- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
ne-yo 日本の窓・・・あっ(サッシ)
-
kirikabu http://glass-wonderland.jp/zeisei/index.html 今、国が省エネ対策のために積極的に助成金を出して既存住宅の窓を交換していることも、記事に加えたほうがいいと思うんですけど・・・
-
xevra これはもっと広く知られるべき。資源が無い、エネルギーが無いと言いながら窓からエネルギーがダダ漏れの家ばかりの国とかバカじゃねーの。ほんと日本は建築後進国だ。しっかりしろよ
-
zefiro01 やはり二重窓の住宅に住んでいる北海道民は正しかったか…
-
boruemon 何で現状こうなってるのか、何が阻害要因なんだろ。単に集合住宅建てる側が「アルミのが材料費も施工費も安いし、空調代払うの自分じゃないし」って側に流されてるって事だったり?
-
jaikel まともな断熱してないから暖房は言うに及ばず冷房効率も最悪。内地のペラペラな壁や窓見ると、あれで暑い寒い言うのはバカじゃないかと思う。/樹脂サッシ30年目だけど粉も吹かんでキレイなもんだよ。
-
kuborie これはめちゃめちゃ重要な指摘。ほんと遅れてるよ日本「ドイツやオーストリアでは窓の結露はもちろんのこと、壁体内の結露においても徹底的に抑制が図られます。「建築物理上、結露を引き起こすのは誤った設計であり
-
mongrelP 北海道大勝利ですな(まあそうしないと死ぬしな)
-
Harnoncourt 亜熱帯~亜寒帯が季節ごとに入れ替わるという気候変化の激しさがあるので、建物に関しては必ずしも海外の仕様が良いとは限らないけど、窓断熱は絶対的に必要ですね。空調の効率が違う。
-
i_nakami 良記事。日本家屋は夏を旨とすべしっていうのが常態化していて、サッシ類を安価な仕様にするのが単価を抑える手っ取り早い方法だった。断熱材だけ増やして断熱効果低い窓付けるなんてまさにマッチポンプやぁね。
-
reot8 そういえば「日本の家は季節を感じられる(キリッ」みたいなの国語の教科書に載ってた。
-
linklist "建築物理上、結露を引き起こすのは誤った設計であり、人の健康を害するから瑕疵である"
-
fantasticfuture そうなんだよな〜。今住んでるマンション、不満点はホント窓。なんで二重じゃないんだよぉぉぉ
-
chicken22 安普請だと窓だけ断熱しても意味ないもんな。ソースはリフォーム代ケチって窓だけ断熱にした俺
-
Lhankor_Mhy
うん、ただまあ、省エネにはつながらないので基本的にはペイしないものと考えた方がいい。日本の暖房エネルギー消費量はドイツの1/4なんだよね。https://www.lixil.co.jp/shoenekaisei/a_seminar/popup02.htm
-
b4takashi 結露は建物の欠陥で設備でどうこうできるレベルじゃない、ってのはもっと認識されて欲しい
-
idealstream 長持ちもしないし、空調も悪いし、日本の建築はザルということですか。
-
soylent_green 結論日本はクソ。
-
rurinpapa 「家から温かいコーヒー持ってく時」 頭いい人:保温性の高いボトルに入れる 悪い人:鍋にいれてガスコンロで火にかけながら持ってく
-
goldwell 窓ガラスおよびサッシの質によって断熱性能が段違いなのはわかった。でも日本だけそうなっていた経緯はなぜなんだ?価格とか材料調達といった理由があるんでないか
-
sky-graph 熱貫流率(U値、単位W/m2・K)
-
sys-arts うちは樹脂の二重窓だけど普通に結露するなぁ・・・最新の窓だと結露しないのか
-
arajin 「アルミの枠は熱が逃げやすい」「普及レベルで最高性能の樹脂枠、16mm(アルゴンガス注入)の空気層を持つLow-Eペアガラス」
-
Yuske 日本人は我慢強よすぎるのかな?実家とか、隙間から雪花が部屋の中に入ってくるような感じだけど、普通に生活してたしな。窓の断熱、重要だ。燃料費が抑えられるし。
-
else 窓は枠とガラスで構成されています。このうちガラスの方はそれほど諸外国に比べて劣っているわけではありません。ペアガラス(複層=二重)やLow-Eペアガラス(低放射)といったガラスは、かなり一般化してきました。
-
aodifaud09 建築に関する役人共がほんとアホなんだろう。防火や耐震など、過剰に厳しい(割に抜けだらけ)の規制がある一方、こういうわけのわからない手落ちが放置されてるわけで。やる気出せ。
-
kabedone Q値が1.3以下の家(一条、SWH等)の場合、夏場で30坪の家+オール電化(ガス無し、給湯器有り)+エアコン24時間を28度設定で電気代が1万円切るでござる。
-
Cujo 「【断熱フィルムを貼る】オプション」がなくなると地域の工務店とか結構厳しくなる?
