2014年11月12日
防衛省、「高機動パワードスーツ」開発へ 自衛隊員の動きアシスト、迅速機敏な行動に
1 名前:北村ゆきひろ ★@\(^o^)/:2014/11/11(火) 22:41:18.47 ID:???*.net
防衛省は、2015年度から装着者の動きをアシストする「高機動パワードスーツ」の開発に乗り出す。
自衛隊員の装備は銃などを含め最低でも20キログラム以上。パワードスーツにより装備状態の隊員の負担を軽減、迅速機敏な行動に役立てる考えだ。15年度当初予算概算要求には関連予算として9億円を計上している。
防衛省は隊員の運動能力向上を目指し、パワーアシスト技術の研究を進めてきた。12年度には数千万円を投じ、重装備時の運動をサポートするスーツ、高い運動能力を実現する高機動用スーツを試作。民間のパワーアシストスーツ市場が成熟してきたこともあり、自衛隊の実作業に耐えるパワードスーツ開発を決めた。予算が認められれば、15年度に事業者を公募する。
同研究を主導する技術研究本部のロボット開発プロジェクトは3カ年で行われることが多いため、同スーツも3年程度で完成を目指すと思われる。その後に評価試験を行い、性能が認められれば自衛隊の装備となる見通しだ。
防衛省のパワードスーツは民間のアシストスーツ以上の頑強さと汎用性が求められる。水際でも使用できる防水・防塵性能、銃弾でも故障しない強さ、装着者が倒れたり座り込んでも誤作動しない安全性の実現を目指している。 (※画像はイメージ)
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120141111baag.html
自衛隊員の装備は銃などを含め最低でも20キログラム以上。パワードスーツにより装備状態の隊員の負担を軽減、迅速機敏な行動に役立てる考えだ。15年度当初予算概算要求には関連予算として9億円を計上している。
防衛省は隊員の運動能力向上を目指し、パワーアシスト技術の研究を進めてきた。12年度には数千万円を投じ、重装備時の運動をサポートするスーツ、高い運動能力を実現する高機動用スーツを試作。民間のパワーアシストスーツ市場が成熟してきたこともあり、自衛隊の実作業に耐えるパワードスーツ開発を決めた。予算が認められれば、15年度に事業者を公募する。
同研究を主導する技術研究本部のロボット開発プロジェクトは3カ年で行われることが多いため、同スーツも3年程度で完成を目指すと思われる。その後に評価試験を行い、性能が認められれば自衛隊の装備となる見通しだ。
防衛省のパワードスーツは民間のアシストスーツ以上の頑強さと汎用性が求められる。水際でも使用できる防水・防塵性能、銃弾でも故障しない強さ、装着者が倒れたり座り込んでも誤作動しない安全性の実現を目指している。 (※画像はイメージ)
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120141111baag.html
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:41:46.79 ID:PfpdQHU40.net
おそい
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:42:25.37 ID:OPJyz63q0.net
遅えよ
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:44:26.02 ID:jZxCVspp0.net
遅すぎ
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:43:41.68 ID:kx+7qTe+0.net
そうか( ・`д・´)!とうとうガンダム実装の時代きたか!
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:45:09.70 ID:I/kWwwzu0.net
ボトムズ希望
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:45:21.28 ID:G5FgE0Tl0.net
ぬかるんだ火山灰に足をとられるような時もコレがあれば
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:46:29.07 ID:sAQHq6Iu0.net
アーマードマッスルか
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:46:45.72 ID:7jD054EN0.net
機動歩兵部隊が実現するのか
これでクモが攻めてきても安心だ
これでクモが攻めてきても安心だ
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:47:08.45 ID:M6QhHe3S0.net
パワードスーツより装甲騎兵を
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:47:12.38 ID:P+c3NEsN0.net
こういうのを想像してたんだが

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:48:13.35 ID:/SLgNWkl0.net
これは軍事用じゃなくて災害用だな。
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:48:16.50 ID:rbYih3KL0.net
介護も楽になりそうだな
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:48:36.69 ID:7FuC6q5+0.net
ガチガチの装甲と高機動性で最前線で無双・・・ではなくて、地味に
兵站での物資運搬とかで重宝しそうな
兵站での物資運搬とかで重宝しそうな
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:48:59.93 ID:AvnTMFzF0.net
重装甲バージョンの開発も並行してください
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:49:50.05 ID:nkZFOg2RO.net
人間無しでも動作するロボット作った方が早いだろ
遠隔操作で使えるやつ作れば、福一でも大活躍だろが
遠隔操作で使えるやつ作れば、福一でも大活躍だろが
37: ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:50:48.06 ID:Il/V458G0.net
予算しょぼ
軍用規格なめすぎ
軍用規格なめすぎ
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:51:00.51 ID:FXvjK5Mj0.net
46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:52:18.91 ID:ArTnZNL70.net
宇宙服みたいな放射能遮蔽アーマーも開発しなければ意味がない
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:52:55.48 ID:lbZ4E5KF0.net
拳銃で撃たれても弾を避けれるんだぜ
剣で打ち返しも可能
剣で打ち返しも可能
52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:53:48.53 ID:RX7+XCTl0.net
エイリアン2みたいなのをよろしく
53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:53:51.21 ID:dkP1oaTz0.net
これでネットとうまく融合できれば攻殻ぽくなるな
57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:55:06.30 ID:nPVbK+o30.net
こんなのより、ネットワークを介して群体として自律行動するタチコマとかまめたんの開発をはよ。
67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:56:21.43 ID:b9CmJSPK0.net
メンテ作業チームを帯同させたらエライ規模になるぞ
小型のラジコンロボットの方が使えるだろう
小型のラジコンロボットの方が使えるだろう
69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:56:24.81 ID:t6MxRmqx0.net
蒸着!
といいながらつけるの?
といいながらつけるの?
70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:56:25.29 ID:mx64u58P0.net
ガンダムと統合するのかな?
