コメントが来てたよ。
このブログの読者には、受験生もいるのか!って驚きました。たしかに、私も高校時代志望の大学名ぐぐって2ちゃんねる見てたから似たようなものか。医学生のブログ見てモチベーション高めたいんだろうけど、憧れようにも憧れられない私生活晒してごめんね、、ついでにもうネット見てないで勉強したほうがいいぜ、たぶん。
期待に添えないこというけども、大学3年生にもなると、もう大学受験のための勉強とかさっっっっぱりなんだよね~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ同期のみんな家庭教師のバイトしてるけど、ほんと全部忘れてるって言ってるよ、ごまかしごまかし教える能力だけが上がるって言ってるよ!
友達に東大理Ⅲとか京大医学部とか複数名いるから、そっちに聞いたほうが頭の良い人の回答が得られそうだけど、私でいいのかしら。あくまで私の大学に受かるために私が使った参考書であるってことで読んでください~。あと、今年から?来年から?入試制度大幅に変わるらしいから、私の代のときの入試制度に合わせた勉強のために使った参考書でしかないよ、あしからず。
●DUO3.0
発行者 鈴木陽一
人生変わったんじゃないかレベルで出会って良かったと思ってる英語の参考書でございます。実際私は英語ぜーんぜんできないのです、ぐすん。でも、できないなりに、語学は耳からなんじゃないか説信者です。というわけで私の英語の参考書買う基準は音源があるかないかなんだけど、これはCDも別売りしてるよ~。だからiPodのアーティストに鈴木陽一いて、高校時代鈴木陽一聞きまくってたから、鈴木陽一の再生回数だけやばいことになってた。そんな鈴木陽一、実は中国語の教師らしい。英語教師じゃないんだ、恐るべし。
どうでもいいけど私のDUOには小島よしお氏の直筆サインが入っております。
DUOは短文が500こくらい載ってて、単語の意味を1対1で覚える「なんとか単」みたいな参考書が苦手で、文章で覚えたい人用の参考書でございます。完璧に正しい文章で覚えちゃうから英作に応用がきくよ、そこがポイント。
高校時代誰よりもDUOやりこみまくってて、自称デュオリストだった。DUOにfire(クビにする)の同意語でcanが載ってて、でも索引にはたまたまcan載ってなかったのを発見した。fireの同義語としてのcanを索引で探して誤植見つけるくらいにはやりこんでたってことだ、今考えると相当きもいね。
DUO以外の参考書は特にどれも似たようなもんだと思ってた~。それくらいDUOはダントツで好きだよ、今も見返すもん。
DUO相当おすすめしちゃってから言うのもなんなんだけど、結局自分がこれ!って思った参考書をやり抜くのが一番重要なんじゃないかと。私が相性が良かったのがDUOだったってだけなのかもしれない。あれもこれもって手を出すのが一番危険だと思ってます。参考になると嬉しいです。受験がんばっす!!!!
※昨日は資本主義の産物「ポッキーの日」、ちゃんと企業の思惑に流されたよ。ポッキー買ったらなぜかカチューシャもらえたよ。