Dropbox%E3%80%81%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E7%89%88UI%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E2%80%95%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%A7%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%81%8C%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F

Dropbox、ウェブ版UIをアップデート―ボタン追加で共有が簡単になった

今日(米国時間11/11)、Dropboxはこれまでより簡単に共有ができるように新たな機能を追加したことを発表した。Dropboxのウェブサイトにログインすると、新しく「共有」ボタンが追加されたことに気づくだろう。このボタンをクリックするとドロップダウンメニューが表示され、共同作業の相手を加えたり、共有(閲覧のみ)リンクを送信したりできる。

新しい共有ボタンは、ファイルまたはフォルダにマウスでフォーカスを当てたとき、右端に表示される。ドロップダウン・メニューの最初のオプション「共同作業をするユーザーを招待…」ではファイルまたはフォルダを編集できる他のDropboxユーザーを追加できる。相手は閲覧、編集、削除が可能だ。もし閲覧のみ許可したい場合は、2番目のオプション、「リンクを送信」を選択する。このオプションでは相手がDropboxのアカウントを持っていなくてもよい。閲覧者はファイルをプレビューし、ダウンロードすることができるがオンラインで編集、削除はできない。

Dropboxにはこれまでも共有機能が用意されていた。ページ上部、検索窓の左側の小さい虹のアイコンがそれだ。また右クリックからも共有を設定することができた。しかし新しい共有ボタンはフォルダまたはファイルの上にマウスを乗せると表示されるのでわかりやすいし、手数も省ける。この「マウスを乗せて表示」は直感的なだけでなく、UIをすっきりさせておく効果もある。

マイナーチェンジだが、Dropboxのユーザー体験を大いに改善するものとして歓迎したい。初心者やITに強くないユーザーには特にありがたい改良だろう。Dropboxが数多くのライバルを押しのけて一般ユーザーの数を増やしているのはシンプルなUIのわかりやすさが大きく貢献しているようだ。

〔日本版〕日本語版でもすでに「共有」ボタンは実装ずみ。「リンクを送信」を選択すると、共有用URL、送信先メールアドレス、メッセージ入力窓が表示される。また、それに加えて、「可視性/有効期限を設定」のオプションからリンクの有効期限や閲覧するためのパスワードを付加することができる。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

広告

blog comments powered by Disqus

コメント

Akira the itsman
当日参加できないけど、質問を一個だけぶつけたいな。ローリングスパイダーサイズのウェアラブルな高画素カ…
Kanno Kazuhiko
「この10年のうちに教育の主たる道具である教科書と講義は時代遅れのものとなり、映画による教育が学校教…
ある
面白いアイデアだけど、スマホ画面のミラーリングなんて簡単にできそうだからそこらへんの対策がしっかりし…
フォロー

新しい投稿をメールで受信しましょう。

Join 135 other followers