アーマードトルーパーみたいなのになるかな
アーマードトルーパーみたいなのになるかな
76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:57:07.45 ID:Dzpc2g7j0.net
また外人から「あいつら未来に生きてる」って言われるのね(´・ω・`)
86: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:58:45.28 ID:O3ekUi0f0.net
>>76
望む所だ
望む所だ
82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:57:55.99 ID:1pNxyr2N0.net
強化外骨格…来るのか
87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:58:57.37 ID:RvV5yIzJ0.net
COD:AW並みの物が出来たら起こして
94: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:59:30.39 ID:UbwZ8eyW0.net
戦闘用は当分先だろ
施設とか設営関連でデータ集めだろうな・・・
施設とか設営関連でデータ集めだろうな・・・
96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:59:52.75 ID:rdbsRSev0.net
予算の桁が二つくらい足らないだろw
98: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:00:07.53 ID:cVe0v7tT0.net
そんなのアメリカにまかせといて
さっさと自律型美少女ロボ作れよ
さっさと自律型美少女ロボ作れよ
99: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:00:20.53 ID:M6QhHe3S0.net
常識で考えてバイクに変形してHBTをエネルギー源とすべき
102: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:00:39.07 ID:DGwoiGsm0.net
まずはATだな
104: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:00:53.02 ID:ZX8jkYM50.net
萌えるルックスに仕上げてもらいたいもんだな。
アイアンマンMark1みたいな。
アイアンマンMark1みたいな。
106: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:01:15.19 ID:y/mF47z/O.net
バッテリー積んだら重量がヤバそうだなあ…
外部電源にできるかな?
外部電源にできるかな?
108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:01:52.67 ID:FxISBOm50.net
フォールアウトのパワーアーマーか
110: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:01:56.94 ID:Inl9CUTz0.net
後の機動ジャケットである
113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:02:04.16 ID:AUhob0PI0.net
>銃弾でも故障しない強さ
これは被弾してもなのかそれとも発砲の衝撃にも耐える程度なのか
これは被弾してもなのかそれとも発砲の衝撃にも耐える程度なのか
119: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:03:45.47 ID:6Aa6T9pr0.net
122: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:04:35.97 ID:Q9+RCt4J0.net
使い道があまりないような?荷物の積み下ろしだけじゃね?
133: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:07:05.49 ID:GWiSVfm70.net
老人介護とかにも転用できるだろうし期待
そのうちパワードスーツで買い物する老人とか出たら面白いんだが
そのうちパワードスーツで買い物する老人とか出たら面白いんだが
136: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:07:40.76 ID:iChORzLE0.net
せいぜい2メートルまでだろうな、サイズ的に
137: ◆twoBORDTvw @\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:07:45.61 ID:aCy1GZB40.net
タクティカルアーマーだな
139: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:07:52.27 ID:limr3MDkO.net
ハインラインの「宇宙の戦士」のパワードスーツが、ようやくか?
143: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:08:44.65 ID:/Ol8wQ0f0.net
でも日本だとすごい熱意をもって開発されそう
146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:10:05.13 ID:Ski5hdO60.net
民生品のほうが進んでないか
150: ◆twoBORDTvw @\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:10:57.72 ID:aCy1GZB40.net
実際の運用は戦車と随伴して戦闘行動をするわけよ
装甲車で前線まで運ばれて乗り込んで10式と連動して
展開するって感じ
装甲車で前線まで運ばれて乗り込んで10式と連動して
展開するって感じ
155: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:11:50.40 ID:t6MxRmqx0.net
名前はやっぱりコンバットスーツ?
156: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:12:23.91 ID:BPbcvPH90.net
重い砲弾持ち上げる兵士に腕力アシストのスーツつくってやれないのかな
157: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:12:24.42 ID:Ski5hdO60.net
アイアンアッガイを越えてから期待するわ
161: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:13:13.17 ID:e1fP1tZ40.net
行く行くは装甲を施して新時代の甲冑のようなものになって行くことだろう・・・
165: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:14:10.92 ID:KS8Um1yr0.net
ランドメイトが理想
172: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:15:18.01 ID:x+Dfm6eJ0.net
取り敢えずはマトリックスに出てきたやつみたいなの希望
175: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:15:31.22 ID:sl9IOFMa0.net
パワードスーツと聞いてどんなのを思い浮かべたかで年がばれそうだな
僕はメタルギアソリッドの奴!
僕はメタルギアソリッドの奴!
176: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:15:45.51 ID:UaS3YBEX0.net
索敵と迎撃に特化した自立マシン量産して日本海側完全カバーする方が良くね?
181: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:16:16.93 ID:DGMVJf000.net
リモートスナイパーライフルの方が100倍役立つ
187: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:17:48.90 ID:afSxw0oj0.net
188: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:17:55.55 ID:k15v+gcz0.net
スコープドッグ はよ
ガンタンクみたいなのはいらんから^^;
ガンタンクみたいなのはいらんから^^;
191: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:18:12.05 ID:1G7zWLjV0.net
生命維持12時間もつ宇宙服がつくれんかぎりムダだ、
噴火した火山に肉薄しなくちゃならんとkもあるし。
噴火した火山に肉薄しなくちゃならんとkもあるし。
193: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:18:33.77 ID:CExZtaZz0.net
女性用は胸と腰と肩くらいしか装甲ないのに何故か防御力抜群なので頼む
194: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:18:35.75 ID:IhCD/gaq0.net
パワードスーツの市場も大きくなりそうだな。
196: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:19:11.73 ID:Uv8Ei5sY0.net
さすがに最前線の戦闘に使うもんじゃない…よな?
施設の構築とかには役立ちそう。
施設の構築とかには役立ちそう。
201: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:19:40.25 ID:sDDBgpAq0.net
車両がいけない山の山頂に担いで持って行けたらいいね
204: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:20:23.62 ID:tY081hl30.net
ドルバックにでてきたようなパワードスーツつくろうぜ
222: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:23:31.36 ID:LDXY/G5i0.net
輜重補助スーツとかのレベルでしょ それでもそこそこ役には立つんだろうが
宇宙の戦士見たいのは当分先だよね
宇宙の戦士見たいのは当分先だよね
223: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:23:37.86 ID:TTNb/7sp0.net
着るタイプでも多脚ロボにすれば災害救助にも役立つんじゃね?
