Agile Cat — in the cloud

クッキーは死んだ:そして Facebook/Google/Apple の広告が激変している

Posted in .Chronicle, .Selected, Advertising, Apple, Facebook, Google, Mobile, Post-PC, Strategy by Agile Cat on November 12, 2014

The cookie is dead. Here’s how Facebook, Google, and Apple are tracking you now
http://wp.me/pwo1E-80T
October 6, 2014 – Richard Byrne Reilly
http://venturebeat.com/2014/10/06/the-cookie-is-dead-heres-how-facebook-google-and-apple-are-tracking-you-now/

_ VB

The lifespan of the tracking cookie is about to expire. With the rapid emergence of mobile devices, the big three — Facebook, Google, and Apple — have turned to new and more potent methods for advertisers to keep track of you across multiple devices.

クッキーのトラッキングという手法だが、その寿命が尽きようとしている。モバイル・デバイスの急速な台頭により、Big-3 である Facebook/Google/Apple は、マルチ・デバイスを前提としてユーザーを追跡する、より新しく強力な手法を、広告主のために作りだそうとしている。

Image Credit
SVLuma
Shutterstock

The impending death of the cookie can be traced to the launch of the iPhone in 2007. Apple decided to disable cookie functionality in iPhones because it believed advertisers would be able to garner too much personal information as they tracked you across websites, according to Medialets chief executive Eric Litman. Third-party cookies still work on Google’s Chrome browser and the Android OS, but they don’t function effectively on a large number of smartphones and tablets produced by other companies. Also, because cookies can only track you while you’re using a browser — not a mobile app — they have very limited relevance on mobile devices.

クッキーに差し迫った死であるが、その発端は、2007年 の iPhone の発売まで遡ることになる。Medialets の CEO である Eric Litman によると、複数の Web サイトをまたいでユーザーを追跡するのは、あまりにも多くの個人情報を、広告主が集めすぎるという考えに基づき、Apple は iPhone のクッキー機能を無効にすることに決めたのだ。サードパーティのクッキーは、依然として Google の Chrome ブラウザおよび、Android OS 上で動作しているが、その他の企業が作成した多様なスマホやタブレットの上では効果的に機能していない。さらに言えば、クッキーはブラウザ上のみで有効であり、モバイル・アプリ上でのトラッキングができない。つまり、モバイル・デバイス上のクッキーは、きわめて限定された関連性を持つのみである。

Here’s how each of the big mobile players is trying to replace the cookie with its own brand of tracking.

それらのモバイル・ビッグ・プレイヤーたちが、自身のトラッキング手法を用いて、どのようにクッキーを置き換えようとしているのか、以下に示していく。

Facebook

For Menlo Park, Calif.-based Facebook, it all comes down to the billions of metric tons of highly personal metadata the company has amassed from its 1.3 billion users, such as shoe size, hair color, where your grandmother is buried, and where you went to school, for example.

Menlo Park, Calif. ベースの Facebook には、1.3 billion のユーザーから集まってくる、気の遠くなるほど膨大で、きわめてパーソナルなメタ・データが降り注いでいる。それらのデータには、靴のサイズや髪の色だけではなく、祖母の眠る墓地や、通っていた学校まで含まれる。

The social network relies on its SSO (Single Sign-On) to follow the movement of users. SSO allows you to use your Facebook credentials on third-party websites and apps. When you do this, Facebook is watching, following, and cataloging your destination points. This data drives, to a degree, what ads turn up on your Facebook news feed. Maybe you’ve noticed.

このソーシャル・ネットワークは、ユーザーの動きを追いかけるために、SSO(Single Sign On)という仕組みに依存している。SSO を利用するユーザーは、サードパーティの Webサイトやアプリに、自身の Facebook のクレデンシャルを適用することも可能だ。そのような操作が行われると、ユーザーのディスティネーションは、Facebook により参照/追跡され、さらにはカタログ化されることになる。このデータにより、ユーザーの Facebook のニュース・フィードにアップされる広告が、ある程度まで絞り込まれることになる。おそらく、誰もが、それに気づいている。

Facebook-owned apps, WhatsApp and Instagram, along with the company’s internally developed apps like Messenger and Paper, increase the data flow, though for now, these apps don’t yet feature ads.

