《ボルシャック・NEX》


ボルシャック・NEX SR 火文明 (6)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から、名前に《ルピア》とあるカードを1枚、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
このクリーチャーは、自分の墓地にあるファイアー・バード1体につき「パワーアタッカー+1000」を得る。
W・ブレイカー

DM-32で登場したアーマード・ドラゴン
最初に判明したDM-32カードで、パッケージイラストも飾る目玉カード。
山札からルピアリクルートする能力を持つ、新たなる「ボルシャック」。
専用デッキボルシャック・NEXのキーカードである。

状況に応じて様々なルピアを出せるのはなかなか便利。
《コッコ・ルピア》《ルピア・ラピア》といったコスト軽減持ちのルピアを呼べば、《闘龍鬼ジャック・ライドウ》召喚から即進化といった流れをサポートできる。
また《マッハ・ルピア》を出せば、スピードアタッカーにしてビートダウンすることもできる。

進化クリーチャー《凰翔竜機バルキリー・ルピア》リクルートできる。隣に立っているであろうファイアー・バードから進化させれば、アーマード・ドラゴンが2体並ぶので、《バルケリオス・ドラゴン》サーチしてそのまま出すことができる。

盤面のシナジーを考えるならば《ダーク・ルピア》も面白い。
序盤に活躍しにくいタイプのカードなので、ある程度経ってからサーチできるこのカードと合う。
また、「名前に《ルピア》とあるカード」であり、クリーチャーに限定されていないため、クロスギア《レジェンド・ルピア・ウィング》も出せる。

また、《シンカゲリュウ・柳生・ドラゴン》とは非常に相性がいい。自身がNEXなのでそちらのブレイク数増加の能力を起動できる。このカードで《マッハ・ルピア》リクルートすればスピードアタッカーになるので、T・ブレイカーで強襲できる。

総じて、専用デッキを構築すれば輝くカードと言える。
6コストとしては自身の戦闘力自体はやや弱く、ルピアとセットで使うことを前提にしていると言える。





  • カード名NEXは、おそらく NEXT からとったのであろう。または、ルピアを呼び寄せる効果から絆を意味する NEXUS の可能性もある。


  • 初登場のDM-32ではシークレットカードも存在。NEXのコスプレをした勝舞が載っており、イラストがさらに豪快になっている。両手からの炎が剣のようになっており、それを振りかざすようなイラストになっている。

  • アニメではDM-32カードとしていち早く登場。「クロス」第51話から勝舞の新たな切り札として活躍し、2009年公開の映画でも活躍。
    登場当初はどんな能力を持っているのか明かされず、第55話でルピアを呼べる効果が判明。なお、アニメと劇場版及び漫画「SX」番外編の関連ストーリーでは、勝利クロロから《超竜サンバースト・NEX》と共に託され、後に切札家の家に残されていたと推定される。


関連カード



フレーバーテキスト


収録セット


参考