上半身は腕力の補助とか便利機能でも搭載してさ。
上半身は腕力の補助とか便利機能でも搭載してさ。
232: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:25:23.49 ID:QFd0yQbu0.net
これじゃないのか?
240: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:26:27.02 ID:03Jp6uDdO.net
245: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:27:48.24 ID:Git/lI0Z0.net
280: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:35:19.33 ID:ALmCMkhF0.net
>>245
これで100キロの物を背負って時速50キロで2時間以上は走れるくらいにはなってほしいな
これで100キロの物を背負って時速50キロで2時間以上は走れるくらいにはなってほしいな
249: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:28:18.46 ID:eFcmj5dPO.net
ヒーローズの漫画版ウルトラマンみたいなのがいいな。
254: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:29:16.91 ID:n9V9pZ/d0.net
SF3Dのエグゾスケルトン装甲無し版みたいな
255: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:29:25.40 ID:PJxtj2Te0.net
災害時の活動を主目的なのは予想できるけど
単独または2、3人のチームで数t持ち上げたりできれば絶大な効果だろうね
どこまで機動性を高められるか判らないけど期待
裏ではキチンと防衛(軍事)技術研究もしてくれよ
単独または2、3人のチームで数t持ち上げたりできれば絶大な効果だろうね
どこまで機動性を高められるか判らないけど期待
裏ではキチンと防衛(軍事)技術研究もしてくれよ
259: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:30:40.60 ID:et/qE+zD0.net
歩行が難しいので、姿勢制御を人間が担い、局所的に大きな力を機械で作るのが
今のところ妥当なロボット技術だそうだ。
今のところ妥当なロボット技術だそうだ。
262: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:30:58.91 ID:n9V9pZ/d0.net
匍匐前進できるパワードスーツがでたら戦争が変わるそうな
266: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:31:53.84 ID:i1QVRtH20.net
日本ならハンドルで操作するウォーカーマシンを作るはず
271: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:33:13.18 ID:hz+w/id80.net
これが切っ掛けで重機っぽいのが生まれて欲しいなあ
疾風のように〜♪
疾風のように〜♪
282: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:35:39.37 ID:mIZdvr5Z0.net
メタルギアとかスプリガンに出てくるようなマッスルスーツはまだか
290: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:36:43.49 ID:pxMw613Q0.net
対戦車ライフルの弾くらいなら跳ね返せる鎧を身につけた歩兵とかも可能なのかな
300: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:38:12.22 ID:ucI6VH6p0.net
予算は、最低でも百億くらいだしであげればいいのに!
308: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:41:13.05 ID:WbblqXzM0.net
将来的には上官のスイッチひとつで隊員の意志とは無関係に突撃出来るように
勝手に足が動くようにするんですね?
勝手に足が動くようにするんですね?
331: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:45:42.71 ID:3OIur/b/0.net
高機動アシモの方がよくね?
341: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:46:50.07 ID:6cFJGKFI0.net
海自303式までの道のりは遠い
353: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:50:35.49 ID:5MS2ABWz0.net
スターシップ・トゥルーパーズ的なやつかな
365: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:53:10.65 ID:rBhwll/M0.net
年寄りがしゃきしゃき動けるようにしてくれ
370: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:54:46.22 ID:7g0vHnxt0.net
重火気を拳銃のように楽々操れたら確かに凄いな
382: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:57:33.06 ID:2PsyqRH80.net
あと50年もすればリアルパトレイバーになりそうだね
そう考えるとまだまだ進化遅いな
そう考えるとまだまだ進化遅いな
384: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:58:15.40 ID:LDXY/G5i0.net
今の段階じゃ部隊に随伴する完全自律とかは難しいと思う
地味に積み上げていくしかないね
地味に積み上げていくしかないね
399: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/12(水) 00:01:08.53 ID:hAWCZ1tP0.net
このパワードスーツを強化するパワードスーツ
更にそれを…
はいガンダムのできあがり
更にそれを…
はいガンダムのできあがり
404: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/12(水) 00:01:49.72 ID:6j7+ap070.net
ロックマンのライドアーマーみたいな奴か
407: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/12(水) 00:02:23.77 ID:EernW7eQ0.net
土方や大工、農業にも普及すればいいのに
421: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/12(水) 00:05:51.12 ID:hv3eJSMu0.net
これを基本に災害救助やNBC任務に対応して行くのかな
結構楽しみ
結構楽しみ
423: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/12(水) 00:05:59.29 ID:4h3W2rYF0.net
戦闘機に搭載してる機関砲を軽々片手で自由自在に操ったら凄いでしょ普通に
435: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/12(水) 00:09:11.29 ID:ZCnopbGy0.net
>>1
将来日本は自動車が無くなり、道にはパワードスーツを着た人々が走っている
将来日本は自動車が無くなり、道にはパワードスーツを着た人々が走っている
456: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/12(水) 00:12:30.84 ID:EernW7eQ0.net
これなら、一から鍛えなくても戦争できるな
わくわくするぜ
わくわくするぜ
153: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 23:11:09.93 ID:x4j9jAYb0.net
夢がひろがりんぐ
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415713278/
装甲騎兵ボトムズ DVD-BOXI
posted with amazlet at 14.11.11
バンダイビジュアル (2010-02-23)
売り上げランキング: 22,112
売り上げランキング: 22,112
Powered by livedoor
この記事へのコメント
1. Posted by 雑用級 2014年11月12日 03:40
やっぱATだろ
(´・ω・`)y━・。oO
(´・ω・`)y━・。oO
2. Posted by 2014年11月12日 03:41
こんな時間に更新?
3. Posted by 。 2014年11月12日 03:41
まーたあほーなもんを
4. Posted by 2014年11月12日 03:41
Crysisのナノスーツ頼む
5. Posted by 2014年11月12日 03:41
ダイス船長噴いたw
6. Posted by 2014年11月12日 03:42
ほー
7. Posted by k 2014年11月12日 03:43
かこいい
8. Posted by 2014年11月12日 03:44
あの骨格だけついてるやつでしょ?
