[速報]Google Compute Engine Autoscaler発表。わずか数秒で千インスタンスをスケーラブルに伸縮

2014年11月5日

Googleは11月4日(日本時間5日)、サンフランシスコでイベント「Google Cloud Platform Live」を開催。同社のIaaS型クラウドサービスであるGoogle Compute Engineで利用できるオートスケーラ-「Compute Engine Autoscaler」を発表しました。

Googleはすでに社内で大規模なスケーラビリティを実現しており、例えば1000ノードのクラスタでも5秒以内に起動するといったことを実現しています。

fig

Compute Engine Autoscalerは、このようなすでに実証された技術を基に構築されたサービス。短時間で急速に負荷が上昇するスパイクのようなことが起きても、ウォームアップ不要で即座にクラスタを拡張し対応する能力を備えています。

fig

負荷の計測はCPUの利用率、HTTPロードバランサーの利用率、クラウドのモニタリング値などを利用することができます。

本日よりベータ公開。

Cloud Platform Live

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Google , Google Compute Engine , IaaS , クラウド

≫次の記事
[速報]Google App EngineのManaged VMもDocker対応。事実上どんな言語のランタイムも使えるPaaSに
≪前の記事
[速報]Google Container Engine発表。Dockerコンテナを実行しKubernetesで管理するクラウドサービス

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. [速報]HTML5、ついにW3Cの勧告となる
  2. Meteorがバージョン1.0に到達
  3. マイクロソフト、Internet ExplorerにリアルタイムコミュニケーションAPIを実装へ。プラグインなしでSkypeの実現を
  4. ネットワーク仮想化の「MidoNet」がオープンソースに。ミドクラが公開
  5. Google Compute Engineが最大68万IOPSの超高速なローカルSSDをベータ公開
  6. WebアプリケーションをWindowsネイティブで開発できるVisual WAO。その技術と仕組みとは?[PR]
  7. IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編
  8. 「米国政府がAWSのデータへのアクセスを要求したら?」「まだ値下げを続けられるのか?」Amazonクラウドのシニアバイスプレジデント、Andy Jassy氏が質問に答える
  9. 2014年10月の人気記事「HTML5、W3Cの勧告に」「この1年の優れたIT系書籍は?」「Windows ServerがDockerを採用するとはどういうことか」ほか
  10. Publickey Smar
  11. パネルディスカッションを成功させるためにモデレータがしなければならないこと(準備編)
  12. 「Windows ServerがDockerを採用する」とはどういうことなのか
  13. Microsoft System CenterからAmazon EC2やEBSを監視できるアドイン、Amazonクラウドが公開
  14. IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業編
  15. 「jQuery 2.x→jQuery 3.0」「jQuery 1.x→jQuery Compat 3.0」に。jQueryが新名称と新バージョンへ

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus