工場検索 NO.1 モノづくり受発注サイト



苛性ソーダについて。

材料・素材 > 金属 表面処理技術 > さび止め 表面処理技術 > その他 設計 > その他 設計 > 機械設計
いつも勉強させて頂いてます。

苛性ソーダ液にSS400などの鉄を浸しておくと腐食しないとお聞きしました。
いろいろ調べたのですが、はっきりと理由がわかりませんでした。
小さい会社なので、上司も腐食はしないと行っているだけで
明確には理解していないようです。(専門外ではあるのですが)
客先に相談されたのですが、客先はさらに
SUJ2(軸受鋼?)という材質が苛性ソーダに浸けると腐食しないか
知りたいそうです。
私も興味があるので勉強したいのですが、
なかなか鉄が腐食しない理由を見つけられませんでした。

どなたかご教授頂けないでしょうか?
iwmさん 2007-09-28 19:50

>> 元記事を見る

[ この質問に回答する(ログインが必要です) ]

回答(2) [答え] [専門家] [自信あり]

金属材料の腐食は電位-pH図(Pourbaix Diagram)を理解することが
基本になります。

苛性ソーダは強アルカリ性ですので、
下記URLの鉄の電位-pH図とその説明をご覧いただければ、
腐食しない理由がお分かりいただけるかと思います。

■参考URL

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E4%BD%8D-pH%E5%9B%B3
Tさん 2007-09-28 22:45

回答(1) [アドバイス] [素人] [自信あり]

腐食=酸化という事でしたら、
苛性ソーダ液が強いアルカリ性を有する為に、酸化還元反応の
還元反応が作用している為ではないでしょうか?
苛性ソーダ液が還元反応を促進する物質かどうか詳細は分かりませんが、
もしそうだとしたら、鉄の表面あるいは苛性ソーダ液中に
還元作用による還元物質(アルカリ)が発生するものと思います。
いずれにせよ、劇物指定されているものですので、
容易取り扱うのは難しい物質ですね。

にいもりさん 2007-09-28 21:46

この記事は役に立ちましたか?

カテゴリ
検索語

携帯からもご覧いただけます!

ログインすると技術の森に質問を投稿できます!

メールアドレス
パスワード

新規会員登録

【PR】今月のオススメ情報

営業所・拠点のご案内

NCネットワーク

TEL:03-5822-1482

お問い合わせ

NCネットワーク 大阪営業所

TEL:06-6773-0172

お問い合わせ

NCネットワーク 名古屋営業所

TEL:052-355-8493

お問い合わせ

NCネットワーク 仙台営業所

TEL:022-739-7517

お問い合わせ

NCネットワーク 新潟営業所

TEL:0256-61-2788

お問い合わせ

NCネットワーク ベトナム

TEL:+84-4-3719-2826

お問い合わせ

NCネットワーク アメリカ

TEL: +1-310-755-2516

お問い合わせ

NCネットワーク タイランド

TEL: +66-2612-7324

お問い合わせ