やっぱ移動や設営とかの補助に使うんだろうね。
なにせ9億だし。
やっぱ移動や設営とかの補助に使うんだろうね。
なにせ9億だし。
9. Posted by あ 2014年11月12日 03:51
歩兵サイズでM2やミニガンを持てるパワーとボディーアーマーをある程度越える耐弾、耐破片弾性能があれば充分使える兵器になる
バッテリーとコストの問題がクリア出来れば実戦でも使えるはず
バッテリーとコストの問題がクリア出来れば実戦でも使えるはず
10. Posted by 名無しさん 2014年11月12日 03:53
予算9億円て……
本当にやる気あんのかい
本当にやる気あんのかい
11. Posted by あ゚ 2014年11月12日 03:58
勿論、光学ステルス機能も!
ッて、予算的にムリか… 夢が有りそで無さそう
ッて、予算的にムリか… 夢が有りそで無さそう
12. Posted by _ 2014年11月12日 03:58
※9
銃本体の重量とリコイルは問題無くなったとしても
そのクラスの機関銃は弾薬重量がハンパないわけで
銃本体の重量とリコイルは問題無くなったとしても
そのクラスの機関銃は弾薬重量がハンパないわけで
13. Posted by あ 2014年11月12日 04:01
昔のアニメでパワードスーツを三枚目くらい重ね着してたロボットものアニメあったよな
アレのタイトルがド忘れしちまった
アレのタイトルがド忘れしちまった
14. Posted by あ゚ 2014年11月12日 04:06
ゴーディアン?
15. Posted by 名無し 2014年11月12日 04:08
ハインラインの小説にあったな。
大気圏外から敵地に降下して、殲滅するってやつ。
大気圏外から敵地に降下して、殲滅するってやつ。
16. Posted by 2014年11月12日 04:09
どちらかというと活動時間を伸ばすための機材なのかな?
17. Posted by ギョーン 2014年11月12日 04:17
服の下にも着れる、ガンツスーツでお願いします。
18. Posted by 2014年11月12日 04:20
瓦礫除去にしか使えない
19. Posted by 2014年11月12日 04:20
たった9億でどんなガラクタ作るんだろう
20. Posted by 名無しのプログラマー 2014年11月12日 04:21
はよ作ってくれ
大量生産されれば肉体労働者が喜ぶだろう。
大量生産されれば肉体労働者が喜ぶだろう。
21. Posted by あ 2014年11月12日 04:31
※12
ミニガンは弾倉含めて百キロぐらいじゃないか?
今は無理でも将来的に高性能なパワーアシストが出来れば不可能な重量とも思えないが?
だいたい普通の歩兵でも総重量20キロぐらいの装備は持つわけだし無理とは思わわないな
パワードスーツ用に小型化したミニガンが出来るかもな開発を中止したマイクロを再開発するとかね
ミニガンは弾倉含めて百キロぐらいじゃないか?
今は無理でも将来的に高性能なパワーアシストが出来れば不可能な重量とも思えないが?
だいたい普通の歩兵でも総重量20キロぐらいの装備は持つわけだし無理とは思わわないな
パワードスーツ用に小型化したミニガンが出来るかもな開発を中止したマイクロを再開発するとかね
22. Posted by 2014年11月12日 04:32
また下痢ベン公務員野朗の天下り組織ができるだけか・・
スーツの開発費とやらは酒と脱法ハーブと女児の身体買う金で消えちまうって・・・
スーツの開発費とやらは酒と脱法ハーブと女児の身体買う金で消えちまうって・・・
23. Posted by 2014年11月12日 04:34
※1 GJ!
MSの前にATだろ
MSの前にATだろ
24. Posted by 2014年11月12日 04:35
管理人のチョイス
いいゾ〜これ
いいゾ〜これ
25. Posted by 2014年11月12日 04:39
米軍が実用化してから検討開始wwwwwwwwwwww
26. Posted by あ 2014年11月12日 04:44
今、アメリカが歩兵の死傷率を下げる装備が欲しくて色々開発してるけどパワードスーツもその一つアメリカは人死にが支持率に直結するから死亡率の高い歩兵の生存性をどうにかして上げたい
歩兵サイズで重火器が持てれば歩兵部隊全体の火力が向上しひいては歩兵の生存率の向上にも繋がるという発想
歩兵サイズなら車両が侵入出来ないような所にも入れる(屋内、山岳地帯、密林など)
活躍の場はたくさんある実用化されれば使える兵器になる
歩兵サイズで重火器が持てれば歩兵部隊全体の火力が向上しひいては歩兵の生存率の向上にも繋がるという発想
歩兵サイズなら車両が侵入出来ないような所にも入れる(屋内、山岳地帯、密林など)
活躍の場はたくさんある実用化されれば使える兵器になる
27. Posted by 名無し 2014年11月12日 04:45
レイバーってレスが一つもない2chに絶望した
28. Posted by 名無し 2014年11月12日 04:46
“メガゾーン23”に出てきた「ハーガン」みたいのかな?兵士はパワーユニットを兼ねる二輪車に搭乗、装着するに当たって「装着車両」内で換装。車両→完全変形のガーランドはムリゲーだろうけど‥‥出来ればモスピーダまでは逝って欲しい。
29. Posted by 2014年11月12日 04:47
このパワードスーツの肩は、赤く塗らねぇのか?
30. Posted by 2014年11月12日 04:49
アメリカ「そこは我々が半世紀以上前に通った道だ!」
31. Posted by 2014年11月12日 04:50
クガイが見つかっていよいよ開発開始なんだろ
32. Posted by 2014年11月12日 04:53
*30
んなモンは後で良いから、まずは兵站の確保をしっかりやれよw
WW2はそれで大きな損害を出してるんだからな
んなモンは後で良いから、まずは兵站の確保をしっかりやれよw
WW2はそれで大きな損害を出してるんだからな
33. Posted by Posted by 2014年11月12日 04:53
CoDAWかよwwwww
34. Posted by あ 2014年11月12日 04:54
多分みんなが想像しているようなロボット的なものは出来ないと思うよ
せいぜいボディーアーマーにパワーアシストをつけたような物が現実的だね
せいぜいボディーアーマーにパワーアシストをつけたような物が現実的だね
35. Posted by 2014年11月12日 04:57
女神転生SJのデモニカスーツみたいなの想像した
36. Posted by 名無し 2014年11月12日 05:01
なんで、戦場の様相を一変する、ふもっふタイプが話題になってないんだ!?
