その他
PR

焦点:政府が消費増税延期を本格検討、早期解散になだれ込む可能性

2014年 11月 11日 17:00 JST
 
  • Mixiチェック

[東京 11日 ロイター] - 政府が消費税率10%への引き上げを先送りする公算が出てきた。引き上げ時期を1年半先送りする案を軸に本格的な検討が進んでいるとみられる。

4月に消費税率を8%へ引き上げた後の消費動向が振るわず、このまま再増税に踏み切れば、デフレ脱却もとん挫し、結果的に税収の下振れから財政再建も進まないとの判断に傾いている。政府・与党内には、早期解散の観測も急速に台頭し、消費税と政局が連動する展開となってきた。

<増税延期の可能性高まる>

政府内では2015年10月からの増税に対し、政権の「司令塔」とされる菅義偉官房長官はじめ枢要なメンバーを中心に慎重な見方が広がりを見せている。

背景には、今年4月の増税による消費の反動減が、想定以上に長引いているとの分析が政府部内で多数意見となっていることがある。

再増税を決めれば一段の消費マインド低下、株価低迷を招きかねないとの危惧が浮上。このことが内閣支持率の低下につながるリスクとして懸念されている。

首相周辺の関係者の1人は、17日に発表される2014年7─9月期国内総生産(GDP)の1次速報値が前期比・年率で2%台にとどまった場合、増税延期になる可能性が高まると述べている。

また、別の関係者は、消費増税引き上げ延期の公算が大きく、政府部内で延期に向けた本格的な検討を始めることになりそうだとの見解を示した。     続く...

 
写真

増税延期観測でリスク選好

NY市場では、ドルが円に対して7年ぶりの高値に上昇。日本の消費増税延期の観測が浮上、市場がリスク選好に転じた。
  記事の全文 | 関連記事 

 

注目の商品

 11月11日、政府が消費税率10%への引き上げを先送りする公算が出てきた。引き上げ時期を1年半先送りする案を軸に本格的な検討が進んでいるとみられる。写真は東京のディスカウントストア。3月撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino)

外国為替フォーラム

写真
あいさつは「セクハラ」か

ニューヨーク市内を1人の女性が1日中歩きまわる様子を映したビデオが、ネット上で話題となっている。この女性が計10時間で100回以上も路上でセクハラを受けたからだ。  記事の全文 | ビデオ 

東日本大震災から3年半

写真
滞留する復興資金

震災復興をめざし、道路や橋や住宅建設などに投じるはずの国費約3兆円が滞留している。その一方で、多くの被災住民が、仮設住宅で4度目の冬を迎えようとしている。  記事の全文 

*統計に基づく世論調査ではありません。

ロイターの公式アカウントはこちら!