Facebook は WhatsApp と Instagram を所有しており、Messenger や Paper といったアプリも内製している。それらが、データ・フローを増加させているが、現時点では、まだ広告を展開していない。

But this method only works within Facebook’s ecosystem. The company is looking to expand and recently unveiled a new version of the Atlas ad platform (which Facebook acquired from Microsoft last year) at Advertising Week in New York. The new platform is Facebook’s attempt to serve ads outside its existing ecosystem, on both desktop and mobile.

しかし、この手法は、Facebook エコシステム内だけで機能するものである。同社は、それを拡大していくが、先日に New York で開催された Advertising Week では、広告プラットフォームである Atlas の新バージョンを発表している(昨年に Microsoft から買収)。この新しいプラットフォームにより、Facebook は自身のエコシステムの外側で、デスクトップとモバイルの両方に広告を提供しようとしている。

Google

Like its Facebook friends just down the freeway, Google also relies heavily on its SSO. Logging into any of your Google accounts ties you to the entire Google network, which is massive.

Facebook のトモダチがフリーウェイを駆け下りてくるように、Google も自身の SSO に大きく依存している。つまり、ユーザーが Google の何処かにログインすると、その広大な Google ネットワーク全体と結び付けられることになる。

And then of course, Google has its Android mobile operating system, which assigns each user a Google Ad ID. Many of Google’s ad products — AdSense, AdMob, and DoubleClick — pull in your device’s ad identifier. Together with the information it already has from its many web properties, including YouTube, Gmail, Voice, and Search, the company can compile a dossier, as it were, of your digital history. The websites you visit tell Google plenty, and the information comes in handy no matter what device you’re using.

そして Google は Android モバイル OS を持っているため、そのプラットフォーム上の各ユーザーは、Google Ad ID を割り当てられることになる。そして、Google における多様なアド・プロダクトである、AdSense/AdMob/DoubleClick などが、ユーザー・デバイスの Ad ID を引き出していく。 YouTube/Gmail/Voice/Search といった、Web プロパティに取り込まれている情報を集約することで、ユーザーのデジタル・ヒストリーとも言える関連書類一式を、同社は容易に編纂することが可能となる。どのようなデバイスを利用していようと、ユーザーが訪問した Web サイトが、完全かつ使い易い情報として、Google に伝えられるようになる。

Apple

As for Apple, its tracking techniques are focused primarily on two things: your email address, which ties you to all of Apple’s services running on any iOS or OS X device, and your iTunes account, which gives Apple your credit card data and ties you most closely to its ecosystem.

Apple におけるトラッキング技術は、主として 2つの項目にフォーカスしている。1つはメール・アドレスであり、あらゆる iOS/OS X デバイス上で実行されている、すべての Apple サービスを結び付けている。もう1つは、iTunes アカウントであり、ユーザーのクレジットカード・データを Apple に提供させることで、そのエコシステムとの間で最も密接な関係を構築していく。

Your login identity is tied to your Apple “identifier for advertisers,” or IDFA. It’s a unique string of characters assigned to every user buying and using an iOS device. So when ads run on Apple’s advertising network iAd for example, Apple is able to determine who’s receiving the ad, and potentially to connect that back to everything that person did elsewhere in Apple’s system.