37. Posted by 2014年11月12日 05:02
※13
ロム兄さん→剣竜→バイカンフーではなくって?
ロム兄さん→剣竜→バイカンフーではなくって?
38. Posted by 2014年11月12日 05:06
なぜかモスピーダが出ない…
39. Posted by 2014年11月12日 05:11
ガサラキの特務自衛隊が使ってたタクティカルアーマーみたいのがいいなー
40. Posted by ウロボロスの環 2014年11月12日 05:17
たしか何年か前にファンネル開発してたよね。日本の技術力をなめちゃいかんよ。
41. Posted by かかし 2014年11月12日 05:25
期待したいところだが間違いなく「コレジャナイ」のが来る
42. Posted by ネームレス 2014年11月12日 05:27
人型よりも機動性なら“ケンタウロス”みたいのもアリかと思う
43. Posted by 2014年11月12日 05:31
メトロイド的なあれじゃないのか
44. Posted by 名無し 2014年11月12日 05:38
ガイバーからスプリガンからカオスすぎんよー
45. Posted by 名無し 2014年11月12日 05:50
防水、防弾、機動性、汎用性を兼ね備えたスーツってかなり要求度高いね、3年とか甘過ぎない?
外部と開発協力するんだし結局は資金力のある大企業に任せる事になるね。
となるとあそこかあそこくらいだけど、筑波辺り何かやりそうなんで大学も入れて欲しいな。
外部と開発協力するんだし結局は資金力のある大企業に任せる事になるね。
となるとあそこかあそこくらいだけど、筑波辺り何かやりそうなんで大学も入れて欲しいな。
46. Posted by h 2014年11月12日 05:50
9億ワロタ
話にならん
話にならん
47. Posted by 2014年11月12日 05:53
パワードスーツ&戦闘用アシモで次の戦争は勝つぜ
48. Posted by 名無し 2014年11月12日 06:02
>アシモ
人間型ロボットって言うのは、対人間に対するサービス前提に作られてる。
作業用や戦闘用なら人間型にする必要は全くない。
技術は使われても、外見は全く違う物になるでしょ。
人間型ロボットって言うのは、対人間に対するサービス前提に作られてる。
作業用や戦闘用なら人間型にする必要は全くない。
技術は使われても、外見は全く違う物になるでしょ。
49. Posted by 試しにノウハウ無しで自動車作ってみろ。 2014年11月12日 06:03
日本技術なら性能達成しそう。けど資金、期間がシビアだろ。
50. Posted by 2014年11月12日 06:13
医療系の電動筋力補助装具の開発とコラボしないのか同じだろ基本は
51. Posted by 2014年11月12日 06:14
平地なら小型のユンボでも装甲化し車高を落として、バケットアームの変わりに武装すれば良いだけ。=戦車が出る前の初期の小型戦闘車両に先祖帰りする様な代物。
使われるのは用途が戦争じゃ無く、対民間人用くらいににしか用を成さないと思われ。
足場のおぼつかない山岳部とかに使うつもりなら、とてもじゃ無いが有人では転落する棺桶に成るだけで、アメリカの様に無人輸送ロボでも作る方が無難っぽい。
使われるのは用途が戦争じゃ無く、対民間人用くらいににしか用を成さないと思われ。
足場のおぼつかない山岳部とかに使うつもりなら、とてもじゃ無いが有人では転落する棺桶に成るだけで、アメリカの様に無人輸送ロボでも作る方が無難っぽい。
52. Posted by 名無しのオージャン 2014年11月12日 06:16
過度のトレーニングせずに済ませられるから
有事の際は採用枠もドカンと広げられる
当面は運び役が便利なだけの装備だろうし
有事の際は採用枠もドカンと広げられる
当面は運び役が便利なだけの装備だろうし
53. Posted by 2014年11月12日 06:36
基礎開発は研究結果の副産物が結構実利につながる
在チョンのアホな行動で日本は軍備増強ですw
在チョンのアホな行動で日本は軍備増強ですw
54. Posted by 以下、少佐がお送りします 2014年11月12日 06:43
海自303といえば
「斉藤、そいつをよこせ」
つか、装甲なんか意味なくね?
人間以上に、長時間・高荷重・高速度なことが重要。
「斉藤、そいつをよこせ」
つか、装甲なんか意味なくね?
人間以上に、長時間・高荷重・高速度なことが重要。
55. Posted by ブルー 2014年11月12日 06:47
ズバッと参上 ズバッと解決
56. Posted by 名無し 2014年11月12日 06:51
SAAか
57. Posted by ミラージュ 2014年11月12日 06:54
そんなものを着てると気の流れを読めなくなるぜ
58. Posted by 2014年11月12日 06:57
9億じゃ、テキトーな資料を1年で作って終わりじゃね
59. Posted by 名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします 2014年11月12日 07:00
タチコマとかTAとかがいいなあ。
60. Posted by 垈 2014年11月12日 07:01
開発開始は遅いかもしれんが、技研はド変態レベルのものを開発するからなあ。
ちょっと楽しみ。
ちょっと楽しみ。
61. Posted by 2014年11月12日 07:06
モスピーダの時代来るか・・・
62. Posted by 2014年11月12日 07:07
研究するのは構わんけどドクトリンが伴わないから運用できんやろ
先進個人装備システムだって半端だしこういうのより
不整地での荷物運搬システムとかの方が重要じゃね?
少人数で高速静音で移動できる乗り物とかさ
先進個人装備システムだって半端だしこういうのより
不整地での荷物運搬システムとかの方が重要じゃね?
