NEC、工業製品や部品の紋様で識別する技術を開発--物体の“指紋”を判別

NO BUDGET 2014年11月10日 18時30分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 NECは11月10日、工業製品や部品の表面に自然発生する微細な紋様をもとに製品の個体識別を実現する「物体指紋認証」技術を開発したと発表した。NECでは今後、実用化を進め、製造業や流通業などさまざまな業種への展開を目指す。

 人間の目では判別が困難な製品ごとの固有の紋様(物体指紋)をスマートフォンやタブレット端末の内蔵カメラで認識し、事前に登録した紋様の画像データと照合することで、製品の個体を瞬時に、高精度に識別する技術と説明する。識別用タグや特殊加工を付与できなかった、さまざまな物品に対する個体や製造元の識別が可能となり、ITによる管理、効率化の適用対象を飛躍的に拡大できるという。

利用例1:バッグの流通トレーサビリティ 利用例1:バッグの流通トレーサビリティ(写真はNEC提供)
※クリックすると拡大画像が見られます
ミシンでの真贋判定 利用例2:ミシンでの真贋判定
※クリックすると拡大画像が見られます
ボルトの部品管理・保守作業管理 利用例3:ボルトの部品管理・保守作業管理
※クリックすると拡大画像が見られます

 今回開発した技術は、金属やプラスチック製品などの表面に、製造時に自然発生する微細な紋様を画像認識し、クラウドを介して事前に登録したデータベースと照合することで、個体や製造元を識別する。

 物体指紋は、たとえ同じ製品であっても、人間の指紋のように個体や製造元ごとに異なるとともに、製造時に自然発生し、人間の目では判別が難しいほど微細なため、部品表面を意図的に加工することが難しい性質がある。識別用タグを取り付けたり、特殊加工を施すなどの手段を使わずに低コストかつセキュアに製品を個体識別できるという。

 一般的なスマートフォンやタブレット端末のカメラ部分に専用アタッチメントを取り付けて撮影するだけで、物体指紋を高精度に認証可能な「特徴抽出技術」を新たに開発した。タグを使わずに製品自体を調べて真贋判定や製造元を識別するために必要だった、特殊な分析装置や知識、技術を持つ専門家の分析が不要となった。カメラを搭載した安価な汎用端末があれば、誰でもいつでもどこでも製品を識別、認証できるグローバルなトレーサビリティを実現できるという。

 バッグや財布など服飾製品の部品(ボタンやファスナーなど)の物体指紋を登録、認識し個体も識別できる。いつ、誰が、どの店舗で購入したかなど、製品のトレーサビリティを向上し、販売店や製造ルートの特定による製品保証の信頼性向上、製品のプロモーションなどに活用できるとしている。

 工業用機械に付与されるエンブレムやロゴマークの物体指紋を登録、認証し個体を識別することで、特殊な識別用タグやシリアルナンバーがなくても、製品の真贋判定が可能となり、低コストかつ効率的な模造品対策、ブランド保護を実現できると説明している。

 ネジやボルトなど識別用タグやシリアルナンバーを付けることが困難な小部品の物体指紋を登録し認識することで、部品管理をIT化し、部品の形状や長さなどの確認を取り付けた後でも外すことなく可能とし、保守点検作業の効率化や付け間違えによる事故の防止に貢献できるとしている。

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページTwitterRSSNewsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたにおすすめのホワイトペーパー

ZDNet Japanクイックポール
4月にサポートが終了した「Windows XP」の対応はどうしていますか。
過去の記事

2014年11月

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
カテゴリーランキング

ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。

ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

ZDNet Japan Headline

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信