12月24日からICカード可能に 京都市バス
![市バスでICカードの利用が始まることをPRする職員やキャラクター(京都市下京区・京都駅)](http://megalodon.jp/get_contents/187571503)
- 市バスでICカードの利用が始まることをPRする職員やキャラクター(京都市下京区・京都駅)
京都市交通局は4日、市バスでICカードが12月24日から使えるようになるのを前に、同局が発行するクレジット機能付きPiTaPa(ピタパ)カード「京都ぷらすOSAKA PiTaPa」の普及キャンペーンを始めた。
キャンペーンでは、来年1月31日までに入会すれば運賃千円分のポイントが付くなどの特典を設けた。
市交通局によると、ICカードが普及すれば、バス車内での両替が減って停車時間が短くなり時刻表通りの運行がしやすくなるほか、改札や運賃箱のメンテナンス費用が減るなどのメリットがあるという。
4日は下京区の京都駅に職員らが相談デスクを設け、市バスのキャラクター「京ちゃん」とともに、通行人らにICカード利用開始をアピールした。
【 2014年11月04日 22時27分 】
![20141104000144](http://megalodon.jp/get_contents/187571513)
西アフリカを中心に拡大するエボラ出血熱が京都市内で発生した場合に備え、同市は4日、発生..... [ 記事へ ]
![20141104000130](http://megalodon.jp/get_contents/187571514)
秋季近畿高校野球大会の最終日は4日、わかさスタジアム京都で決勝を行い、初優勝を狙った京..... [ 記事へ ]
![20141104000132](http://megalodon.jp/get_contents/187571515)
鶏卵の研究応用やビジネス化を模索する「日本たまご研究会」(会長・松田治男広島大名誉教授..... [ 記事へ ]
![20141104000072](http://megalodon.jp/get_contents/187571516)
同じ学校名の縁で東日本大震災後に交流を始めた京都府宇治市広野町と福島県広野町にある広野..... [ 記事へ ]
![20141105000007](http://megalodon.jp/get_contents/187571517)
ウミガメの産卵回数が、2008年ごろから増加傾向となっているとする調査結果を、環境省が..... [ 記事へ ]
![20141104000013](http://megalodon.jp/get_contents/187571519)
【ニューヨーク共同】2001年の米中枢同時テロで崩壊したニューヨークの世界貿易センター..... [ 記事へ ]