結論は問題ないようです
今日は一日中外で仕事をしていて、今、帰ってきました。
なんだか凄く疲れました・・・
帰ってきてみると、昨日の夜から話題になっていたことがあっさり解決を見ていました。
話題になっていたのはこちら。
はてなスターはスパムになっているのか?SEOのために「はてなスター」は外すべき? - 鈴木です。
私も過去のエントリーでGoogleがウェブマスター向けガイドラインの記述変更により、CSSやJavaScript、画像などのウェブレンダリングに関連するリソースをしっかり巡回できるようにしなさいと記述変更をしたことで、JavaScriptや画像へのクロールを拒否するとSEO、検索順位に少なからず影響が出るのではないかと感じていました。
【Google】CSSやJavaScriptのクロールをブロックするとSEOに影響 - 検索サポーターのアンテナ
当ブログにも設置している「はてなスター」はJavaScriptで組み込まれたものであり、特にスパム判定を受けているわけではなさそうだけれど、はてな運営側でクロールをブロックをしていることにたいしては全く影響がないとは言い切れないなと考えていました。
もしペナルティの対称であるなら、今の状態で既にペナルティを受けているわけで、受けた状態でも検索結果にしっかりと表示されるくらいに「はてなブログはSEOに強いのだ」と結論つけ、コミュニケーションツールとして残すことを決めていました。
(むしろ最後の最後まで外さないでおきたいと考えていました。)
そして今日、この問題について結論が出ていました。
結論は問題ないということです。
いいーんです!No問題なんです!
表示速度や、JavaScriptをブロックしていることについて
はてな運営側で「http://s.hatena.ne.jp/js/HatenaStar.js」へのクロールをブロックしていることで、はてなスターは判定すらされないのですが、そもそもJavaScriptをブロックしていること自体が悪影響を及ぼすのではないかと考えていました。
また、はてなスターを表示させるまでのタイムラグ(たまに凄く遅いときがあること)なども鑑みると、ハッキリと関係ないとは言えないとも考えていました。
(少し話は違いますが、精度が上がってきているパンダ、ペンギンアップデートですら、全うなことをやっているサイトの評価を落としたということをよく聞きますしね。)
そういった疑問が『SEMリサーチ』にて解決されていました。
さて本題ですが、CSS や JavaScript、画像ファイルのクロール許可について、先の鈴木ですさんが抱かれているのと同じ疑問・不安を持つ方が多いようです。これは Google の情報発信の方法にも私は問題があると思うのですが…Google の真意は、『コンテンツまたはページレイアウトに直接的に関係する CSS/JavaScript/画像はクロールできることが望ましい』(=これらがクロールできないと、正しくページレイアウトが判断できない恐れがある/コンテンツを正しく評価できなくなる恐れがある)ということです。
決して Google は、「1つでもファイル/ディレクトリへのクロール拒否をしていると、検索結果にネガティブな影響がある」とは一言も発言していません。
引用:
Google は「あらゆる画像/CSS/JavaScriptファイルをクロールさせなさい」とは発言していない ::SEM R (#SEMR)
はい。私も全く同じ疑問・不安を持っていました。
解釈の違い・・・と言ってしまえばそれまでですが、コンテンツを正しく評価できないということは、マイナス評価になる可能性だってあるだろうと解釈していました。
Google はウェブマスターの皆さんの活動を著しく制限する意図はないのです。だから、例えばサードパーティーが提供する JavaScript を使ったツールを利用していて、でもその提供元が JS への googlebot アクセスを拒否しているからといって、皆さんが気にする必要はないのです。それは仕方がないですし、無視していいのです。
引用:
Google は「あらゆる画像/CSS/JavaScriptファイルをクロールさせなさい」とは発言していない ::SEM R (#SEMR)
私たちがどうこう出来る話ではないですし、確かに仕方ありません。
ただ「スパム判定されてないよ」ということだけは真実のようですね。
これで私がはてなスターを外す理由がなくなりました。
よかったよかった(^^)
それくらいは想定されているでしょうし、そういう前提に経てば、細かいこといちいち気にする必要はないのです。SEO は「おおざっぱな」な解釈、適当感は結構重要です。
引用:
Google は「あらゆる画像/CSS/JavaScriptファイルをクロールさせなさい」とは発言していない ::SEM R (#SEMR)
うーん、「おおざっぱな」解釈、適当感が蔓延しているからこそ、こういった議論が度々出てくると思うのですが・・・(^^;)
(なんか最後のオチだけは釈然としませんでした。)
※ 関連エントリー
はてなスターはGoogle botをブロックしてるからSEOスパム判定されないよ - 太陽がまぶしかったから