少人数で高速静音で移動できる乗り物とかさ
63. Posted by 2014年11月12日 07:12
9億?
やる気ないだろ
やる気ないだろ
64. Posted by ななし 2014年11月12日 07:14
どいつもこいつもアニメの見過ぎと漫画読み過ぎ
戦うためのパワードスーツなんか作るわけねぇだろ。まずは作業用一択。
戦うためのパワードスーツなんか作るわけねぇだろ。まずは作業用一択。
65. Posted by あ 2014年11月12日 07:15
これ逆に隊員の弱体化になるのでは?鍛えられないじゃん
66. Posted by あ 2014年11月12日 07:19
ガンダムだのボトムズだのタチコマだの
こういう現実的な話の場でアホ発言するから「ヲタきもい」なんて言われんだろ
それで予算云々言ってる奴は自分で作れや
こういう現実的な話の場でアホ発言するから「ヲタきもい」なんて言われんだろ
それで予算云々言ってる奴は自分で作れや
67. Posted by (^-^) 2014年11月12日 07:19
>パワードスーツと聞いてどんなのを思い浮かべたかで年がばれそうだな
僕はメタルギアソリッドの奴!
……ポリスノーツじゃなくて??
僕はメタルギアソリッドの奴!
……ポリスノーツじゃなくて??
68. Posted by 名無し 2014年11月12日 07:19
自衛隊が迅速機敏になっても上の奴らがのろまじゃ意味ないじゃん。
早く中国船に迅速な対応しろよ。
早く中国船に迅速な対応しろよ。
69. Posted by 2014年11月12日 07:21
9億円で作れるのか
でもこんな太平洋のはしっこに浮かぶ島国で使う事なんてあるのかな
でもこんな太平洋のはしっこに浮かぶ島国で使う事なんてあるのかな
70. Posted by おま 2014年11月12日 07:22
>>64
人類の悲願、空を飛ぶ飛行機ができてどれくらいだと思う?
コンピューター、衛星、GPS、電子レンジ
全部戦争用軍事産業の産物。作業用、民間じゃそんな進化しない現実なんだわ
人類の悲願、空を飛ぶ飛行機ができてどれくらいだと思う?
コンピューター、衛星、GPS、電子レンジ
全部戦争用軍事産業の産物。作業用、民間じゃそんな進化しない現実なんだわ
71. Posted by 2014年11月12日 07:23
9億てwww
中華に珊瑚売った金返還して貰え
話はそれからじゃボケ
中華に珊瑚売った金返還して貰え
話はそれからじゃボケ
72. Posted by ななし 2014年11月12日 07:24
なら
どうやって前線で使うんだよ?
↓
どうやって前線で使うんだよ?
↓
73. Posted by あ 2014年11月12日 07:25
トニー・スターク「私はハイテクギブスと呼んでます。」
74. Posted by ああ 2014年11月12日 07:26
銃や背嚢の重さが肩にくる辛さを知ってる隊員なら大歓迎だろうな。背嚢や銃を預けられるフレーム付きの歩行アシストがあるだけで普通科隊員はとんでもなく楽になる。腕まで衝いてるなら物資の積み卸しも楽になる。つまり新規のドクトリンなんか作らずにいまあるものにはめ込んでも役に立つ。
75. Posted by 無名 2014年11月12日 07:27
まあ、被災地などでの作業用としての開発なんだろうが、徐々に武装していって、いずれは・・・・
76. Posted by 以下、GUNDAMがお送りします 2014年11月12日 07:30
横道にそれてバイオテクノロジーでどうのこうの
77. Posted by 名無しさん 2014年11月12日 07:32
民間品から強化するのに9億円って事だな。
一から開発では無いので妥当な金額だろうなと思う。
もしもの為と言うよりは自然災害の多い日本では毎年何処かで使う装備になると思う。
一から開発では無いので妥当な金額だろうなと思う。
もしもの為と言うよりは自然災害の多い日本では毎年何処かで使う装備になると思う。
78. Posted by むりちゅな 2014年11月12日 07:33
むりちゅな
79. Posted by 名無しさん 2014年11月12日 07:33
例えば瓦礫を除去するときに重機に頼れないデリケートな部分を
コイツがカバーするわけじゃん。
アニメや漫画を引き合いに出すやつはアホすぎるwwww
コイツがカバーするわけじゃん。
アニメや漫画を引き合いに出すやつはアホすぎるwwww
80. Posted by 名無しさん 2014年11月12日 07:33
マジで遅すぎ
アメリカじゃもう実用済みだろ
民間で既に使われてるんだからとっとと軍事用に流用しろってんだよ何年かかってんだ
日本は軍事に後ろ向きすぎる
アメリカじゃもう実用済みだろ
民間で既に使われてるんだからとっとと軍事用に流用しろってんだよ何年かかってんだ
日本は軍事に後ろ向きすぎる
81. Posted by せやな 2014年11月12日 07:34
せやな
82. Posted by dd 2014年11月12日 07:36
戦争に関しては全部無人化を目指した方が良い。
そのほうが馬鹿馬鹿しくなって戦争なんぞやってられなくなるから。
そのほうが馬鹿馬鹿しくなって戦争なんぞやってられなくなるから。
83. Posted by 八神はやて 2014年11月12日 07:36
兵器として251ハーフトラックより有効な点ってあるん
84. Posted by あ 2014年11月12日 07:38
red eyesの世界
85. Posted by 2014年11月12日 07:41
アーマードマッスルスーツで良いわ。
86. Posted by 羅刹 2014年11月12日 07:42
外骨格と言うより、普通の服のような薄さで反重力の原理を利用したのがいいな。自分だけが重力が半分以下になれば重い荷物も軽々。物理的には飛べないはずの昆虫の羽に微電流を流すとあら不思議。
87. Posted by 名無し 2014年11月12日 07:43
戦争の無人機投入は、逆に相手に油注いでるみたいだよ。
アメリカは無人機を使って自分たちだけ安全なところにいる卑怯者、残虐非道な奴ら、みたいな謳い文句で志願兵募ってる。
アメリカは無人機を使って自分たちだけ安全なところにいる卑怯者、残虐非道な奴ら、みたいな謳い文句で志願兵募ってる。
88. Posted by . 2014年11月12日 07:43
サムス。
89. Posted by 2014年11月12日 07:45
サイバーナイトの世界の第一歩がここに!胸熱!