-
itochan 勉強になった。 / ここも >オーストリアでは鉄筋コンクリート(RC)造マンションなどは、コンクリートの水分がほぼ抜けるまでの2~3年は家賃が低く貸し出されるということも聞いています。
-
hihi01 うちは遙か昔からペアガラス、断熱サッシュ。当たり前。
-
uunfo 省エネいいながらこの現状。かつて窓の断熱を上げようとすると部屋が狭くなったからとか?
-
ruisou なぜって日本にはこたつがあるから……。こたつが優秀すぎる。俺が冬にダラダラするのもこたつのせい。
-
zakinco 今年もニトムズの断熱シート買っちゃったよ
-
hyolee2 YKKのせい。
-
yumu19
へー。
-
cosmocleaner 抽象化すると日本が見えてくる
-
RM233 日本だってお金かけてるお家は良い窓はデフォルトだと思うんだけど。
-
bkyo もうちょっと書きようがあるけど、日本の窓は今までゆるい規制に甘えすぎていたのは事実。高いの買ったって、それでも性能が悪すぎた。重すぎて輸入にコストが掛かり過ぎるからって適当なプレミアムつけて酷い。
-
calibaby こーゆーエデュケーションは大事ッ!
-
augsUK 断熱ガラスを今から入れるのが大変でも、断熱や結露防止のフィルムもあるわけで(施工代は高いけど)。部屋が冷えるから暖房をエアコンでガンガン使って乾燥するとかなにやってんだかとしか。
-
m4ilnds
-
mesotaro
-
reot8 そういえば「日本の家は季節を感じられる(キリッ」みたいなの国語の教科書に載ってた。
-
linklist "建築物理上、結露を引き起こすのは誤った設計であり、人の健康を害するから瑕疵である"
-
mkrm
-
MINi
-
edward
-
fantasticfuture そうなんだよな〜。今住んでるマンション、不満点はホント窓。なんで二重じゃないんだよぉぉぉ
-
chicken22 安普請だと窓だけ断熱しても意味ないもんな。ソースはリフォーム代ケチって窓だけ断熱にした俺
-
oopaoopa_12
-
Lhankor_Mhy
うん、ただまあ、省エネにはつながらないので基本的にはペイしないものと考えた方がいい。日本の暖房エネルギー消費量はドイツの1/4なんだよね。https://www.lixil.co.jp/shoenekaisei/a_seminar/popup02.htm
-
kamm
-
b4takashi 結露は建物の欠陥で設備でどうこうできるレベルじゃない、ってのはもっと認識されて欲しい
-
kqtts
-
seri_jp
-
idealstream 長持ちもしないし、空調も悪いし、日本の建築はザルということですか。
-
nak8800
-
honyalink
-
myamanari
-
ariyon
-
soylent_green 結論日本はクソ。
-
Hoot
-
rurinpapa 「家から温かいコーヒー持ってく時」 頭いい人:保温性の高いボトルに入れる 悪い人:鍋にいれてガスコンロで火にかけながら持ってく
-
goldwell 窓ガラスおよびサッシの質によって断熱性能が段違いなのはわかった。でも日本だけそうなっていた経緯はなぜなんだ?価格とか材料調達といった理由があるんでないか
-
edechang
-
sky-graph 熱貫流率(U値、単位W/m2・K)
-
gomanori
-
sys-arts うちは樹脂の二重窓だけど普通に結露するなぁ・・・最新の窓だと結露しないのか
-
arajin 「アルミの枠は熱が逃げやすい」「普及レベルで最高性能の樹脂枠、16mm(アルゴンガス注入)の空気層を持つLow-Eペアガラス」
-
Yuske 日本人は我慢強よすぎるのかな?実家とか、隙間から雪花が部屋の中に入ってくるような感じだけど、普通に生活してたしな。窓の断熱、重要だ。燃料費が抑えられるし。
最終更新: 2014/11/07 08:37
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(3)
-
2014年11月7日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
- 4 users
- アニメとゲーム
- 2014/11/07 19:13
gigazine.net
-
はてなブックマーク - 低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン...
- 6 users
- 暮らし
- 2014/11/07 12:10
b.hatena.ne.jp
- HATENA BOOKMARK 土木と建築 metab
このエントリーを含むはてなブログ(3)
-
考えないで生きる事が、生きて行く事だ。 - mayerffの日記
- id:mayerff
- 2014/11/08
-
リノベーションにも活用出来ないのでしょうか? - やね日記
- id:yaneshin
- 2014/11/07
-
gayuu_fujinaの愚草記
- id:gayuu_fujina
- 2014/11/07