金属材料の腐食は電位-pH図(Pourbaix Diagram)を理解することが
基本になります。
苛性ソーダは強アルカリ性ですので、
下記URLの鉄の電位-pH図とその説明をご覧いただければ、
腐食しない理由がお分かりいただけるかと思います。
■参考URL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E4%BD%8D-pH%E5%9B%B3
腐食=酸化という事でしたら、
苛性ソーダ液が強いアルカリ性を有する為に、酸化還元反応の
還元反応が作用している為ではないでしょうか?
苛性ソーダ液が還元反応を促進する物質かどうか詳細は分かりませんが、
もしそうだとしたら、鉄の表面あるいは苛性ソーダ液中に
還元作用による還元物質(アルカリ)が発生するものと思います。
いずれにせよ、劇物指定されているものですので、
容易取り扱うのは難しい物質ですね。
この記事は役に立ちましたか? |
携帯からもご覧いただけます! |
ログインすると技術の森に質問を投稿できます!
|
【PR】今月のオススメ情報