鈴木です。

サイト名が「鈴木です。」です。書いている人も鈴木です。旅行・温泉、アクセス解析、書評、雑感いろいろ書いています

はてなスターはスパムにならないで結論。それと、初心者用のSEOに関して


スポンサーリンク

いやはや、なんか思った以上にはてなスターについて、いろんなエントリーが出ましたね。驚きです。


結論として、はてなスターはスパムにはならない。SEO的に問題は無いという事で結論が出ましたね。

まさか、SEMリサーチさんまで出てくるとは予想にもしませんでした。

Google は「あらゆる画像/CSS/JavaScriptファイルをクロールさせなさい」とは発言していない ::SEM R (#SEMR)

しかし、スマホだと上記サイトは見辛いですね。

http://www.flickr.com/photos/81413866@N05/7460434194

photo by SEOPlanter

結論 はてなスターはスパムにはならない、SEOには直接影響しない

池田仮名さんが書かれているのですが、問題は無いという事ですね。


そして、SEMリサーチさんの記事

最後にこちら

でも、間接的には影響する?

表示速度の問題で、直接SEOに影響する部分と間接的に影響する部分がありますが、直接的には影響しないという事で、解決しています。

間接的というのは、SEOって、何でも間接的に結び付けられる部分があるので、残してあるだけなので気にしないで下さいm(__)m

「風が吹けば桶屋が儲かる」と同じで、何でもSEOに結びつけようとすれば結び付けられます。

いろんなSEO関連の記事やエントリーを読むと、本当かよ!と思うものから、うんうんと思うものまで幅広くあります。

それが今のSEOをより解らなくさせている部分が大きいように思っていました。

そういえば、以前こんなエントリーを自分で書いています。


結局誰の意見を信じるか決めておくべきと書いてあるものです。

いろんな意見に踊らされないためには、ウォッチする人を決めておいた方が良いという話。

自分で書いて忘れていました(^_^;)

SEO初心者がすべきSEOって、何?

はてなスターについては、これで解決したと言えますが、SEO初心者、そもそもSEOってよく解らないって人が、SEOのために何をすれば良いのか?という疑問があると思います。

それについては、別のブログで先日書いていますので、良ければみて下さい。


SEOについて、よく解らないけどSEOによるアクセスアップはしたい!と考えているのなら、結局は3つの事をすれば良いという事です。

  • 読みやすい文章を心がける
  • 役に立つ情報を掲載する
  • 定期的に更新する(量の確保)

結局はこれだけです。読みやすい文章には、タイトルも含まれます。タイトルで何を表しているのか明確にする事も含んでいると考えて下さい。

後は徐々にSEOに関してウォッチする人を決めて惑わされる徐々に勉強をしていけば良いのかな?と思います。

 

以上です。

ご静聴、ありがとうございましたm(__)m

いちばんやさしい新しいSEOの教本 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方

いちばんやさしい新しいSEOの教本 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方

 
WordPressで加速させる!ソーシャルメディア時代の[新]SEO戦略マニュアル

WordPressで加速させる!ソーシャルメディア時代の[新]SEO戦略マニュアル