90. Posted by 2014年11月12日 07:46
あの総予算で遅すぎも何もねえだろ。
平和ボケどもの人口を削っていけば、予算を増やすことができるはず
平和ボケどもの人口を削っていけば、予算を増やすことができるはず
91. Posted by 2014年11月12日 07:53
> 銃弾でも故障しない強さ
他はともかく、この条件は意外にキツイ。
他はともかく、この条件は意外にキツイ。
92. Posted by 2014年11月12日 07:53
自衛隊の海外展開を視野に入れた準備だろ
集団的自衛権の問題が背後にある
集団的自衛権の問題が背後にある
93. Posted by 名無しさん 2014年11月12日 07:58
>>14
今回の噴火で、あれば良かったという声もあったらしい。
この辺の研究は米軍が進んでいるけど、日本は予算ないからスタートが遅い。
今回の噴火で、あれば良かったという声もあったらしい。
この辺の研究は米軍が進んでいるけど、日本は予算ないからスタートが遅い。
94. Posted by あ 2014年11月12日 08:00
なんつう税金の無駄遣い。
95. Posted by 2014年11月12日 08:03
予算少なすぎ。ゼロが一つ足りない。
本気で無双を考える装備を作るなら、新型戦車作るのと同じくらい予算必要だろ。
本気で無双を考える装備を作るなら、新型戦車作るのと同じくらい予算必要だろ。
96. Posted by 2014年11月12日 08:07
中韓ごときじゃ絶対に真似出来ない物を作ったれ
97. Posted by XXX 2014年11月12日 08:09
関連銘柄のまとめの情報がほしいな
金突っ込んでやるぞ
金突っ込んでやるぞ
98. Posted by あ 2014年11月12日 08:09
攻殻機動隊がくるのか胸熱
99. Posted by あ 2014年11月12日 08:13
サイトォォォォォ!!!!!!そいつを寄こせぇぇぇぇぇ!!!!!!
100. Posted by 無 2014年11月12日 08:15
日本中から最高クラスの技術者かき集めて予算たんまりで本気で開発したら、どのレベルまで行くだろうか、個々の技術力とか観てると実力派が多くて非常に素晴らしいんだけども。肝心のセンスがイマイチ。
101. Posted by 絶望的名無しさん 2014年11月12日 08:15
遠隔操作にも対応していれば、中身が被弾しようが死のうが活動できるゾンビ兵の出来上がり!
102. Posted by 2014年11月12日 08:18
高性能化小型化は得意だからな
10年もあれば特撮レベルになるかも
10年もあれば特撮レベルになるかも
103. Posted by 名無し 2014年11月12日 08:21
アギト本当にすこ。G4格好いいんだよなぁ。最期は(ry
104. Posted by 2014年11月12日 08:24
最低でも特機のプロテクトギア、できれば海自の海坊主クラスを導入してくれ
105. Posted by 2014年11月12日 08:28
震災とか土砂崩れとか、重機が入れないため助けられないかと思われた命が、
パワードスーツを着た自衛隊員が力を合わせて助け出す姿が・・・
パワードスーツを着た自衛隊員が力を合わせて助け出す姿が・・・
106. Posted by 名無しさん 2014年11月12日 08:30
今どきの兵隊は装備の重量がかなりの負担でこの記事にのはその負担軽減のためのもの。
あくまでパワーアシスト。電動チャリみたいなもん。
だから重装甲で50口径が使えるようになるとかそういうものじゃない。
防弾性とか書いてあるけどそれはあくまでスーツの防弾性であって人体は今同様の防弾ジャケットで防ぐしかない。
それも自重の問題があるからごく小口径の銃弾程度を防ぐ程度だろうな。
あくまでパワーアシスト。電動チャリみたいなもん。
だから重装甲で50口径が使えるようになるとかそういうものじゃない。
防弾性とか書いてあるけどそれはあくまでスーツの防弾性であって人体は今同様の防弾ジャケットで防ぐしかない。
それも自重の問題があるからごく小口径の銃弾程度を防ぐ程度だろうな。
107. Posted by 若鷹は名無し 2014年11月12日 08:31
どこぞのチョン国の見てくれだけの「未来歩兵」()よりよほど良いなw
108. Posted by 2014年11月12日 08:40
パワードスーツ関連の研究やってたからわかるが、作るのかなり難しいぞ。
とりあえず、人間の関節が邪魔になるし、人によって違うから汎用化が困難。
各関節を補助するモータとその電源が必要だから、大型化必死。
そして、耐久性まで含めると…ね
ロボット作る方が楽だぜ。
とりあえず、人間の関節が邪魔になるし、人によって違うから汎用化が困難。
各関節を補助するモータとその電源が必要だから、大型化必死。
そして、耐久性まで含めると…ね
ロボット作る方が楽だぜ。
109. Posted by あ 2014年11月12日 08:40
少なくとも今の技術では歩兵以上の素早さと繊細さを持ったロボットやパワードスーツは作れないよ
110. Posted by 2014年11月12日 08:48
アップルシードの卵持てますくらいなら出来ても良さそうな時代っぽいけどなぁ
111. Posted by q 2014年11月12日 08:48
ようやく開発スタートか。
宇宙世紀0079までには大型タイプを
量産できるようにして欲しいな。
宇宙世紀0079までには大型タイプを
量産できるようにして欲しいな。
112. Posted by 2014年11月12日 08:56
結局、ガンタンクみたいな形になりそう
113. Posted by 2014年11月12日 08:57
高起動は難しい(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
114. Posted by 2014年11月12日 08:57
>民間のパワーアシストスーツ市場が成熟してきたこともあり、自衛隊の実作業に耐えるパワードスーツ開発を決めた。
ここら辺が技術的に問題なんだろうな
軍事技術が民間の先を行く最先端じゃなくて、ある程度民間で成熟したところに追従してるだけとか
ここら辺が技術的に問題なんだろうな
軍事技術が民間の先を行く最先端じゃなくて、ある程度民間で成熟したところに追従してるだけとか
115. Posted by 2014年11月12日 08:57
高機動は難しい(*´・д・)(・д・`*)ネー
116. Posted by あ 2014年11月12日 08:58
電動だと駆動時間が気になるね。1〜2時間しか動かないなら意味ないよね。
電力に頼らず物を駆動させる研究も進んでいるから、複数の研究機関の連携が不可欠じゃないかな。
船頭が多くて船が山に登らないよう祈るよ。
電力に頼らず物を駆動させる研究も進んでいるから、複数の研究機関の連携が不可欠じゃないかな。
船頭が多くて船が山に登らないよう祈るよ。
117. Posted by 名無し 2014年11月12日 09:00
老人用とか介護
荷物運搬アシスト
これなら大丈夫だが
今の技術では
高機動は無理でしよ
荷物運搬アシスト
これなら大丈夫だが
今の技術では
高機動は無理でしよ
118. Posted by at 2014年11月12日 09:00
うすね先生デビュー16才なんだよなー。当時本当に驚いた。(タイトルはサムソン 凶悪な恐竜しかいない惑星での生存者の娘を育てるロボットマンの話で、当時の作画レベルを遥かに超えてます。ジャンプでリンかけ末期の頃です)この人はこち亀のアシやってたのでこち亀のどっかの巻の巻末で描いてたから知ってる。スゲエよ!