ユーザーのログイン ID は、Apple の IDFA(Identifier For Advertisers)と接続されている。それは、すべてのユーザーが購入/使用している iOS デバイスに割り当てられた、ユニークな文字のことである。したがって、Apple の広告ネットワークである iAd で、なんらかの広告が展開されるとき、Apple は広告を受け取ったユーザーを識別できる。そして、Apple システムの何処かで実施された、すべての事柄の履歴に対して、接続するという可能性も有する。

Fix it, or opt out

If that’s not enough, many big advertisers also rely on extremely detailed data from third parties like LiveRamp and Experian. LiveRamp, for instance, can deliver clients huge volumes of data about everyday online transactions with only a single email address. And these companies can tell whether an ad displayed to an online user led to a purchase at a store.

それでも不十分だという場合だが、大手広告主の大半は、LiveRamp や Experian といったサードパーティから、きわめて詳細なデータを取得するようになる。実際のところ LiveRamp の場合は、日々のオンライン・トランザクションの中から、単一の電子メール・アドレスと結び付けられる、膨大なデータをクライアントに提供できる。それらの企業は、オンラインでユーザーに示された広告が、現実の店舗における購入行動につながったのかどうかを、見分けることも可能にする。

“Google, Apple, and Microsoft, as the dominant operating system vendors, could easily fix this problem of cross-device user identification for advertising in a consistent, privacy-friendly way if they wanted to,” Litman said. “IDFA and Google AdID are steps in the right direction, and hopefully Apple and Google will continue to improve them and and create a standard that everyone can support.”

Litman は、「 OS を支配するベンダーとしての Google/Apple/Microsoft は、その必要性に応じたプライバシー・フレンドリーな方式で、広告のためのクロス・デバイス・ユーザーの識別という問題を、一貫性を保持しながら実現できるだろう。 IDFA と Google の Ad ID は、正しい方向への踏み出している。 それらを、Apple と Google が改善することで、誰もがサポートできるスタンダードが、うまく構築されることを願っている」と述べている。

But it’s also crucial to remember that, whether you’re using an iOS or Android device, you are able to turn off most of the tracking mechanisms — the settings menus of both operating systems help you do this.

しかし、忘れてはならないのは、あなたのデバイスで iOS が走っていようが、Android が走っていようが、そのトラッキング・メカニズムの大半を解除できる環境が必要になるということだ。 双方のオペレーティング・システムにおける設定メニューが、それを実施するのに役立つ。

And for people who don’t want to be tracked by Atlas, Eyeo released an updated version of its popular AdBlock browser plug-in, AdBlock Plus, on October 1.

なお、Atlas にトラッキングされたくない人々のためには、Eyeo の Ad Block Plus がある。この、ポピュラーな AdBlock ブラウザ・プラグインの、アップデート・バージョンが 10月1日に提供されている。

ーーーーー

モバイルへの移行が上手くいっている Facebook と、なかなか上手くいかない Google という対比を、いろいろなところで見ますし、この Agile_Cat でも何度か ご紹介してきました。 しかし、このポストを見つけるまで、その背景や経緯を、分かり易く説明してくれるものに、お目にかかったことがありませんでした。 ーーー いくつかのキーワードでググってもみましたが、2013年2月26日の TechCrunch の、Appleがクッキーを利用しているアプリを拒絶へ: Ad Identifierへの統一がねらい といものが、唯一の関連記事でした。 ーーー Google が全力で Andorid を立ち上げた背景にも、Facebook が早々にモバイル・アプリにシフトした背景にも、この クッキーの廃止に関連する、ターゲティング広告の手法が絡んでいたのでしょうね。 なんというか、自分にとっての大きなナゾが解けて、とてもスッキリした気分です。

ーーーーー

<関連>

Facebook の 2014 Q3 決算を分析する:モバイル広告の伸びがスゴイ!
モバイル・アドの急成長:2018年には全米デジタル広告の 50% を超えるだろう!
モバイル広告:トラッキング方式/自動入札/ビデオが、広告の在り方を激変させる
Facebook アドが 外の世界へ: Atlas が Google に 本気で挑んでいく
モバイル・アドに苦悩する Google と、答えを見つけ出した Facebook

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out / Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out / Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out / Change )

Google+ photo

You are commenting using your Google+ account. Log Out / Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: