英検:なるか「世界のEIKEN」…TOEFLに負けじ

毎日新聞 2014年10月22日 11時05分(最終更新 10月22日 19時21分)

協定を結んだブルース・ミラー駐日オーストラリア大使(左から2人目)と松川孝一・日本英語検定協会理事長(右から2人目)ら=東京都港区で2014年10月3日、三木陽介撮影
協定を結んだブルース・ミラー駐日オーストラリア大使(左から2人目)と松川孝一・日本英語検定協会理事長(右から2人目)ら=東京都港区で2014年10月3日、三木陽介撮影

 ◇英検◇

 正式名称は実用英語技能検定。難度の高い順に1級、準1級、2級、準2級、3、4、5級まで7段階がある。準1級は「英語圏での社会生活を不自由なく送れるレベル」とされ、中学高校の英語教員に求められる英語力の指標にも使われる。2013年6月に閣議決定した「教育振興基本計画」では、生徒の英語力を、中学卒業段階で「英検3級程度以上」、高校卒業段階で「英検準2級〜2級程度以上」の割合がそれぞれ5割になる目標を掲げた。13年度調査では、達成割合は中高生ともに3割強。

最新写真特集