セグウェイって知ってますか?
Segway Inc. から発売されている電動立ち乗り二輪車です。
ハンドルを持って前に体重をかけることで前進し、水平に戻すとブレーキになる。
最大時速は約20km!
未来の乗り物、というイメージが強いですが2001年に発表されており、かれこれ14年近く経つんですね。
海外では観光や警察官のパトロールに使われているようです。
そう、このセグウェイが欲しい!
っていうか、乗りたい!
通勤、通学、散歩!(どれもしないけど!)
セグウェイなら毎日が楽しくなりそうだし、便利そうじゃないですか!
まぁ、セグウェイって……
日本の公道じゃ乗れないんですけどね!!!
えぇ、びっくりしましたよ。街で見かけたことないな、と思ったら。道路交通法で公道での使用は禁止されてやんの。
そうですよね……乗る人からすれば便利でも、周り人からすれば絶対邪魔ですもん。
「セグウェイまじありえないわ」ってなりそうです。
現状、セグウェイを楽しめるのは私有地のみなんですね。
参考:セグウェイが「走れない」のは先進国で日本だけ立ち乗り型ロボットの本格普及はいつになるのか?|エコカー大戦争!|ダイヤモンド・オンライン
スポンサーリンク
セグウェイを買うとして
妄想なんてね、いくらしても無料ですから。とりあえず、セグウェイを購入する前提で話していきたいと思います。
こちら、セグウェイJAPANのラインナップですね。
1台、約80~90万円であることがわかります。一般で買う人はほとんどいないでしょうから、コレくらいの値段が妥当なんでしょうか。
中古でも50万円以上の値段がつけられています。
【楽天市場】セグウェイ の検索結果 - (標準順 写真付き一覧):通販・インターネットショッピング
楽天さんでは約40万円でセグウェイが販売されています。
(正確にはセグウェイ式 搭乗型移動支援ロボット)
やっぱ高いな~……というのが正直な感想ですね。
日本で唯一!公道でセグウェイに乗れる街!
日本も、セグウェイに興味がないわけではありません。
技術大国日本ですから、セグウェイの一般的な活用に向けてコツコツと進んでいます。
参考:いばらきもの知り博士:日本で唯一、セグウェイでの公道走行可能な街・つくば
つくば市では一定のエリアでセグウェイの搭乗が認められています。
さすが、筑波サーキットの街やで!!
つくば市内の一定エリアの公道範囲で、モビリティロボットによる、社会的な有効性・歩行者等との親和性・社会需要性などを高めるための検証実験が行なわれています。これらの検証実験を通し、ロボット産業の育成が行なわれ、人とロボットとが共生するという社会の新たなモデルの発信が、ここつくば市では着々と進行中。
記事内の写真を見ると、ヘルメットを被り手袋をして搭乗しています。免許証も必要らしいです。
もし、セグウェイの公道での利用が認められた場合、ヘルメットと手袋は必須になるのでしょうか?
手袋はともかく、ヘルメットはちょっと……
ダサい(笑)
スポンサーリンク
やっぱり日本の道路を走る姿は…
日本の公道を走る姿は、どうしても想像できないですね。
歩道も、車道も、狭いでしょ?
たとえば、僕の家の前の道。凸凹してるし、歩道はあって無いようなモノです。そこをセグウェイが走っていたら……
邪魔で仕方ない!!
現状、セグウェイの一般的な使用はなさそうですね。足のようにセグウェイを使いこなす光景をイメージしていたんだけどな。
セグウェイinサファリパーク
サファリパークをセグウェイで周ったら面白そうじゃなないですか?
猛獣からセグウェイで逃げる。なんてスリリングなんでしょう!
こんなギリギリの体験、普通できないです。もしかして、既にやってる??
真面目な話、花公園とかセグウェイで走りながら見て周りたいですね。
静岡にはサイクルスポーツセンターという場所がありまして、自転車のテーマパークなんですけど、セグウェイのテーマパークみたいなモノが出来たらおもしろいんじゃないかと思います。
もちろん、何千台というセグウェイが必要になるんだろうけど、近い将来できるかもしれないですね。
帽子+ヘルメットじゃないっすか……(笑)