日本経済新聞

11月8日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

マウス全身を透明に 理研、解剖せず臓器の働きを一目で

2014/11/7 2:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 理化学研究所と東京大学の研究チームは全身が透けて見えるマウスの作製に成功した。解剖しなくても臓器の働きが一目で分かるようになり、がんや糖尿病、心臓病などの研究に役立つ。成果は7日、米科学誌「セル」に掲載する。

 マウスは約300億個の細胞からできている。透明化するには生体色素を抜く必要があり、研究チームは血液を赤く染める「ヘム」という色素などの除去を試みた。血液をできるだけ抜いた後、生理食塩水を流して生きたままの状態が保てるようにし「CUBIC試薬」という溶液で2週間かけて色を抜いた。

 この結果、マウスは骨以外が透明になり、心臓や肝臓などの臓器の輪郭だけが見えるようになった。これまでマウスやサルの脳を透明にすることはできたが、細胞のたんぱく質を保持したまま全身を透明化したのは初めてという。

 研究チームは特定のたんぱく質が光るように遺伝子組み換えしたマウスも透明化し、すい臓の立体的な画像を1時間程度で得た。従来は臓器を輪切りにして撮影した画像を重ねており、2~3日かかっていた。細胞の働きも簡単に見えるようになり、糖尿病などの診断や治療につながる技術の開発に役立つとしている。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

マウス、糖尿病

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 16,880.38 +87.90 7日 大引
NYダウ(ドル) 17,552.37 -2.10 7日 11:01
ドル/円 114.93 - .96 -0.34円高 8日 0:56
ユーロ/円 142.70 - .74 -0.05円高 8日 0:56
長期金利(%) 0.480 +0.015 7日 16:00

保存記事ランキング

11/8 更新

1位
(相続のいろは)節税策の盲点(6)相続時精算で不動産購入 [有料会員限定]
2位
(真相深層)塾・予備校、大人で稼ぐ [有料会員限定]
3位
(スクランブル)日銀相場に賞味期限 [有料会員限定]
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について