ草津
今年現地で感じた 「?」 な出来事。

山形戦でのこと、萬代に対してブーイングじゃなくて、拍手が起こったんだよな、まぁゴール裏じゃなかったからかも知れないけど。……いや、クラブから戦力外言われた選手が、よそのチームで頑張ってるんだったら惜しみなく拍手しますよ私も。けどなぁ、自分から去った選手に拍手って……なんか違和感あったわけだ。

で、今日の横浜戦、松下来るんだろうが、去年のブーイングは「重低音の…」ってJsの記事に紹介されたんだっけ? 果たして今日の正田スタでの反応はどんなもんなんだか、ちょっと楽しみだ。

北九・京都とアウェィが続き、20日ぶりの生ザスパ。11時からのジュニアユースと梯子で一日楽しませてもらおう♪ 

コメント

内容も結果も…京都戦

2014-05-24 21:32:44 | ザスパ草津
去年の秋は二人退場という、判定でとんでもない試合だった京都戦。「11人対11人だったらどうだったんだろう?」 と、言ってもせん無い感想しか残らなかった記憶があるが、…今日は最後まで11人対11人で、う〜んあの頃に戻ったような感じ? って思っていいのかね?

北九戦も、アウェィとは思えない攻撃的な戦い方してた(と、思う)。今日も攻撃的っていうか、前からガンガン行って、前にポンポン入れて、おかげで前目の二人が最初に交代したわけだけど、交代時の雰囲気も良かったよね♪ 去年のいつぞやの交代の時の永田の表情とは大違いだった。

昨日の「朝日群馬」のザスパ記事が、「新戦力整備しなきゃ危ないだろう〜」的な内容で、なんつうかちょっとテンションが上がらなかったんだが、ベンチも含めて結果出したよね。今日みたいなサッカーなら客呼べるんじゃないか? と思ったわけだ。頑張れ! 現有戦力! 新戦力確保のお金はないもんね……って、それはそれでトホホだが、何はともあれ、今度の土曜は今年初家族動員かな?





コメント

ほっと安堵の讃岐戦

2014-05-12 05:10:32 | ザスパ草津
あまりに暑かったので、スタジアムで生ビール二杯、家に帰るなり冷酒で祝勝会でそのまま寝てしまった…。まぁ久々の勝利につきいいだろう。

ところで試合の方は「上毛新聞社賞」をGKが貰ったことから想像できるけど、まぁなんちゅうか、危なくはあったよね。終了間際はポストに救われたし(まぁヴェルディ戦の時より少なかった?)。

そんなわけで、勝ったことだけが収穫なわけだが、そんなことはチーム関係者が一番よくわかっているだろうから、その得た収穫を次以降に繋げてもらおう。それが続けば、「なんか、ザスパ勝ってるんだって?」と、今はスタジアムに来てくれない人も来てくれるようになるかも知れないしな。


「スタジアムにきてくれた」と言えば、遠く讃岐からかけつけてくれた(いや、首都圏の香川県人かも知れないけど)讃岐サポ。さすがにその数は、まぁそんなもんだろうなぁ、という入りだったんだが、ハーフタイムのライヴを、オーララビジョンを振り返って見ていた姿は、他人事でなくちょっと胸に来た。何が?って、流れていた曲は(正式な題名は聞き逃した。何せビール買う列に並んでいたもんで…)、「ビリーヴ」だよ。未だ勝ち星なしのチームを応援している人々がそれを見上げていたわけだもん…。苦しんでいるチームを応援している同士、結構グッとくるものがあった。良い選曲だったんじゃね?

コメント