119. Posted by 名無し 2014年11月12日 09:03
パワードスーツのエネルギーダウンで、返って邪魔になったり。
120. Posted by ぅわぉ! 2014年11月12日 09:09
ファイナルファンタジー8というゲーム内での話を思い出した
エスタという鎖国がありました。他国よりも何十年分も進んだ科学力を持つ先進国。兵士はパワースーツに身を包み、銃はビームライフルを装備します。
ここに世界征服を企む後進国ガルバディアが侵攻します。実包ライフルにただの戦闘スーツの兵士がエスタに乗り込みます。しかしこの無謀と思われた作戦は成功します。
訓練などをパワースーツに頼り切ったエスタ兵は実戦でボロ負け、あっという間に降伏し乗っ取られてしまいましたとさ。
日本もこうならなきゃいいねぇw
エスタという鎖国がありました。他国よりも何十年分も進んだ科学力を持つ先進国。兵士はパワースーツに身を包み、銃はビームライフルを装備します。
ここに世界征服を企む後進国ガルバディアが侵攻します。実包ライフルにただの戦闘スーツの兵士がエスタに乗り込みます。しかしこの無謀と思われた作戦は成功します。
訓練などをパワースーツに頼り切ったエスタ兵は実戦でボロ負け、あっという間に降伏し乗っ取られてしまいましたとさ。
日本もこうならなきゃいいねぇw
121. Posted by 名無しさん 2014年11月12日 09:11
ヒョロヒョロのお前らでも入隊直後から実戦投入できるようになるな^^
122. Posted by まとめブログリーダー 2014年11月12日 09:11
スコープドックはよ!
123. Posted by まとめブログリーダー 2014年11月12日 09:13
そんなんいいから、中国の漁船を何度かしてくれ。射殺でいいから
124. Posted by 2014年11月12日 09:21
機動性も無いのに全装甲で無ければ、的に貼り付けて動く射的用の紙兵隊の様な物。
近場に敵が居ても腹剥き出しで、低速で狙い付けてる内に打ちまくられてあぼん。
近場に敵が居ても腹剥き出しで、低速で狙い付けてる内に打ちまくられてあぼん。
125. Posted by 2014年11月12日 09:24
下手に通信機能持たせてハックされたら無力化っていうか寝返りそう(笑)
126. Posted by 2014年11月12日 09:28
ゴルゴ13でもあったな。
これを使った部隊で、ゴルゴ13を殺そうとしたけど、
(以下省略)
これを使った部隊で、ゴルゴ13を殺そうとしたけど、
(以下省略)
127. Posted by 2014年11月12日 09:28
兵隊とは名ばかりの緩慢で身動き取れない状態にして、敵の矢面に立たせて殺処分する装置には使えそう。
128. Posted by 2014年11月12日 09:28
ふもっふはよ!
129. Posted by 2014年11月12日 09:31
開発費少なくね?4桁足りない
130. Posted by 2014年11月12日 09:32
パワードスーツ兵士は投槍1本で仕留められるよ。
131. Posted by 2014年11月12日 09:32
やっぱいきなりロボット的なものじゃなくてこういうサポートマシンからスタートするんよな
132. Posted by 2014年11月12日 09:32
>>232
よりにもよってG4かよ
よりにもよってG4かよ
133. Posted by 名無し 2014年11月12日 09:36
こち亀のパクり?
134. Posted by 名無しのプログラマー 2014年11月12日 09:46
なんで、みんな、白兵戦想定なんだよ。
135. Posted by ななしさん@スタジアム 2014年11月12日 09:50
魔導アーマー?
136. Posted by 2014年11月12日 09:56
私はこんな殺人機械を作る為にHONDAを設立したんじゃない!!
137. Posted by 2014年11月12日 10:00
日曜大工店で、部品を集めてきて作ると見た。
ロボットが趣味の学生でも就職したのかな。
二足歩行の車椅子を作ってくれ。
そうすれば、老人達が四国巡礼の旅ができて景気が良くなる。
ロボットが趣味の学生でも就職したのかな。
二足歩行の車椅子を作ってくれ。
そうすれば、老人達が四国巡礼の旅ができて景気が良くなる。
138. Posted by とある部隊の百翼長 2014年11月12日 10:03
人型戦車…いやバトルドレス、か
幻獣が出現するまでに実用化出来れば良いのだが
幻獣が出現するまでに実用化出来れば良いのだが
139. Posted by 2014年11月12日 10:04
日本にはとんだけパワードスーツのイメージ元があるんだ(笑)